dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

添付ファイルは高校物理の参考書に載っていたものです。
その中の一番下の青線部分が理解出来ません。

一般的に、
sinA にて、A=0なら
sinA=0 だと思います。

これと同じように、ω⊿t→0の時、sinω⊿t→0 となるのではないでしょうか?
なぜ、「sinω⊿t≒ω⊿t」となるのでしょうか?

「高校物理の参考書に載っていた文章」の質問画像

A 回答 (5件)

これは数学です。



sinX=X+X^2/2+X^3/6・・・・となります。
Xがちいさければ、X^2以降は無視できるから、sinX≒X
と言うことを言っています。

こうも言いかえられる。
 sinX/XはX→0の時、→1になる。
 即sinX/X≒1、即sinX≒X
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2015/10/25 17:36

>-般的に、


>sinA にて、A=0なら
>sinA=0 だと思います。

どう一般的なのか意味不明です。
微分の量の求めるならー次近似は必須。
sinのテーラー展開は

sinA=A-A^3/6+A^5/120-・・

なのだから、少なくともAは採用しないと近似が
メチャクチャになります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2015/10/25 17:36

θ[rad]が小さい時は


sinθ≒θ
の近似が可能だからです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2015/10/25 17:36

なぜか#1の回答者様はむつかしく考えられていますが、こいつは高校の数学の「極限」に現われる、


lim(t→0)sinΔt/Δt=1そのものです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

どういう事ですか?

お礼日時:2015/10/25 17:37

「極めて小さいとき」ということで、「ゼロのとき」とは言っていません。



ω⊿t→0の時、sinω⊿t≒ω⊿t→0 なのは確かですが。

一応、考え方を示しておきます。
半径「1」の円を考えて、「ラジアン」で表わした角度が「ω⊿t」のとき、円周の長さが「ω⊿t」になるのはよいですか? 角度が「2パイ」のとき、円周全体の長さが「2パイ」になるわけですから。

角度「ω⊿t」で切り取られた扇型を、円の中心をOとして、OABとしましょう。A, B は円周上の点です。
円周上の点Aから、OBにおろした垂線の足を C としましょう。

  sin(ω⊿t) = AC/OA  (1)

となるのはよいですね?

角度「ω⊿t」が小さいときには、OABの「円周部分AB」の長さと、AC の長さは、かなり近くなります。角度「ω⊿t」をどんどん小さくすれば、ほぼ「同じ」と言ってよいほどになります。

つまり、(1)より

  sin(ω⊿t) = AC/OA ≒ AB/OA = ω⊿t

ということです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2015/10/25 17:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!