アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

外国人に日本語を教えています。

・車に乗ったままハンバーガーを買う
・バスに乗ったまま化粧する

という2つの文が出てきて下の文は変だと思ったのですが
うまく説明できませんでした。
下の文はなぜ変に感じるでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    回答者のみなさんありがとうございます
    概ね自分で結論がでました

    同時進行と考えると落とし穴にはまりますね
    後件の動作の際に前件が「次の状態や元の状態になってない」と考えるとよさそうです。

    「バスに乗ったまま」は
    本来バスを降りているはずなのに降りていない状態
    と私は解釈します

    ・バスに乗ったままハンバーガーを買う
    はわかりやすいですね。
    ・バスに乗ったまま化粧をする
    は降りているはずという状況を想像できるかどうかがポイントになると思います。

    ・目的地を過ぎたことに気付かずバスに乗ったまま化粧している
    ・昨日バスが揺れて失敗したのに、今日もまたバスに乗ったまま化粧する
    そんなに違和感無いと思います

    ・もうすぐ目的地だけどバスに乗ったまま急いで化粧する
    ・いつもバスに乗ったまま化粧して会社に行きます
    こうすると変ではないでしょうか

      補足日時:2015/09/11 23:51

A 回答 (10件)

押さえるべき点は3つあるように思います。



1.
まず、「まま」の意味を再確認してみると、「ある動作や状態が保たれた状況で、別の動作がなされる意を表す。」となっています。
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/209473/m1u/ …
しかし、たとえば、「バスに乗ったまま学校に行く」とは言わない。
辞書語釈に当てはめれば、「バスに乗るという動作や状態が保たれた状況で、学校に行くという別の動作がなされる意を表す。」という意味で、正しい表現になるはずですが、そうはならない。
なぜなら、「バスに乗るという動作や状態が保たれた状況で、学校に行く」というのは極めて自然な動作だから。
そもそも、こうした自然な動作が続けて為される場合、「ある動作や状態が保たれた状況で、」のような断りは不要です。
「バスに乗って」と、接続助詞「て」を使うのが適切。
「ある動作や状態が保たれた状況で、」という断わりが意味に含まれていること自体、「まま」に続く動作が想定外であることの証なのです。
辞書語釈を、『ある動作や状態が保たれた状況で、通常では想定が難しい別の動作がなされる意を表す。』のように修正する必要があると思います。
この意味で、少なくとも大辞泉、及び大辞林の語釈には不備がある(or 不親切である)と言わざるを得ません。

2.
では、「想定が難しい別の動作」であるなら、たとえば「バスに乗ったままキャッチボールをする」も自然な表現と言えるのか。
この場合、
『バスに乗るという動作や状態が保たれた状況で、通常では想定が難しい「キャッチボールをする」という別の動作がなされる意を表す。』
という意味なわけですが、この文の意図として本当にそうなのか?という点に留意が必要になります。
つまり、「バスに乗ったまま=バスに乗るという動作や状態が保たれた状況で」という意図なのだろうか?ということ。
実際の意図は、「バスに乗ったまま=バスという狭い空間の中で」ということであり、「乗るという動作や状態が保たれた状況」であるか否かは、ほとんど問題にされていないはずです。
つまり、「乗る」という動作自体は、有名無実と化しているわけで、それが、この表現の不自然な理由だろうと思います。
「バスに乗って、その狭い中でキャッチボールをする」という意味で、「バスの中でキャッチボールをする」などと表現する必要がある。

同様に、
a.「バスに乗ったまま化粧する」も、
「バスに乗ったまま=バスに乗るという動作や状態が保たれた状況で」という意図ではなく、
「バスに乗ったまま=バスに乗って、衆人環視の中で」という意図のはず。
つまり、この場合も「乗る」という動作自体は有名無実と化しているため違和感が生じてしまう、ということでしょう。
「バスの中で化粧する」などと表現すべき。
このように、「まま」を含む文は、その意図を正確に吟味した上で使う必要がある。

b.「バスに乗ったままハンバーガーを買う」の場合は、『バスに乗るという動作や状態が保たれた状況で、通常では想定が難しい「ハンバーガーを買う」という別の動作がなされる意を表す。』という、極めて自然な意味になる。

c.「目的地を過ぎたことに気付かずバスに乗ったまま化粧している。」
「目的地を過ぎた」が「化粧している」という想定が難しい状況を示しているため、たしかに違和感は薄まっていますが、これは構文自体に無理があると思います。
「バスが目的地を過ぎたことに気付かないまま化粧している。」のようにすべきであり、これであれば、後述しますが下記3の形式名詞としての用法である、「気づかない状態に変化のないまま化粧している(化粧を続けている)」といった自然な意味になり得ます。
いずれにせよ、原例文の「まま」の使い方はお奨めできません。

d.「昨日バスが揺れて失敗したのに、今日もまたバスに乗ったまま化粧する。」
こちらは自然な表現だと思います。
「昨日バスが揺れて失敗した」という、「化粧する」想定が難しい条件が明示されているため筋が通っています。
「揺れるのに」という要素が付加されているため、「乗る」という動作が有名無実と化していない点が、上記例との大きな違いです。

e.「もうすぐ目的地だけどバスに乗ったまま急いで化粧する」
これは「目的地だけど」が不自然。
「もうすぐ目的地なのでバスに乗ったまま急いで化粧する」なら一応、許容範囲と言えそうです。
文の骨子が「もうすぐ目的地なので急いで化粧する」であり、「バスに乗ったまま」の影が薄くなっているせいかもしれません。

f.「いつもバスに乗ったまま化粧して会社に行きます」
これは a と同じ理由で、「いつもバスの中で化粧して会社に行きます」とすべき。

3、
上記2でも後半少し触れていますが、ひとつ補足しておく必要があると思われるのは、形式名詞的用法としての「まま(儘)」についてです。特に、
(大辞泉)
1 その状態に変化のないこと。それと同じ状態。「昔の―」「現状の―」「立った―の姿勢」
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/209469/m1u/ …
(大辞林)
③ 元のとおりで,変えてないこと。そっくりであること。 「見た-を話す」 「昔の-で少しも変わらない」
http://www.excite.co.jp/dictionary/japanese/?sea …
といった用法。
基本的には、
上記2で申し上げたように文の意図を正確に把握した上で、
上記1でお示ししたような『ある動作や状態が保たれた状況で、通常では想定が難しい別の動作がなされる意を表す。』という用法を基に解釈すれば、文の意味を適切に理解することは可能だと思います。
ただ、「形式名詞的用法」としての【その状態に変化のないこと】や【元のとおりで,変えてないこと】といった語釈に重点が置かれている、と考えたほうがわかりやすい場合も多いように思うわけです。
「彼女は、現場での状況を見たまま皆に説明した」
「彼は、金メダルを首にかけたまま国家を誇らしげに歌った」
など、【前項の動作を変えない状態で】というだけの意味で使われている、と考えるほうがわかりやすいシチュエーション。
「前屈したまま深呼吸する」などは、
「前屈という窮屈な状態が保たれた状況で、通常では想定が難しい深呼吸という動作が為される」という意味に捉えるか、
「前屈という動作を変えない状態で深呼吸する」という意味に捉えるか、どちらでも可能なような気がします。
これは話者の意図次第ということになるわけですが、このようなケースも多いのかもしれません。
    • good
    • 0

No.6です。



前回、他の方の回答を見つつ、思いつくまま回答を書いてしまいましたが、No.9さんの回答を拝見していて、新たに思い浮かびました。

「乗る」という動詞のせいではないでしょうか?


・バスに乗ったまま化粧する

この文に違和感を感じるのは、「バスに乗る」という言葉が、「バスに乗り込む」意味が強いからではないでしょうか?
それ故、「乗り込む行為」+「まま」で、乗り込む動作が継続する点に矛盾を感じるのではないかと思いました。


・自転車に乗ったまま化粧をする

この文に違和感を感じない方が多いのは、「自転車に乗る」という場合は、「自転車に乗ろうとしている行為」よりも、「自転車を運転している」状態をより強く感じるからではないでしょうか?

「車に乗ったまま」も同様です。「乗っている状態」と解釈できます。
    • good
    • 0

No.4でコメントした者です。



「概ね自分で結論がでました」か。
 ウーン。
 同時進行なら、「〜ながら」のほうが素直では。
「〜まま」は↓の辞書にあるように〈ある動作や状態が保たれた状況で、別の動作がなされる〉でしょう。「次の状態や元の状態」があるかないかは文脈しだいでしょう。
 質問者の【補足】の考え方は、「意外性」とほぼ同様に見えます。

「バスに乗ったままで」が不自然なのは、「バスの中で」(「バスの車内」よりこちらのほうがら簡明ですね)のほうがはるかに素直だからとしか思えません。
「昔の駅弁は列車に乗ったまま買うのが一般的でした」
×「それを列車に乗ったまま食べるのが一般的でした」
◯「それを列車のなかで食べるのが一般的でした」

「祖母は安らかな表情のまま、105歳の生涯を終えた」
 の「次の状態や元の状態」はどういう状態なのでしょう。

「足を伸ばしたまま、上体を曲げてください」
 の「次の状態や元の状態」はどういう状態なのでしょう。

「ベットに横たわったまま、ゆっくり目を開けてください」
 の「次の状態や元の状態」はどういう状態なのでしょう。

 このような例はいくらでもあると思います。これらは、「バスの中で」のようにより自然な言い方がないので、何も問題は感じません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
動詞の「~たまま」を提示したので「次の状態や元の状態」と書きましたがやはり異なる状態に変化することを意識していると思います。

「昔の駅弁は列車に乗ったまま買うのが一般的でした」
→降りないで買う
×「それを列車に乗ったまま食べるのが一般的でした」
◯「それを列車のなかで食べるのが一般的でした」

「祖母は安らかな表情のまま、105歳の生涯を終えた」
→苦痛の表情でも悔やんだ表情でもない

「足を伸ばしたまま、上体を曲げてください」
→足を曲げないで

「ベットに横たわったまま、ゆっくり目を開けてください」
→体を起こさないで

”概ね”と書いたのは当てはまらない文がありそうで、まだ少し自信が無いんですね

お礼日時:2015/09/15 16:47

No.6です。


度々失礼します。

・自転車に乗ったまま化粧をする

これならば違和感がない、と書かれている方がいらしたので、参考までに追記します。

私は、上記の例文にも違和感を感じてしまいます。
物理的に可能かどうかはともかくとして、日本語として成立するかどうかの問題だとしても、です。

・自転車に乗りながら化粧をする

ならば、違和感を感じません。
    • good
    • 1

(A)車に乗ったままハンバーガーを買う


(B)バスに乗ったまま化粧する


いくつか辞書を引いてみましたが、
「まま」には、基本的に「ある状態が続いていること」という意味しかありません。
意外性や非難的な意味は無いようです。

となると、(B)に違和感を感じる理由は、日本語として不完全だから、であり、
後続する言葉(ここでは「化粧する」)と脈絡がないためだと思います。

・バスに乗ったまま、窓の外の景色をぼんやりと眺めていた。
ならば、何も違和感を感じませんよね。

また、
(A)の例も、話者・聞き手間に共通の「ドライブスルー」という認識があればこそ成立しますが、もしも聞き手がそれを知らなければ、やはり意味の通じない文になると思います。
つまり、物理的にドライブスルーが存在しなければ、車に乗ったままでハンバーガーなんて買えないですものね。


もちろん、(B)の言いたいことは分かりますが、それならば、

・バスの中で化粧する

と表現するべきで、「まま」を使う理由がないのです。(※非難的な意味を持たないから)

だから、変に感じるのだと思います。
    • good
    • 2

バスで化粧をする女性には出会った事がないので、敢えて電車に乗ったまま、としたい。



先ず、日本語は難しい事に感動。文としてはおかしくないし、日本人同士なら通じる。しかし、外国人にこれを言うと、何だか日本語もろくに出来ないのに使っていると思われそうな境界線の表現である。

単純に「電車の中で化粧をする」(+時間がなかったため、等)、ではダメなのか。「~まま」という表現を使いたい気持ちは判るが、乗ったままとしたいなら、もっと適切な語句がある。つまり、例題1と2では同じ様だが文章の意図するところが全く違う。

こんな例題を出した作者を呪う。
    • good
    • 1

いろいろ考えましたが、わかりません(泣)。


 おそらく……。
 ミもフタもない話ですが、慣例でしかないような気がします。
「自転車に乗ったまま化粧をする」
 なら、現実には不可能かもしれませんが、文章としてはさほど異和感がありません。「自転車に乗りながら化粧をする」とどちらが自然かは微妙。

「バスに乗ったまま化粧をする」
「バスに乗りながら化粧をする」(「乗り込みながら」にとれるかも)
 どちらも「間違い」ではないでしょうが、「バスの車内で化粧をする」のほうがずっと自然です。だから、「乗ったまま」に異和感があるのでは。



 詳しくは下記をご参照ください。何か思いついたら追記します。
【「〜したまま」の使い方】
http://ameblo.jp/kuroracco/entry-12070065692.html
 以下は一部の抜粋(重言)。
 理由をいろいろ考えたが、「車に乗ったままハンバーガーを買う」がOKということを考えるとどうにもならない。
「予想を裏切る」「非難するニュアンス」etc.……。
「なるほど」とも思ったが、「車に乗ったままハンバーガーを買う」ならなぜOKなのか説明できそうにない。
 意外性も弱いし、非難するニュアンスもないのでは。

 基本に戻って辞書をひく。
https://kotobank.jp/word/%E3%81%BE%E3%81%BE-6356 …
==============引用開始
デジタル大辞泉の解説
まま[接助]

[接助]《名詞「まま(儘)」から》用言または助動詞の連体形に接続する。
1 (多く完了の助動詞「た」に続けて「…たまま」の形で用いる)ある動作や状態が保たれた状況で、別の動作がなされる意を表す。「物音ひとつしない―、時は過ぎた」「テレビをつけた―、眠ってしまった」
==============引用終了 

「物音ひとつしないまま、時は過ぎた」
→「意外性」も「非難」のニュアンスもないだろう。
 日本語としてはやや不自然な気がする。「何も進展がないまま、時(間だけ)が過ぎた」くらいだろうか。これだとちょっと「非難」のニュアンスがあるかも。
「テレビをつけたまま、眠ってしまった」
→少しだけ「非難」のニュアンスがあるかも。

 下記のような例文も考えてみた。
「祖母は安らかな表情のまま、105歳の生涯を終えた」
「意外性」も「非難」のニュアンスもないだろう。

「車に乗ったまま洗車機に入る」(昔はこんな機械があったような)
「車に乗ったままフェリーに乗り込む」
「意外性」も「非難」のないだろう。

 結局、慣例でしかないような気がする(ミもフタもない?)。
「自転車に乗ったまま化粧をする」
 現実には不可能かもしれないが、文章としてはさほど異和感がない。「自転車に乗りながら化粧をする」とどちらが自然かは微妙。

「バスに乗ったまま化粧する」
 も「間違い」ではないだろうが、「バスの車内で化粧をする」のほうがずっと自然だろう。だから、「乗ったまま」に異和感があるのでは。
    • good
    • 1

「AのままBをする」 はAを継続したままBをするという意味ですが、


Aを継続することへの意外性や驚きやいましめや非難などが若干
含まれていると思います。

例: テレビをつけたまま眠ってしまった。
例:物音ひとつしないまま時間がすぎていった。

で、私は 「バスに乗ったまま化粧する」に違和感は感じません.
「バスの中で化粧する」よりも、行為に対する非難を感じます。
もちろん文脈によるでしょうけど。
    • good
    • 0

「Aしたまま、Bする」というとき、


・AとBは同時進行である。
・BはAの行為が始まった後では、予想を裏切る行為である。
という特徴があります。

したがって、(1)はいいのですが、(2)は変です。
(1)立ったまま勉強する
(2)座ったまま勉強する。

Bは継続的でも構いません。
(3)机に向かったまま、ぼんやりしている。
(4)立ったまま、眠っている。

さて、ではこれはどうでしょう。
(5)バスに乗ったまま、フェリーで海を渡った。
(6)バスに乗ったまま、一時間の観光を楽しんだ。
大丈夫ですね。
普通はちょっとできない、意外な組み合わせだからです。

(7)バスに乗ったまま、スマホをいじる。
(8)バスに乗ったまま、ぼんやりしている。
少し変ですね。
Bは簡単にできる、全くごく普通の行為だからです。

では、バスに乗ったまま化粧するのはどうでしょう?
簡単ですね。
マナーとしては避けるべきであったとしても、「してはいけない」と「できない」は違います。
「普通はちょっと物理的にできない」を可能にしたとき、「~したまま」が使えるのです。
「普通はちょっと恥ずかしくてできない」では不十分なのでしょう。

でも、(3)のような例もあるじゃないかと思われるかもしれません。
(3)がいいのは、机に向かったら勉強することが期待されるのに、その期待が裏切られたからです。
「バスに乗っている」くらいではだめで、
(9)バスで吊革につかまったまま、化粧を済ませる
くらいでないと、意外性が足りないのでしょう。
    • good
    • 1

「車に乗ったままハンバーガーを買う」の場合、「買う」は一時的な動作なので、車に乗っている間中、「買う」という動作が



継続することがありません。

これに対し、「バスに乗ったまま化粧する」では、「化粧する」がある程度の長さを必要とする動詞なので、「バスに乗ってから

降りるまで、一心不乱に化粧をしていたのか」と誤解されてしまいます。

第二文は「バスに乗ってから化粧する」にすれば、その弊害が多少は避けられるのではないでしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!