dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

20代女性です。
最近不潔恐怖の手前なのではないかと思っています。

つり革やドアノブには触れるのですが、つねに「他人が触ったものだ」という意識がついて回ります。
日常生活に支障はありませんが外に出て行くことを考えると気分が落ち込みます。

そのほか他人に触られることが嫌でしかたありません。親しい友人に肩を叩かれるのも御免です。
ただしこの嫌という気持ちが不潔恐怖によるものかは分かりません。何故かとにかく触られるのが嫌で理由が自分でも分からないのです。

不潔恐怖の手前みたいな状態なのでしょうか。
通っている精神科医師に相談してみようか、相談するなら何といえばよいか悩んでいます。
とりとめのない文章ですみませんが、アドバイスお願いいたします。

A 回答 (5件)

あなたの場合は不潔恐怖というよりも対人恐怖症などの他の強迫神経症の可能性の方が高いのではないかと思います。



不潔恐怖の場合は不潔感に対する「とらわれ」が出来た状態ですから「他人が触ったものだ」という意識は、あまり感じないのではないかと思います。

また、親しい友人に肩を叩かれるのが気になるということも、あまりないように思います。

ですから、不潔恐怖の手前というよりも他の強迫神経症だと考えた方が良いのではないかと思います。

ただ、不潔恐怖の場合であれ、他の強迫神経症の場合であれ、今の精神科の病院では薬で対応することが、ほとんどだと思います。

しかし、不潔恐怖や強迫神経症は、ある1つの観念に対する「とらわれ」が出来た状態ですから、いくら薬を飲んでも、これでは根本的な改善には繋がらないと思います。

ですから、通っている精神科医師に相談するよりも、あなた自身で森田療法や認知行動療法を学習してみた方が良いのではないかと思います。

森田療法や認知行動療法の学習をしていく中で、「とらわれ」が薄れてくれば、この結果として根本的な改善に繋がると思います。

なお、もし、あなたが心配性とか負けず嫌い、内向的といった神経質性格の傾向を持っているのであれば、あなた自身で森田療法の学習をしてみると良いと思います。

神経質性格の傾向がある場合は認知行動療法よりも森田療法の方が効果が期待できるように思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

神経症の傾向があると医師に言われたことがありました。
森田療法ですか……耳にしたことはあります。
素人の自分では判断できないので、とりあえず医師に相談してみて、
あまり頼りにならなければまた考えてみようと思います。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2015/11/03 22:14

精神的疲労が溜まってしまうと自分を囲う枠のようなものを作ってしまうんです。



いまの教育は競争を強いるものが多く、学校の友達も敵と思えてしまうほど、
気持ちの休まらない窮屈な状態の中で頑張り続けなければならない。
自分を守りたくなるくらい周囲への恐怖が増してしまった状態が長く続いたことで、
外界との関わりが不潔と感じられるようになってしまっているんだと思います。

精神科に通院しているのであれば、
外出すると思うと落ち込みが出る。
他人に触られることが嫌でしかたない。と相談してみていいと思いますよ。
医師の診断で処方される薬もあると思います。

真面目で頑張り屋さんほど、精神的疲労は溜まりやすくなってしまいます。

精神的疲労からくる不調は対人関係が影響していることが多いです。

子供のころから「早くしなさい!」とか「何でできないの!」などと
厳しい指導をされてしまうと、ヒステリックになりやすく、
精神的にも過敏になりやすくなってしまいます。
戦いのイメージが多くなり、勝つか負けるかの意識が強くなっていきます。

7歳くらいまでは自分の親から、それから先生や友達の親など外の大人たちから
影響を受けて、指導の受け方、指導の仕方を学び、
13歳くらいまでに一応自立した自分を作り上げます。
それから難問にぶつかるごとに、自分の対応を改善していきます。

子供のころの周囲の指導者と自分の関係はいかがでしたか?
頑張りすぎることがクセになっていませんか?

http://www.egogram-f.jp/seikaku/sin-d.htm
↑エゴグラムという自己分析です。
分析よりも気になる質問を書き出すことが重要です。

質問の中で、直したいと思う項目を書き出してみてください。
(実際のエゴグラムの質問を例にして説明すると)
会話で感情的になることは少ないですか?という項目に、
現状の答えは、はいだけど、いいえと答えられるように成りたい。
というように、回答に悩む項目を書き出していきます。

書き出した項目を読んでいると、どんなことに気をつければいいか、
明確な目標が見えてきます。

明確な目標を紙に書いて、毎日読み上げていると、効果は大きくでます。
数ヵ月後にまたエゴグラム分析をすると、結果が変わっていて、
自分の変化に気づけます。

無理せずに続けられる自己啓発の方法ですので、
ゆっくり、じっくり、やってみてください。

嫌なイメージが頭から離れないときは、イメージの中で電車に乗って
景色を眺めるようにそのイメージを見てみます。

電車が通り過ぎれば景色は変わりますから
自分の好きな景色を描いて、そこに降りましょう。

後方に嫌なイメージが残っていても、そのうち消えちゃいます。

ご無理ないように、
ご自愛くださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今まで自己啓発というのは疲れた心に鞭打つようで避けていたのですが、
アドバイスして下さった方法でなら無理なくやれそうな気がします。
周囲の人を敵だと何の疑問もなく信じている今の状態から、少しずつ変われたらと思います。
具体的なアドバイス、どうもありがとうございました。

お礼日時:2015/11/03 22:12

確かに、不潔恐怖の症状のように思います。

現在通院中なら、あるがままに精神科の主治医に伝えてみるとよいと思いますよ。うまく伝わるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
客観的に見てやはり少しそういう気があるようだと分かりましたので、今よりひどくなる前に主治医に伝えてみようと思います。
励ましていただいて勇気が出ました。
再度お礼を申し上げます。

お礼日時:2015/11/02 10:22

潔癖症です。


外出時は手袋着用。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2015/11/02 10:19

既に精神科の診療を受けているのなら不潔症です



相談するのなら他人の触ったであろう物を触るのを考えると気がめいるのですと伝えましょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
すみませんが、「既に受診しているなら不潔症」という論理の繋がりが分かりませんでした。
具体的な伝え方をアドバイスしていただいた点に感謝いたします。

お礼日時:2015/11/02 10:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!