
婚約者が会社の飲みの席で上司や社長に髪を切られました。
1人の上司が、髪を切ろうよと言い出し、彼は美容室か床屋で切って来ますと断ったそうなのですが、女性社員が持っていたソーイングセットのハサミでその場で切られたようなのです。
彼はアルバイトから約半年前に正社員になり、1番後輩にあたり、さらに社長も賛同し、誰も止める者居ない状態でその場に居た5名の上司(社長含む)に次々と切られたそうです。
また、彼はアルバイト時代はやや長髪でしたが、社員になった現在は長髪ではありません。
会社にも長髪はNGというようなはっきりとした規定はなく、その場のノリという感じで行われ、
逆らえなかったと言っていました。
髪を無理矢理切るのは傷害罪や暴行罪、行き過ぎた髪型指導も人権侵害にあたると思います。
彼もこの件で会社を辞めたいと漏らしていますが、次の仕事も決まっていませんし、この飲みの席に居なかった仲の良い同僚やアルバイトの子たちの業務に支障が出るためすぐ辞めるわけにもいかず、髪を切った人の中に社長も居るためどうしていいか分からないまま今に至ります。
弁護士をつけるのが1番だとは思いますがあまりお金がありません。
どのようなところへ相談するのが最善なのでしょう。
また、どのような形で辞職するのが最善なのでしょうか。
このまま泣き寝入りになってしまうのでしょうか。
社長を含む上司5名にも制裁を与えたいです。
お力添えお願い致します。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.7
- 回答日時:
>誰も止める者居ない状態でその場に居た5名の上司(社長含む)に次々と切られたそうです
いや、居ましたよ、本人が。
その場で毅然と断る勇気がなかっただけのことです。
誰かに助けてもらえるとでも思っていたんでしょうか?
自分が嫌なことをされて、毅然と、きっぱりと、嫌です、やめてください、と言えなかった、
彼自身に責任があります。
大人なんだから、ダメなものはダメってその場で言いましょうよ。
そしたら、行きすぎた冗談もなかったはずです。
相談、相談ってなんでも他人に依存するのもどうかって思います。
男なら、なおさら、自分にふりかかってきたトラブルぐらい自分で何とかしましょうよ。
頼りなさ過ぎます。
その場で言えなかったというのは、逆らって正社員の身分を失いたくない、
という保身の気持ちがあったからなんじゃないんでしょうか?
そういう損得勘定で自分から口をつぐんでしまった以上、その犯罪は自分でもみ消したってことになりませんか?
レイプでも抵抗したのか、しなかったのか?と警察で責められるんですよ。
彼自身、嫌だという拒絶行為や抵抗はしていたんでしょうか?
それがなかったら、周りも本人も嫌がってなかったといわれたらそれまでです。
証拠も何も残らないわけですし。弁護士も、人権団体もどうしようもないって思いますが。
いずれにしろ、辞めるつもりなら、ああいう風に髪を切られて傷ついたので辞めますといって、
向こうが謝罪してきたらそれでいいんじゃないでしょうか?
それとも、あっさり退職を受理されたらそれまでですが。
一か八か、それぐらいしか手段は思いつきませんけど?
No.6
- 回答日時:
「仕事を変える」それだけで済むことなので、仕返しとか無駄なことはしない方がいいです。
男同士が飲みの席で悪ふざけで髪を切ったなんてたわいないことですし、髪なんてすぐ生えてきます。男性にとっての髪なんて、女性とはわけが違います。(前の回答でも触れられていますが、一社会人としてどういった対処が妥当か、あるいは本人がどうしたいかを決めるのはakilienさんではありません、彼です。)
一応触れておきますが、社会ではもっと大変な人間関係に悩まされている人、酷い職場でも何かの都合でそう簡単にやめられない人・・・たくさんいますよ。
それよりも、確かに公然と部下の髪を切るなんて、学生ならまだしも仕事をしているいい大人のやることではありません。
自分は何が心配かというと、そんなことをしてしまうくらい「浮世離れした感覚の社長、上役達」の会社ということで、今後も色々と空気読めない言動で社員が苦労させられるのではないか、そこまで空気や時代が読めないわけだから将来性も無い会社だろう・・・ということが伺えるのです。
被害を受けた等と考えるのではなく、会社の本質が判断出来る機会が早々に与えられて良かったと考えた方がいいです。
法的手段や仕返しというのは、そうすることで「被害者に利がある」場合に限定すべきです。人権侵害だのなんだのと言ったって、「髪を切られた」ことは所詮もうどうにもなりませんし、仕事をやめれば何も無かったも同じです。彼がそのくらいのことで精神疾患等を抱える程よほど繊細な心の持ち主なら医療費くらいは出るかもしれませんから別ですが、おそらくそこまで行くと「彼が一般的ではない(繊細過ぎる)」ということでどこの職場に行っても同じです。今回のことに限らず彼の今後に不安が残るでしょう。そっちを心配した方がいいです。(勿論、彼はそういうタイプではないのでしょう。)
No.5
- 回答日時:
彼が辞めたい意志があるなら早くはっきり辞表を出した方がいいです。
辞職理由を髪を切られて精神的に参ったこと、弁護士に相談することを
いえば、会社側都合での退社扱いにしてもらいましょう。
その場合失業手当が即日から3ヶ月給付対象になりますのでその間に探して
行けばよいのではないでしょうか。
制裁ですがハローワーク、労働局へ今回の問題を話せばブラック企業として
今後雇用に審査等制裁されます。
No.4
- 回答日時:
>髪を無理矢理切るのは傷害罪や暴行罪、行き過ぎた髪型指導も人権侵害にあたると思います。
●法的にはそう言えますが・・・
もし、告訴しても本人の同意の上だったとの主張が通ってしまうでしょうね。
まわりのみんなが証人になっちゃいますから。
それよりも、そんな仕返しは職場を離れる覚悟があればやってもいいですが、そこに残りたいのであれば、会社の方向性に殉じたと割り切るべきでしょう。
規則はないにしても髪が長いことはよくなかったのです。
No.2
- 回答日時:
まずはこの問題について、質問者さまがどうしたいのかは、どうでもいいです。
むしろこの件に無関係の外野が感情論で絡むと、ややこしくなります。
彼氏さんがどうしたいのか、この1点です。
この件について、補償をしてほしいのか、刑事的な処分を望むのか、仕事は継続したいか、辞めたいのか(もちろん辞めた後のことについては自己責任です)、ハッキリさせましょう。
そのうえで、彼自身が法テラスに電話相談するとよいでしょう。
費用の相談にも乗ってくれます。
また辞めた後に迷惑が…というくらいなら、もう泣き寝入りしかありません。
(まぁその思いやりは、職場の改善からは逆方向の思いやりだと思うのですけどね)
もう一度言いますが、力になるのはいいですが
>社長を含む上司5名にも制裁を与えたいです
は捨ててください。
仮に何らかの手続きを取ることになったとき、質問者さまが最大の障害になりかねません。
(彼がそれを望めばいいですが、それでも質問者さまには全く関係のないことです)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 会社の服装規定についての質問です 6 2022/10/16 16:17
- 会社・職場 出戻り転職 戻れる可能性があるか無いか。 4 2023/01/01 18:17
- 会社・職場 出戻り転職出来るか出来ないか客観的な意見を聞きたいです。 2 2023/01/10 00:24
- その他(悩み相談・人生相談) 【至急】アドバイスください。 仕事と結婚生活両立できない、キャパオーバーで苦しいって理由で正社員の話 4 2023/02/09 00:45
- 政治 売り上げは20倍! 残業なし 出社退社時間は自由 78歳の新入社員も! 2 2023/06/10 21:25
- 退職・失業・リストラ 一度断られてしまいましたが、やはり前の職場に出戻りしたいです。 4 2023/05/18 16:44
- 会社・職場 助けてください。会社から不当に厳重注意され、納得がいきません。 9 2022/08/28 20:10
- 会社・職場 転職先の会社を今すぐ辞めたい23歳男正社員です。 新卒で入社した会社を辞め、今の会社に転職しました。 7 2023/01/16 19:03
- 新卒・第二新卒 新卒入社4ヶ月弱。転職をするか、今の職場で働き続けるかで迷っています。 2 2022/12/18 15:24
- 会社経営 会社経営者ですが借金をしたくありません。借金をせずに会社を立て直す方法はあるのでしょうか? 10 2022/10/31 10:58
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
肩書きにつける「元」とか「前...
-
アルバイト先の本社にクレーム...
-
接待ゴルフは遊びですか?
-
仕事の取引先の人にプライベー...
-
本社への出張 手土産はいりま...
-
仕事が遅いと言われてしまいま...
-
イオン110番の社内相談窓口に電...
-
奥さんの出張は許せますか?
-
歳上に手を振るのは失礼?
-
嫁がパート先の社長に告白され...
-
仕事関係の相手と 酔った勢いで...
-
名代と代理の意味合いの違い
-
バイトのレジで2000円の誤差を...
-
仕事で怒られてしまいました…。...
-
店長と肉体関係を持ってしまい...
-
身内の会社を辞めることは悪い...
-
長文です。内部告発で店長を異...
-
社長が女性社員と不倫してるの...
-
所長さんをお願いしますor所...
-
家族経営の会社 働きにくさを感...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
肩書きにつける「元」とか「前...
-
仕事が遅いと言われてしまいま...
-
イオン110番の社内相談窓口に電...
-
主人の上司(社長)に妻からの...
-
名代と代理の意味合いの違い
-
半年前に異動して半年後にまた...
-
仕事の取引先の人にプライベー...
-
労働組合に入っていると昇進で...
-
身内のことを他人に語るときの...
-
アルバイト先の本社にクレーム...
-
社長の義理の母親がお亡くなり...
-
長文です。内部告発で店長を異...
-
HPにスタッフの顔って嫌がる...
-
親が会社に挨拶しに行くのは普...
-
「自社社長に対して、「うちの...
-
私は22歳です。 職場で周りにお...
-
社長 or 社長殿??
-
ホームページに写真とフルネー...
-
取引先って何であんなに上から...
-
職場に、小さなことでも大袈裟...
おすすめ情報