
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
名前に使えるのは、「常用漢字」と「人名用漢字」です。
http://www.moj.go.jp/MINJI/minji86.html
ただ、【読み方と名前の長さについては制限がありません。】とのこと。
http://www.syushotodoke.com/namae.html
姓名の場合の「名乗り」は、【5 名前に使う漢字の訓。「知」を「ちか」「とも」「はる」などと読む類。】です。
つまり、常用漢字などさえ使っていれば読みは自由であり、その読み=名乗り、ということになるのでしょう。
咲でサ、歩でアユ、遥でハル も名乗りのうちに含まれるように思います。
http://dictionary.goo.ne.jp/jn/164630/meaning/m1 …
No.4
- 回答日時:
武井咲さん、 知らなかった。
大体この人は男と思ってたから、「さき」なんて女の名前だと思っていました。これが女性で「えみ」と読むんですね。本来の漢字の意味が「笑う」でそれからすれば、「えみ」はまっとうな読みです。日本語での読みが「さく」なんですね。やっぱり漢字なんて面倒なものを取り入れ、それを更に面倒にしていくのが、現代の名乗りですね。No.2
- 回答日時:
>名乗りとして色々言われがちな、咲でサ、歩でアユ、遥でハルなどが載っていました。
送り仮名を取った形。これは止めてほしいな。私の希望と言うより、子供のためです。名前に使う漢字は制限がありますが、読み方は自由です。「送り仮名を取った形」「翔」を「ト」と読むなどは、禁じ手と言いたいのですが、実は昔も「名乗り」というのがあり、「漢和辞典」(古い時代のもの)や、そのものずばり、「名乗辞典」というのも発行されています。内容はどちらかというと、漢字の意味を拡張して「聖」を「まさ」と読むようなものが多いのですが、現代はまた妙な読み方が流行っているようです。
星凜(あかり)・清楓(さやか)・聖瑛(あきら)・明良向(あらし)・風空土(ふあど)・葵玲(きりん)・和奏(わかな)・風水(かずい)というのがあるそうです。
本来の「名乗り」とは、昔からそう読む習慣が続いてきたという意味だったのが、今はそう読むことも可能だよ、という意味で「名乗り」という語を使っているようです。
回答ありがとうございます。
私も送り仮名を切るものは苦手です。
名乗りとして認められてしまったのかと思い質問しました。
名付け辞典やたまひよに変な名乗りが載っているのは知っていたのですが、今回見たのは一般的な辞典です。
OKATさんが仰る通り、名乗りとは漢字の成り立ちなどが考えられて出来ると思っていたのですが、この様だとどんどん名乗りが増えますよね。
私の名前が名乗りというものです。有名なよくあるものですが、例に挙げた様なのと同じ名乗りにされたくないな...と。
武井咲さんの名前がネットで色々言われていることがありますが、あれこそ漢字の成り立ちに意味のある名乗りというものです。
名乗りの意味がなくなってしまいそうで...
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 歴史学 戦前の中華民国や朝鮮の地名や学校名 1 2022/06/24 18:47
- アジア 中国や朝鮮の地名 2 2022/06/24 18:55
- 戸籍・住民票・身分証明書 苗字の読みを変えること 私は、吃音症がありどうしても自分の名前が言えません。 健康診断、病院の予約、 4 2023/08/15 17:01
- 日本語 名前の付け方に対して腥は相応しくないと例示として書いていた辞典をさがしています 2 2023/08/05 00:22
- 英語 第5文型SVOCとSVO to be Cの使い分けやニュアンスの違いについて 6 2023/01/03 08:57
- その他(国内) JR往復切符について 2 2022/05/04 21:48
- Instagram インスタ乗っ取られました 1 2023/03/31 11:20
- 英語 提示文の"all"の意味等について 2 2023/04/06 10:33
- 新幹線 東京⇔名古屋を新幹線で移動する場合、途中下車は可能でしょうか 4 2023/04/29 00:40
- LINE 知らない外国人から突然、LINEが来ました。 ・電話番号で登録したとのこと。 ・こちらのフルネームを 2 2023/04/02 21:38
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
○○様ほか3名は合計何名?
-
「合わせ持つ」と「併せ持つ」...
-
あたたかくみまもるを漢字にす...
-
「〆切」「締切り」「締め切り...
-
「進んで」「勧んで」
-
「決別」と「訣別」の使い分け
-
はらほろひれはれの意
-
「持って」?「以って」?
-
『自分自身にもはっきりとは認...
-
使う。と、遣う
-
お願いします!!!
-
3ページにわたって書いた と言...
-
「元に」?「基に」?
-
姿勢が「窺われる」?「伺うわ...
-
「髪の毛がはねる」の「はねる...
-
どんな関連(結びつき)ですか?
-
引き止めると引き留めるって意...
-
「かま(魚の部位)」を漢字で...
-
■この場合、「持つ」でしょうか...
-
漢字がわかりません。 思い通り...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報