dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

20代女性です。
情緒不安定(メンヘラではない)な女性に対し、どう接すればいいでしょうか?
情緒不安定の定義ですが、気分の上がり下がりが激しかったり、学生の時みたいにハブるハブられるのを異様に気にしてたり、被害妄想が激しかったり、言うことがコロコロ変わったりする人です。
私自身はよくマイペースとか優しいと言われるタイプで、一人で行動起こすのが平気なせいか、考えてることが全然違うので、情緒不安定な女性と会話すら成り立たせるのが危ういです…。
この手の女性に対してどう接すればいいでしょうか?

A 回答 (3件)

考え方・価値観があまりに違うなら、適当にあしらう事が無難です。



あなたの性格上、それが出来ないのであれば、その女性の元から離れることをお勧めします。

理由として
その女性が、病院(精神科)に通っていれば、あなたの優しさで寄り添う事は、嫌ではないと思います。
ですが、文面からでは、おそらく通っていないと思われます。
ということは、自分の気質に対して客観的になれていませんので、あなたは、その女性に振り回されるだけになります。
しかもその女性自身が、あなたのことを大切に思っているかどうかの確信すら本人の中で理解できないでしょう。

報われない努力は、意味がないと思います。

それでもその女性を大切にしたい。と思われるのでしたら、一緒に精神科を受診されることをおすすめします。
ですが、その女性はおそらく拒否するでしょうが・・・。

参考まで
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
わりといる、メンヘラってほどではないが、情緒不安定な女性について質問したつもりです。確かに、精神科に行けば?という人はいますね。
てきとうにあしらう策を考えてみます。

お礼日時:2015/09/04 23:50

なかなか付き合うのが難しい方は男女を問わずいますよね。

やはり、タイプが異なる場合は思考回路がつかみにくいことが多いですから(それが却ってうまくいくこともありますが)可能なら少し遠目に距離をとって必要最低限のお付き合いにとどめたほうがいいように思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。思考回路違うほうがうまくいくってことあるんですかね?少し遠めに距離取ってみます。

お礼日時:2015/09/06 17:06

会話を成り立たせなくても良いのです。


ただ「ふーん」「へー」「そうなんだー」「そっかー」で良いんです。
「そう思うでしょ!?」とか「どう思うの?」と聞かれるような場面では、意見は言わず、
「さあ・・・経験ないから分かんないなぁ。その、○○ってのは、どういうことなの?」など
本当に自分の中では理解不能なことについて質問してしまうのです。そうすれば大抵はまた
ベラベラベラベラ・・・と相手がしゃべるので、適当に聞いていれば良いのです。
そして途中で繋げそうな話題があれば、別の話題にチェンジしてしまう。
「あ、わかるわかるー。それなら分かるよ。私も前にさー」みたいに。
話題を変えるチャンスも無く話が最後まで行ったら、それはそれでOK。
相手は更に質問をされて詳しく自分の気持ちをしゃべれただけでスッキリしていますし、
追加でしゃべった情報を元に意見を求められても「うんうん、それで良いと思う」とか
「なるほどねー。それはそうだよねー」とかで良いんです。
むしろ、相手の気持ちがわかってしまう方が、良くないことになりそうです。
たとえば、どんどん求められている慰めをして、どんどん気まぐれに付き合ってしまって、
どんどん変わるコロコロした態度に振り回され、最後には大爆発したり、相手にも
依存させて余計に不安定にさせてしまう危険があります。ですから、分かってあげなくて良いんです。
繊細な対応をしてあげなくて良いんです。それが実は最も良い、誠実な対応だと、個人的には思います。
それにしても、あなたは優しいね。これからも無理しない範囲で、「長く適当に」構ってあげてね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
てきとうに話す方が誠実なんですね、なんか変な感じです。仰られたことをやってみます。

お礼日時:2015/09/06 17:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!