プロが教えるわが家の防犯対策術!

硫酸と塩酸の判別方法を教えて下さい。
使っていい道具
ビーカー・ガスバーナー・試験管・マッチ・三角架・金網・薬さじ・ろ紙・漏斗・スタンド・リトマス紙・BTB溶液・フェノールフタレーン液・ガラス棒・スライドガラス・金属皿・駒込ピペット・メスシリンダー・マグネシウムリボン・べネジクト液・沸騰石・試験管ばさみです。量は限りがないものとします。
「混ぜて白く濁らる」以外であればお願いします。
※禁止事項
・息を吐いて二酸化炭素を入れる
・手を入れてみる、触ってみる
・においをかぐ
・見た目(ただし、色の違い・気体発生などの明らかなものは可)
・手で重さを比べる
・水酸化バリウムなどの書いていないものを入れる。

A 回答 (4件)

ビーカーに入れてしばらく加熱すればよい。


塩酸は気化してなくなる。

 いずれにしろ、物質の性質を知っていればすぐわかるはずですが、そんなの覚えたって意味ない。

そもそも禁止事項があるのがおかしい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2015/11/22 21:58

質問の連投ですけど、そもそもあなたの認識に誤りがあるんじゃないですか。


水酸化ナトリウム水溶液、水酸化カルシウム水溶液、硫酸、塩酸があって、それがどれであるかを決めなさいという問題ではないですか。そうでなくとも、硫酸、塩酸の識別に水酸化ナトリウム水溶液、水酸化カルシウム水溶液を使ってもいいんじゃないですか。
普通に考えて、そういう出題は妥当で教育的だと思いますけど、あなたが書いたような内容は教育的な見地からすればおかしいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2015/11/22 21:59

両方の溶液を別々のビーカーに入れて40℃くらいに加熱します。


青色リトマス紙に水を1適たらして、ビーカーに近づけて赤くなった
法が塩酸です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2015/11/22 21:59

両方とも市販の濃いもの(いわゆる濃硫酸、濃塩酸)と仮定します。


まず、ビーカーを二つ用意。
ろ紙を少量ちぎっていれたのち、それぞれの液を駒込ピペットでろ紙にたらして、観察します。

塩酸は変化が見られませんが、硫酸は数分後にはろ紙が黒色に変色します。
これは、ろ紙の成分であるセルロース中の水分を濃硫酸が奪うため(脱水作用)に起こります。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
似たような実験はスクロース(砂糖ですね。)でやるほうが有名ですが、セルロースでも起こります。

なお、かならず換気のいいところで、少量(たらす量は数滴程度で十分)で実施してください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2015/11/19 22:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!