
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
その昔、宇宙の星たちは微動たりせず、全て完全に静止していました(それより前がどうだったのかは知りません)。
すると 近い星と星は引力で動き出しました。
どんどん加速します。
ある星同士は正面衝突、有る星は接近する途中で他の星に少し引っ張られたので 中心が少しずれて衝突し、渦巻くように破片が散らばりました。
散らばった破片は引力で再び少しずつ固まりだします。
また ある星は途中で他の星に大きく引っ張られたので 大きく直線起動から逸れて、楕円軌道で動き続けたり、放物線を描いてどっかへ飛んで行ったり、ぐるぐる回って ゆっくり距離を縮めて合体したり、・・・。
兎に角 万物はじっとしては いられないのではないかと思います。
私は浅学で 万有引力しか知りません。
No.7
- 回答日時:
1)神が回した
2)太陽とか月も回っている。
3)回り出したら、何かでブレーキをかけない限り止まらない。
4)物が触れていなくても回る・・・勝手ではないが・・・磁石を考えて下さい。
No.5
- 回答日時:
>例えば物が触れてもいないのに勝手にまわったりしないですよね。
・・・よね!ってかい?、同意を求められてもねー、同意するつもりさらさらありません、そんなこと知らねーよ。
原子単位で観測しても、じっと停止しているものはないですよ。
むしろ回転もせず停止しているほうが奇跡ですよ。
>物が触れてもいないのに
触れる必要あるの?、磁石は触れもせずに鉄片を動かしますよ。
>よく考えたら
アッハッハ、考えたつもり!でしょう。
No.4
- 回答日時:
回らない事は不可能です。
月から見ても、太陽から見ても、静止しているような状態は
存在しません。
「何に対して回転していないか」だけが言えるだけです。
そもそも、惑星が太陽の周りを回っているのも、地球が自転
しているのも、原因は同じで、太陽系を形成する元となった
原始の星間ガスにあったわずかのランダムな運動が、太陽系
として重力収縮する過程で、フィギュアスケート選手が腕を
引きつけると回転が速くなる(角運動量の保存)ように、
ランダムな運動が平均化され、寄せ集まって回転運動に集約
されたのです。
No.2
- 回答日時:
No.1
- 回答日時:
むしろ考え方が逆です。
何故回転せずに止まっていなければならないのですか?
回転せずに止まっているというのは、回転スピードがゼロと言い換えることが出来ます。
そして回転しているというのは回転スピードがゼロではない、ということです。
つまり、回転せずに止まっているというのは非常に特殊な状況です。
また、物体に、外からの力が及ばない限りはそれまでの運動状態を維持しますから、
地球が誕生したその時点から回転していれば、ずっとその回転状態を維持することになります。
(実際には潮汐力等の働きにより、だんだんと自転速度は落ちています)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 地球科学 中3 理科 もし地球の地軸が傾いていなかったら? という課題をネットで調べていたら『地球の地軸が傾い 7 2022/12/08 17:17
- 地球科学 なんで太陽は50億年も 4 2023/05/20 06:56
- 宇宙科学・天文学・天気 太陽と地球の距離 大気の補正を除いて考えた場合、 太陽と地球の距離が1メートル離れたら、 地球の気温 3 2022/12/08 17:15
- 宇宙科学・天文学・天気 地球の公転距離についての考え方 静止画として太陽を中心に描き地球をぐるっと太陽の周りを公転する線を描 4 2023/03/14 19:02
- 環境学・エコロジー 地球温暖化って深刻な問題でしょうか? 7 2022/04/28 20:50
- 地球科学 地球は神が人間に何かの作業をさせる為に、作ったのでしょうか? 4 2022/05/12 01:18
- 地球科学 1年で5万トン⁉ 地球が少しずつ軽くなっている理由 4 2023/03/07 20:43
- 環境・エネルギー資源 地球温暖化は本当に深刻な問題でしょうか? 7 2022/04/03 12:17
- 地球科学 地球温暖化の真実について 地球温暖化には科学的根拠がない。 実は温暖化していない。 地球は氷期に入っ 5 2022/05/18 13:05
- 地球科学 地球の丸さの影響 5 2023/04/28 19:25
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大阪万博と東京オリンピック、...
-
水圧で圧死すると、体が破裂す...
-
43度の風呂に20分入ったら水分...
-
バリスタの並列使用
-
金って人工的に生成出来ないん...
-
マットレスに落ちている数mm程...
-
「飛行機はね。パイロットの根...
-
フォトトランジスタ(PTR)の暗電...
-
豪流の時、川魚は 海まで流され...
-
バヨネット式熱交換器ってなん...
-
西暦2100年は、どうしてうるう...
-
工場での付箋の製造過程
-
アメリカでは、大豆は、油取り...
-
左下の動物と右下の動物は同じ...
-
温暖化マシーンの原発は全撤去...
-
もしかしてってら思って想像し...
-
空気の温度と体積の関係につい...
-
海藻の名前を教えていただけま...
-
いくら圧縮しても水の密度は変...
-
偶然でしょうか、隔世遺伝とい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
対面座位をしたがる女って
-
用水機場と揚水機場の違いを教...
-
「及び」と「且つ」の違い
-
円周20センチの円の直径は何...
-
質問です。
-
英語で「銃」を意味する言葉。 ...
-
ボーリング調査について
-
モーターとプーリーの力関係
-
逆転の反対
-
硬貨一つの周りに二周するのは...
-
ストロボ効果についてですが,...
-
最高応答周波数って?
-
扇風機のファンが逆回転に見え...
-
2サイクルエンジンは、逆回転...
-
凝集剤の最適濃度を決めるのに...
-
逆さゴマが上下反転するのは重...
-
回転数から速度を求めたい、、、
-
機構学の瞬間中心の問題です。
-
カップ内のお茶 ぐるぐる回す...
-
なぜrevolutionやevolutionに回...
おすすめ情報