重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

人懐こい子供について。
スーパーでレジのバイトをしていると、ごく稀にとても人懐こい子供がいます。
スーパーのレジなので、子供にこちらから話しかけることはあまりないです。
子供のほうから、「こんにちは!」と挨拶してくれて、アニメの話や両親友達のこと、買ってもらうお菓子のこと等お話してくれます。
子供の大半はレジのスタッフには人見知りするのですが、稀にこのような子供が来てくれると和みます。
よく、愛情不足の子供は人懐こいと聞きますが、
レジに来た子供たちを見てると、仲が良い家族ばかりで、愛情に溢れた家庭のように思います。
育てかたでしょうか。
その子の生来の性格でしょうか。

A 回答 (2件)

うちの子も、店員さんに話しかけます。


公園などでも、知らない子にいきなり話しかけて一緒に遊ぼうとします。
そういえば、私自身も幼少の頃は人見知りしない性格でした。

もって生まれた性格だと思いたいです。
私自身、親から愛情をもって育ててもらったと思っていますし
自分の子供もしっかり育てているつもりです。
愛情不足と思われると、ちょっと悲しいです。
特に、今、単身赴任で父親不在なので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
遺伝もあるのでしょうかね。
やはり、愛情うんぬんは関係ないと思います。
私は未婚ですが、
もし子供を育てるなら、人懐こい子に育てたいです。

お礼日時:2015/11/24 12:22

人懐こい子なのか


人好きな子なのかですね
店員から見れば多くのお客さんの中の1人ですが
子どもにしたらいつも行くスーパーの人だとしたら
子どもから見れば知った顔の人なんで無警戒なのかもしれません
人好きな子って親の愛情不足ではないですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
それが、常連さんのお子さんでも、人見知りはされます。
初見さんのお子さんでも、人懐こい子はスタッフでも他のお客様でも、よくお話されてるんですよ。
いつものスーパーだから、安心してリラックスしてお話できるのかもしれないですね。

お礼日時:2015/11/24 12:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!