
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
『羅生門』は、今昔物語の『羅城門の上の層に上り死人を見た盗人の語(こと)』を題材にした小説です。
羅生門とも羅城門とも書きますが、やはり生きることについての物語ですので、「生」の方を選んだのでしょう。外国語が使われていることに関しては、はっきりとしたことはわかりませんが、考えられるのは、外国語にして読者の注意を引くこと、外国語の方が綜合的な意味を持ちいろいろな捉え方ができるいうことではないでしょうか。
余談ですが、芥川は『羅生門』を書き上げた際に、「愉快な話を書こうと思った」と言っています。ちょっと面白いですね。
No.3
- 回答日時:
私が授業で習ったときは
『sentimentalisme』と出てくるのは平安時代だけでなく現代にもこの心理が共通するから。ということでした(^_^)
No.2
- 回答日時:
このサイトで羅生門の質問が過去にあるはずですので
読んでください。
羅生門のタイトルの意味はNO1の方の言うとおりでしょう。
サンチマンタリスムを使ったのは
書いている作者の視点が平安時代ではなく
現代である、つまり現代の目からこの下人の行動を
冷静に、客観的に見ているということを表したい
からだと思います。
芥川を「新理知主義」というように
現代の知的立場から登場人物を分析するという手法です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 夏休み・春休み 夏休みの課題終わらねぇ〜ってことで質問です。夏休みの課題でも時間がわりとかかるのが読書感想文などです 2 2022/08/17 11:06
- その他(学校・勉強) ドイツのボーフム市立高等職業専門学校生物標本科が具体的にどこの学校なのか学校名を教えていただけないで 2 2023/08/04 12:44
- その他(ビジネス・キャリア) 翻訳家を目指しています。ロシア語とドイツ語、中国語から日本語に訳す仕事をしたいと思っています。3ヶ国 2 2022/05/18 07:00
- 日本語 【 国語 現代の国語 】 〇 羅生門 写真、4行目、「あえぎあえぎ」 とは、どういった意味でしょうか 1 2022/05/14 22:06
- その他(社会・学校・職場) ADHD、知的ボーダーの息子の進路 1 2023/02/19 11:48
- 日本語 【 国語 現代の国語 】 〇 羅生門 写真、左ページ、一行目 「こう罵った」 とは、どういった意味で 2 2022/05/14 22:00
- 日本語 【 国語 現代の国語 】 〇 羅生門 「なんぼう悪いことかもしれぬ」 という文を 「どれほど悪いこと 3 2022/05/14 22:12
- 高校受験 志望校を下げさせられたので1年生から本気で勉強 6 2023/02/22 01:26
- 大学受験 娘の大学受験勉強 6 2022/06/30 19:58
- その他(社会・学校・職場) 平均的日本人の頭は悪くはないはずですし、学校で習う内容が幼稚というわけでもないのに、世間には幼稚な大 7 2023/04/05 20:51
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
羅生門の段落分けについて
-
<羅生門>下人の心情の流れが...
-
なぜ、この羅生門の文では下人...
-
羅生門
-
お願いします!!
-
羅生門の『作者はさっき』
-
羅生門の梯子
-
「黒洞々」の読み方は?
-
高校1年の国語で『羅生門』をや...
-
国語で羅生門のレポートを 書か...
-
国語総合 羅生門 作者はさっき...
-
羅生門の「きっと、そうか」。...
-
羅生門の老婆の行動とはなんで...
-
なぜ羅城門ではなく、羅生門?
-
羅生門の問題の答えを教えてく...
-
『羅生門』で、最初にこの男の...
-
12行目は、「いとま」を出され...
-
羅生門のテーマについて
-
国語、芥川龍之介「羅生門」で...
-
羅生門の100字要約が宿題として...
おすすめ情報