
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
音の強さのレベルILは音の強さの基準値をIoとすると、相対強度
Ir=I/Io 、または dB 単位でIL=10*log(I/Io) (dB)で表されます。
対数の底は10です。
音Ir1と音Ir2の合成騒音レベルIL3(dB)は:
IL3=10*Log(Ir1+Ir2)となります。
ここでIr1=Ir2なら、
IL3 =10*Log(2Ir1) = 10*Log(Ir1) + 10*Log2
= 10*Log(Ir1) + 3.010
= IL1 + 3 (dB)
Ir1=Ir2=1 (dB) なら IL3= 5dB
Ir1=Ir2=10(dB) なら IL3=13dB となります。
http://www.architype-lab.com/arch_lab.data/web_0 …
計算式まで記載して頂いて有り難う御座います。
サイトには音について細かく記載されており参考になりました。
音について簡単に考えていましたが、音を理解するのは努力と時間が必要そうです。
今は同じ音の合成は3dB増えるとだけ覚える事にしときます。
ご解答有り難う御座いました。
No.6
- 回答日時:
#3です。
#5さんのご回答は、いつもながら大変専門的で信頼性がありますね。
参考になりました。(といっても、内容が理解できた、という意味ではありません。全くの門外漢なので)
また、
>1dB+1dB=4db
>10dB+10dB=13dB
についての「これでは左辺と右辺が対応していない」というご指摘も、ごもっともだと思います。
これは、#3で申し上げた「詳しい人」から教えてもらった回答を、私なりに解釈した表現でした。教えてもらった内容を理解する能力がないので、「1dBの機械が2つあれば、結果4dbになる」という結果のみを式の形でお示しさせていただいた、というわけです。
=ではなく、⇒を使うべきだったかもしれません。ご指摘に感謝いたします。
一応、その方に実際に教えてもらった内容を、遅ればせながら以下にお示ししておきます。
----------------------------------------------------------------
音圧レベルL[dB]と音圧p[N/m²]の関係は、
L=10log(p²/p₀²) … p₀=2×10⁻⁵ N/m²:基準
音圧レベルが1dBなら
1=10log(p₁²/p₀²)
p₁²=10^(1/10)×p₀²
=10^(1/10)×4×10⁻¹⁰
=5.036×10⁻¹⁰
ここで音のエネルギーが2倍になると、
音圧レベルは、
L=10log(2×p₁²/p₀²)
=10log(10.072/4)
=10×0.4
=4 dB
1dBの音と1dBの音を合わせると4dBになるという事です。
この式は次のように変形できます。
L=10log(2×p₁²/p₀²)
=10log(2)+10log(p₁²/p₀²)
=10×0.3+1
=3+1
=4 dB
つまり、エネルギーが2倍になると3dB増加すると言う事です。
これはどんな場合も変わりません。
----------------------------------------------------------------
しかし、「1dBでも100dBでも、2つ並べて増加するのは3dB」という事実が、この硬い頭では本当に不思議。
No.5
- 回答日時:
No.4です。
No.3さんが書いている下記の内容は、「足し算の左辺は『デシベル』に対する『音量(音圧)』を表わし、右辺はそれに対する『デシベル』を表わす」ということを言いたいようですね。でも、これでは左辺と右辺が対応していない、ということです。
>1dB+1dB=4db
>10dB+10dB=13dB
>となるとのこと。
「1 dB」に相当する元の「音量(音圧)」を「 A1 」とすると、「音量(音圧):A1 + A1」に対するデシベル値は、
1 (dB) = 10 * Log(10)[ A1 ]
に対して、
10 * Log(10)[ A1 + A1 ]
= 10 * Log(10)[ 2 * A1 ]
= 10 * Log(10)[ 2 ] + 10 * Log(10)[ A1 ]
≒ 3.01 + 1 (dB)
≒ 4 (dB)
つまり、「1 dB に相当する音量(音圧)を2つ足し合わせると、3 dB 増加して 4 dB になる」ということです。
同様に、「10 dB」に相当する元の「音量(音圧)」を「 A10 」とすると、「音量(音圧):A10 + A10」に対するデシベル値は、
10 (dB) = 10 * Log(10)[ A10 ]
に対して、
10 * Log(10)[ A10 + A10 ]
= 10 * Log(10)[ 2 * A10 ]
= 10 * Log(10)[ 2 ] + 10 * Log(10)[ A10 ]
≒ 3.01 + 10 (dB)
≒ 13 (dB)
つまり、「10 dB に相当する音量(音圧)を2つ足し合わせると、3 dB 増加して 13 dB になる」ということです。
No.3にも書いたように、元の音量(音圧)の話をしているのか、それを「デシベル」に変換して議論をしているのかを区別しないと、めちゃくちゃなことになります。
No.4
- 回答日時:
音圧や電圧の比率で使われるデシベルは、測定値をAとして、
N (dB) = 10 Log(10)[ A ] (1)
で定義されます。
基準値を A0 とすると
N0 (dB) = 10 Log(10) [ A0 ]
A が基準値 A0 の2倍のときには、
A/A0 = 2
であり、これをデシベルで表わすと
N (dB) = 10 log(10)[ A ]
= 10 log(10)[ (A/A0) * A0 ]
= 10 log(10)[ (A/A0) ] + 10 log(10)[ A0 ]
= 10 log(10)[ 2 ] + N0
≒ 3.01023 + N0
です。
「同じ2つの音を合成した時」には、音量(音圧)は「2倍」になりますから、基準とした音量(音圧)に比べ、約3dB大きくなるということです。
ここまではよいですが、いくら何でも
1 (dB) + 1 (dB) = 5 (dB)
10 (dB) + 10 (dB) = 23 (dB)
はあり得ませんよ。
(1)式を使って、
1 (dB) + 1 (dB) = 10 Log(10)[ A ] + 10 Log(10)[ A ]
= 2 * 10 Log(10)[ A ]
= 2 (dB)
ですよ。
「デシベル」は、絶対量ではなく、あくまで「相対比率」です。
「デシベル」の議論をしているのか、元の音量(音圧)の「A」の話をしているのか、区別しないとめちゃくちゃになります。
No.1
- 回答日時:
下記サイトがわかりやすそうです。
一番最後のほうに「同音量の発電機を2台並列運転ををしたら音量は2倍か?」というタイトルで計算式が記述されています。結論部分だけ抜粋すると、
【と言う事で 57dBのEU9iを2台運転した時は 60dBの騒音と成ります
3dB増加しているので 音量は1.4倍になっています】
とのこと。
http://www.geocities.jp/fkmtf928/dB_sound.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!gooグレードポイントがdポイントに変わります!
dアカウント連携を行っていただくと、グレードに応じて「dポイント」が進呈されるようになります。
-
dBの足し算
その他(自然科学)
-
音圧の重ね合わせについて
物理学
-
音の合成について教えて下さい
工学
-
4
音圧の合成
物理学
-
5
音圧と振幅にはどのような関係があるのでしょうか??
物理学
-
6
騒音の計算方法について
環境学・エコロジー
-
7
発熱量の換算方法を教えてください(kJ/h→kW)
物理学
-
8
騒音レベルと音圧の違いは?
物理学
-
9
騒音計の数値(dB)から周波数値(Hz)の計算はできますか?
物理学
-
10
透過損失をエクセルで出す方法を教えて下さい。
その他(Microsoft Office)
-
11
音圧レベル[dBSPL]の求め方を教えて下さい
物理学
-
12
TAC温度 とは技術諮問委員会(TAC) が提案したもので外気温の超過危険率をあらわしているらしいの
エアコン・クーラー・冷暖房機
-
13
エアー配管径の決定方法について
物理学
-
14
A特性,F特性による音圧・騒音レベル(dB)の違い
物理学
-
15
BPF オーバーオール オールパス
物理学
-
16
防煙・防火ダンパの設置基準記載の法規について
一戸建て
-
17
倍率とデシベルの計算式
数学
-
18
無指向性点音源からの距離と音圧の関係はどのようになりますか?
物理学
-
19
ガラス張りの図面の書き方を教えてください
工学
-
20
振動の単位 dB→m/s2に換算できますか?
物理学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
滝廉太郎作曲「花」の上手な歌...
-
5
濁音、半濁音、拗音、促音、長...
-
6
人の耳は何メートルまで人の声...
-
7
年月の読みかた
-
8
叫び声などのスペル
-
9
音楽に関する四字熟語
-
10
音の合成について教えて下さい...
-
11
短調など、悲しい曲はなぜ悲し...
-
12
全盲(弱視?)の方が頭をゆら...
-
13
ひらがな50音って
-
14
db(デシベル)とphon(ホン)...
-
15
聞こえてくるモールス信号について
-
16
聞く・聴く・訊くのそれぞれの意味
-
17
カデンツを覚えるには
-
18
音の単位dBについて教えて下さい
-
19
枕草子の質問です。風の音、虫...
-
20
50音表は いつ頃・誰の 発案...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter