
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
ANo.2です。
ATX、Micro-ATX、Mini-ITXでの性能差はありません。機能差は、確かにあります(拡張性やインターフェースの豊富さ、冷却性の高さやオーバークロック性 等々)。
私の今使っているパソコンは、特に用途は決めていませんが、ゲームも出来るように組んでいます。マザーボードとケースはMini-ITX用ですが、VGAはフルサイズのもので、これでもBattleField4で "高" 設定にして100fps以上は出ます。
CPU:Core i5-4570S 2.9GHz TDP 65W
M/B:Gigabyte Z87N-WiFi
VGA:Sapphire Radeon R9 270X
Case:SilverStone SST-SG08B 電源 600W
スターウオーズ バトルフロントの推奨パソコンは、ショップからBTO(Build To Order)が出ています。それが参考になるでしょう。
http://xn--pc-mh4aj6msdqgtc.com/gaming/starwars- …
下記は、ドスパラのBTOマシンです。
http://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=1ZP4UT+6PRAOI+NTS … ← ¥191,980
OS:Windows 10 Home 64bit
CPU:Core i7-6700K 4.00/4.20GHz L3 Cache 8MB
VGA:nVIDIA GeForce GTX970 4GB
メモリ:16GB PC3-17000 (8GB×2/デュアルチャネル)
SSD/HDD:250GB/3TB
チップセット:Z170
下記はG-Tune、GeForce GTX980Ti を搭載していて、Mini-ITXです。
http://www2.mouse-jp.co.jp/tune/scripts_cart/spe … ← ¥199,800
OS:Windows 10 Home 64bit
CPU:Core i7-6700K 4.00/4.20GHz L3 Cache 8MB
VGA:nVIDIA GeForce GTX980Ti 6GB
メモリ:16GB PC3-12800 (8GB×2/デュアルチャネル)
HDD:1TB SerialATAIII 7200rpm
チップセット:H110
PS4が ¥35,500 が、5台買える計算です。パソコンでバトルフロントを快適にプレイするなら、10万円では収まりません。CPUやマザーボード、グラフィックカードなど、ハイエンドのものを揃えないと、現実的ではありません。将来的には、新しいゲームには新しいグラフィックカードが必要ななったりと、ゲームのレベルに応じて快適さは変わって行きます。その分、高画質ですが.........
中途半端にパソコンで組むより、PS4でのプレイをお薦めします。
http://gtavphoto.blog.jp/archives/27204971.html
No.3
- 回答日時:
この推奨環境は、CPU以外ほぼハイエンドですね。
このゲームをプレイするのは、さぞ「重い作業」になることでしょう。マザーボードの重要性については、他の回答者様が解説されている通りだと思います。あとは安心感に投資するか、「あんなものは飾りです。偉い人にはそれが判らんのです!」と廉価マザーにするかは質問者さん次第で。
せっかくなので、最近増えてきた「ゲーミングマザー」にする事をお勧めします。ゲーミングマザーは、遅延の少ないLAN機能や高音質なサウンド機能、キーマクロ等のゲームプレイ向けユーティリティなどを売りにしています。多少お金をかけるなら「MAXIMUS VIII HERO」、もう少し節約するなら「Z170 PRO GAMING」あたりでしょうか。
>あと、ATX、Micro-ATX、Mini-ITXでも差が出るかどうか教えてください。
組んで動きさえすれば、当初の動作速度に大差はないでしょう。そう、組めれば。
MiniITXだとパーツ同士が物理的に干渉して組みつけられなかったり、ケースの内部空間が狭くて組み立て作業が困難だったりすることがあります。MicroATXやATXでも全く起きない訳じゃないですが。
また、MiniITXはケースの小ささ故に内部に熱がこもりやすく、排熱を十分に考えないでハイエンドパーツを長時間稼働させると熱暴走を招いたりパーツの寿命に悪影響を及ぼしたりしかねません。
No.2
- 回答日時:
"今度発売のスターウオーズ バトルフロントに興味があります。
"→ 推奨スペックが高いと話題になっているようです。推奨環境とは、そのゲームがスムーズに動作できるものですが、快適にできるのは更に上の環境でしょう。
http://www.gamespark.jp/article/2015/10/06/60745 … ← 必要環境こそそこそこですが、推奨環境の高いことと言ったら!
OS:64-bit Windows 10以降
CPU(Intel):Intel i5 6600または同等の性能
メモリ:16GB RAM
ハードディスク:空き容量40GB以上
ビデオカード(NVIDIA):NVIDIA GeForce GTX 970 4GB
ビデオカード(AMD):AMD Radeon R9 290 4GB
現在のゲーム機としては、ハイエンドに近いものですね。GeForce GTX970の上はGTX980やGTX980Ti、GTX TITANくらいしかありません。または、Radeon R9 290以上と言ったら、R9 290XやR9 Fury、R9 Fury Xですが、まさにハイエンドになります。
と言う訳で、マザーボードはそれなりの耐久性が高いものがお薦めです。確かに、マザーボード自体の性能に関する差異は殆どありませんので、ANo.1さんが仰っているように、対応しているものならばどれでも動作すると思いますが、電源周りの重要性が "Skylake" になってかなり高くなってきましたので、ある程度のグレードは必要でしょう。これは、オーバークロック時だけでなく、通常の使用状態でも安定性などに関係しています。
http://www.pc-koubou.jp/blog/skylake_spec.php
→ "Haswell世代では、コア内部で電圧制御を行っていた(iVR: Internal Voltage Regulator)のに対し、Skylakeでは再びコア外部となりました。その関係で、マザーボードに搭載される電源回路が再び増加し、特にオーバークロックに対応するマザーボードでは細かな電圧の制御が可能となり、オーバークロックにあたりより有利な環境となりました。"
下記は、Skylake用チップセットの機能の違いです。やはり、Z170が最も良いようですが、H170でもまあまあでしょう。
http://pssection9.com/archives/z170-h170-b150-h1 …
"推奨スペックのCPU、メモリ、ビデオカードに対応していれば、最安の物でも構わないでしょうか? ゲーム以外はオーバクロック他、重い作業はしません。"
→ オーバークロック等をしなくても、3Dゲームが最も重い作業です。スペック的には、3Dゲームが最も総合的な性能を要求するといっても良いです。ですから、マザーボードも負荷に対してそれなりの対応ができないと、寿命が短くなったり、故障する可能性が高くなります。少なくとも、"最安の物" は、避けた方が良いでしょう。
ショップ系のBTOでマザーボードの型番が判っているものもあります。全般的に、ゲーム用はZ170が使われています。これは、オーバークロック可能なだけでなく、その他の品質を考えてのことだと思います。それ以外にも、H170を使ったものもあるようです。
http://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/game/neo/2015/GX … ← ASUS Z170-A
http://www.stormst.com/products/detail.php?produ … ← ASrock Z170 Pro4
尚、LGA 1150 Haswell RefreshのCPUでも、当然バトルフロントをプレイできます。まだ、こちらの方が価格的にも安いでしょう。
No.1
- 回答日時:
構わないといえば構わない。
上位のマザボはOCのようなチューンナップや、拡張カードを多数挿すなどの拡張性の面で必要な場合には必要だけれども、定格でグラボも1枚挿しのみでおとなしく・・・とかならば、高い安いの差は無いと言ってもいい。
ただ、安いグレードのものはコンデンサなどの質も落とされている場合があるので、高負荷時の安定性や経年時の信頼性・耐久性なんかが劣る場合もたまにあるかな。
最も、最近は自作機向けのマザボ出してる会社なんて、一昔前よりだいぶ減っちゃったから、その辺りの信頼性はそれほど心配しなくてもいいと思うけどね・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコン購入
-
MEIx64のエラーと警告について...
-
パソコン
-
ゲーミングPCを購入しました。 ...
-
CPU温度について
-
パソコンの電源オンオフのタイ...
-
SSD 256GB をSSD 512GB に換装...
-
型落ちゲーミングPCであり付け...
-
自作パソコンで、マザーボード...
-
i5 10600Kは、3600Mhzのオーバ...
-
CPU電源
-
デスクトップpcのアップグレー...
-
デスクトップのパソコンメモリ...
-
M.2 SSDの取り付け箇所と注意
-
現状出ているINTEL CPU用マザー...
-
マザーボードを交換した際のwin...
-
cpu簡易水冷クーラーについて
-
初代ファミコン。非ライセンス...
-
パソコンのパーツで壊れやすい...
-
Ryzen CPU性能について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
グラボなしのpcでブルアカはプ...
-
これは低スペック??
-
PCスペック(CPUとGPUのバラン...
-
デスクトップPC CPU COREi5-345...
-
ryzen5 2600の購入を考えている...
-
ゲーミングPCのスペック、組み...
-
パソコン
-
少し高めにお金を出して corei7...
-
パソコンと液タブについての質...
-
Ryzen5 1600AFはゲームに向いて...
-
PC買い替え!!(続き)
-
Premiere Proで動画を重ねると...
-
マイクラPC版を遊ぼうと思っ...
-
nucの組み立て
-
自作PCの構成のアドバイスお願...
-
GTX1050ti ってどうですかね?
-
この条件のCPU内蔵GPUを探して...
-
ハイエンドパソコンの自作
-
コスパのいいcpu教えてください
-
自作パソコンの手順について as...
おすすめ情報
なるほど。
だいぶ分かってきました。
それでは、お二人の考える必要動作環境と推奨動作環境を満たすマザボを具体的に1つずつ紹介してもらえますか?
あと、ATX、Micro-ATX、Mini-ITXでも差が出るかどうか教えてください。
今あるパーツで組み立てると、必要動作環境ほどのスペックになるのですが、bloodsuckerさんのアドバイスのマザボと推奨動作環境でいくと、総額はPS4が十分買えそうです。
ゲーム用PCを組むか、PS4か…。
スターウォーズが特別好きなのであって他のゲームはドラクエしかやらないので、どちらを買うのが将来的にいいのか…
難しいです。