dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

庭に迷い猫がおります。
今、役所に電話したら おいだしてください。 と言われました。

引かれちゃうと思うので 保護してます 

通常世間ではどうしてますか?

A 回答 (4件)

猫にとっては、自分のテリトリーの中で生活することが必須条件なので、保険所に預けても今後は無理です。



飼うとしたら病気になるのでそれなりに費用がかかります。たまにエサをあげるくらいなら誰にもわかりません。
    • good
    • 0

首輪をしている飼猫で逃げないようならとりあえず餌をあげる。


もし雨でも降って雨宿りの場所も無いようなら手頃な箱とか段ボール箱にブルーシートを被せて家代わりに与える。
もし嵐や台風で それでも家から離れないようなら「しょうがねえな」とか言って家に入れてやる。

1週間くらいしても問い合わせも張り紙も無いようなら 自分で飼えないのであれば 頑として餌をやらないで運にまかせる。

っていう対応をしていた。

たいがいの公的機関はあまり真剣には扱ってくれないしね。
    • good
    • 0

> 通常世間ではどうしてますか?


最も多いのは、保健所または警察へ連絡して、保護して貰います。
この方法は、一定期間引き取り手が無いとNo.1の方が書かれているように殺処分になる可能性もあります。
ただし、近年では殺処分ゼロを実現しているところも有ります。

各都道府県別の連絡先は以下のページを参照して下さい。
http://www.vets.ne.jp/missing/pc/

参考までに、もうかなり以前になりますが実家の犬が迷子になりました。
地元の警察署に連絡したら、その警察署に保護されていました。

飼い主が探して警察や保健所に問い合わせているかもしれ無いので、警察や保健所に預けるかどうかは別として、保護した事の連絡は保健所や警察にした方が良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

買主が探してたらラッキーです
保護届だします。

お礼日時:2015/09/26 21:14

こんにちは。



Webで連れていける地域にあるNPO団体を探して預けるのが一番ですよ。
保健所へ電話すれば、かなりの高確率で殺処分されてしまいますので。
ただし、もちろん費用が掛かりますので、
その点は、あなたがどの程度その猫と真剣に向き合えるかによると思います。

NPO団体につきましては、こんな感じですのでご参考になさってみてください。
http://minashigo-joutocenter.com/hogo.html

ではでは!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとーございます。
私の地域には団体がありません

お礼日時:2015/09/26 21:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!