プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

閲覧ありがとうございます
現在高校生の文系です。
将来プログラマーになりたいのですが、文系でプログラマーになるにはどの学部、大学にいくと有利なのでしょうか?
また、関数等の数学的知識を実際に使うと聞いたことがあるのですがかなり複雑な知識も必要とするのでしょうか?
解答よろしくお願いしますm(_ _)m

A 回答 (6件)

別にどこでも良いですよ。


逆にプログラマーになれる学部という物も存在していませんから。
そういう物は全て独学のみによるんです。
    • good
    • 1

どんなプログラマーになりたいのですか?



例えば。
3Dゲームを作りたい、というのに、ベクトルや三角関数もわからないようでは話になりません。
ですが、会計ソフトを作るのにベクトルや三角関数が出てくることは、まずありません。

数学が苦手、ということだと、前者にはなれない(なれたとしても、ついていけない)ということになります。
ですが、後者としてやっていくことはできます。

ただし。
論理と集合はわかるようにしましょう。
条件分岐( もし ○○ なら ××を実行する ) はプログラムの基本中の基本です。
このときの条件(○○)を間違えると、期待通りには動いてくれません。(
期待している条件が A∧B なのか A∨B なのか、それとも Aだけで十分なのか、といった、論理や集合の考えが必要となります。


情報工学系の学部、学科の方が、書類審査で不合格になる可能性が減る分有利でしょう。
ですが、採用になるかどうかまでは保証できません。

あと、大学でプログラミングを教えてもらえる、とは考えないでください。
ある程度のことは授業で教えてくれます。
ですが、実際にプログラムという「作品」には、それ以上のことが必要です。
学校で国語を習っても、全ての人が小説家になれるわけではありません。それと同じです。
    • good
    • 3

#2のお答はなかなか良い、でも旧い、十年前かな。


もちろん正しい、基礎の基礎。現在のコンピュータソフトはジャングル状態、それを美しくし無きゃならない。まず問題はどの段階のプログラムを作るか、どうせ下請けしか来ないし、初日から全く知らないクライアントへ派遣、地獄ですだってクライアントはプログラミングなんか外注したと思っているし、先輩も上司も居ない。ソフト会社に入ってもLinuxぐらいバリバリ書けるのが前提、OSがWindowsかアンドロイドかもっとトンデモナイ奴か。最近はクラウド全盛だけどこいつもかなりヤバイ、社内クラウドか外部クラウドか、前者なら外部wanが切れても不便だけど大した事無いが、後者だと全てが止まる。一番嫌なのがコーディングただ書くだけ、仕様書を渡されてアルゴリズムから始める、締め切りがあるから端末の側で寝る、数学的知識が無いと一行も書けない、ほとんど全員うつ病になるがそれが正常で、うつ病にもなれない奴はタダのバカ。まあオタク以外はやめた方が良い。時々ゲームのプログラムやりたいと言ってゲーム会社のプログラマーになる人がいるが、それもコーディングしか回って来ない、ゲームってアルゴリズムで出来ているからキャラはデカイ行列でそれをゲームらしく見せるのはキャラ部門やアート部門、そこが行列とキャラとを結び付ける、思う様に動かないと、早い話バグだが、小さければ電話で済むが悪夢なのはゼロから書き直し。
    • good
    • 1

もし質問者さんが一生の仕事としてプログラマーをしたいのであれば、経済・経営学部をお勧めします。

大学はできるだけ大企業に入れる都会の偏差値の高い大学を目指してください。

回答者#3さんは口は悪いですが真理を突いています(笑)
IT業界ではいかに元請けの会社にいられるかが大事です。スキルは入ってから学べば十分です。
職業として食べていくには「プログラミングのスキル」より「プログラミングで何を開発するか」や「プログラマーの部下や下請けをいかに使うか」が大事です。

偏差値の高い大学であれば、経済や経営を勉強するのでなく、経済や経営の知識を使ってプログラミングを学ぶことができます。もちろん関数等の数学的知識をさらに勉強しなければいけないので大変だと思いますが、大学進学後に猛勉強して頑張ってください。
    • good
    • 0

例えば、建築会社の建築そのものに関わるプログラムは数学的なものですが、事務処理で使用するプログラムはそうではありません。

お金の処理を行うプログラムなどはありますが、金利などを含めたお金の計算程度なら難しさはたかが知れています。

プログラムは人がしたい事をコンピューターにさせるためのものです。ですから多くは人が行っていることをもっと早く、もっと確実に行うためのものです。
そう考えると高校・大学で文型だったとか理系だったとかが決定的な違いにはならないことが理解できるでしょうか?
一番大事なのは「こういう入力をすると、こういう出力(結果)を出す。そのためには入力された情報をどういう順序でどう処理して行けばよいか」を順序立て構造化して考える力です。それがうまく出来ない人は理系にも多くいます。

数年前までシステム開発の仕事を長く行いましたが、文学部や教育学部出身の人も多くいました。国際なんとか学部とか。中には海洋学部とか。(^^;

なので個人的には学部や学科にこだわるより、「何が、何して、どうなった」をきちんと整理して考えられるようになっていれば、プログラム開発の仕事は出来るようになると考えます。

あまり参考にならなかったですかね。(^^;
    • good
    • 0

システムエンジニアをやっています。

要求分析から設計、開発、テスト、保守まで(一応)何でもやります。

文系でもIT系の企業に就職することは可能です。
私の周囲にも文系大学を出てエンジニアをやっている人はたくさんいます。

>文系でプログラマーになるにはどの学部、大学にいくと有利なのでしょうか?
No.4の方が仰るように、なるべく偏差値の高い、名前の通った大学に行った方が、俗に言う一流企業には就職しやすいと思います。
一流企業に就職したほうが年収もはるかに高いですし、大規模な案件に関われます。
ただし(個人的な経験として中小企業よりは)激務です。そしてプログラミングをやらない(できない)可能性も高いです。

IT業界は建設業界と良く似ていて、一流企業が元請けとなり顧客から仕事を受注した後は二次請け、三次請けの中小企業に仕事を回すというやり方が一般的です。
元請けは上流工程(顧客がどんなシステムを欲しているのかのヒアリング、システムの設計やマネジメントなど)を行い、
二次、三次請けが下流工程(プログラミング、テスト、保守)を行うことが多いため、
元請けの企業に入社した場合、プログラミングを全くやらないまま定年退職するという人も結構いらっしゃいます。

プログラマーになりたい(=プログラミングがしたい)のであれば、単純に有名企業に入るというのは個人的に賭けな気がします。
実際、私の周囲にもプログラミングをしたくてIT企業に入社したのに、やっているのは下請けの管理ばかりのため「俺はプログラミングがしたいんだ!」と言って有名企業を辞めていく若い人が結構おりました。
ベンチャーに所属する私からしたら一流企業という安定した立場を捨てるなんて…と思ったりもしますが、やりたいことがやれない職場であれば彼らにとっては時間の無駄なのかもしれません。

>関数等の数学的知識を実際に使うと聞いたことがあるのですがかなり複雑な知識も必要とするのでしょうか?
自分が関わる業務次第、ですね。
10年ほどIT業界で働いていますが、数件そういった知識を必要とするプロジェクトがありました。
私は数学が苦手なので苦労した覚えがあります。
数学的知識はコンピュータを扱う上で基礎中の基礎ですから無いよりはあった方が良いです。
まぁ、勉強しようと思えばいつでも出来ますからそんなに心配されることは無いかと思います。
あとは当人のやる気次第です。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!