dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

病院関係者の方に質問です

今入院している病院では朝と午後に看護師さんが検温に来るのですが、午後の検温に来ていないのにカルテには体温が書かれていました。このように実際には計りに来てないのに体温が書かれちゃうことって、よくあるのでしょうか。

A 回答 (3件)

看護師ですが、あり得ないと思います。


看護師が書いている(入力している)記録は看護記録といって、正式書類になります。事実を書くのが当たり前です。入院している病棟の師長に伝えて良いと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お答えありがとうございます。
そうですよね、私も同じ感覚です。ですが他の回答者の方のようにあり、という方もいるみたいで、誰に相談していいのか悩みます。

お礼日時:2015/11/09 15:20

病棟事務の目線ですが、記録忘れなのか漏れなのかわかりませんが、記録が抜けていることがあっても、やっていないことを記録しようがないの

でかけないと思いますが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですよね、やってないことを書きようがない。けど検温には来ていない。しかし体温は検温した結果として書いてある…なぜなのでしょう。見ただけで体温が計れたのでしょうか?謎です。

お礼日時:2015/11/11 22:25

よくありますわ〜!


検温は、熱が出てるかどうかの確認だけでっから・・・
あんさん、一度熱出してみ!
そうするとやな、午前も午後も測ってくれまっせ〜!
まっ早い話「平熱〜!」って書くだけでも構わんっちゅう事でんねん。
ところで・・・こっちゃの方が気になるんでっけど・・・
>カルテには体温が書かれていました。
あんさん、一体どこでカルテを盗見みしたんでっか?
詰所に忍び込んだんとちゃう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えありがとうございます。
詰所ってナースステーションですか?カルテの内容は看護師さんが教えてくれました。そして気付いたんです、検温来てないのに…って。

お礼日時:2015/11/09 15:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!