重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

【コストコ】大家族がいない日本でコストコは成功しないと思う。

寿司も5人前で、今どき5人家族っていないし、それより少ないサイズの寿司は単品でサーモン寿司ばかりの2、3人前パックとか。

バラエティパックの3人前、4人前を売らない限り日本でのコストコ成功はないでしょうね。。

そう思いませんか?

A 回答 (7件)

さんざん叩かれて、涙目になっている質問者様の姿が容易に思い浮かびます。



>30年後には無くなっていると思います。
はぁ?
30年も先のことなんて誰が正確に予想できるんですか?
そもそも何を根拠に30年?
30年先なんて、質問者様が亡くなられる方が確率高いですよ。
残念ながら、質問者様がご存命の間にコストコの日本からの消失を見ることは、可能性としては少ないと言えますよ。

>そう思いませんか?
何の有効な根拠も挙げること無く、ただただ自分の願望だけを述べる人になんて、誰も賛同しません。
質問文に有る寿司の例に関しては、極めて限定的な事例を挙げているだけであり、コストコの本質にほとんど触れない部分です。
コストコはどちらかと言えば「郊外型」の立地であり、平日に数日分の食材を買いに行くよりは、週末に車に乗って行き、必要な材料や消耗品を大量に購入するというスタンスの店舗ではないでしょうか。
また、コストコに行くというのは休日のレジャーのような性質も持ちあわせており、休日の性質と極めて良くマッチします。

もちろん、今後コストコの需要が低下しないという根拠はありません。
長い目で見れば、栄枯盛衰の歴史を鑑みれば、確かにいつかは廃れてしまうことも考えられますし、そうした企業を私たちは何度も目にしています。
日本は天災の多い土地なので、天変地異とも呼べるレベルの災害が発生すれば、もはや以降のことは誰にも予想することは出来ません。
しかし、それが起きないという未来もあり、先の長い話をすることにそこまで重要な意味はありません。
今のところ、コストコは節約志向のご家庭を中心に需要を勝ち取っているのであり、質問者様から支持を得られなくても十分に経営を継続することが出来ます。

それで良いではありませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさん回答ありがとうございます

2045年が楽しみですね

お礼日時:2015/11/24 20:16

少なくとも日本のコストコは日々の食事のために買い物に行くスーパーではないでしょう。


多くても週一、通常なら1ヶ月~数ヶ月に1度くらいまとめて買いに行くディスカウント店でしょう。
それで寿司など日持ちのしないものについては、「今日はコストコに行くから寿司パーティー」とか「今日はホームパーティだからコストコに行こう」という人たちのものでしょう。

現在のコストコの店舗数は日本に25くらいだと思います。
人口約500万人あたりに1店舗です。
おそらく今後も急激に店舗数を増やしていくとは考えにくいです。
商圏人口が200万人~300万人くらいまでであれば、採算は取れるのではと勝手に想像します。
    • good
    • 1

コストコは根強いファンも多く、すでに日本市場に定着していますよ。


一般家庭でも利用できる商品も多いし、食べ盛りがいるご家庭や外国人のご一家などは、日本のスーパーの品揃えでは物足りないので、コストコは大助かりと言っています。
地方からクーラーボックス持参で購入しにくる人もいますし、何も客は都市に住む核家族ばかりではないのです。
    • good
    • 1

それなりに大きな車を所有して週末に大量買い。

家族が少なくてもそんな生活スタイルで暮らしている富裕層、またはそれ一歩手前の層が居る限りこのまま右肩上がりでしょう。考えてみたら一週間の食材を一度に買い込み、他の日はちょこちょこと無駄な買い物はしない。日がな一日を買い物に当てて大したレジャーもしないとしたら、これは案外安上がりな施設かもしれません。
    • good
    • 1

既に24店舗ほど立地してます。


日本で最初の出店は今から15年も前の話、成功しない云々よりも、既に一定の成功があるからこそ出店してるんでしょ?

寿司の件は人によりけりですが、寿司ってどちらかと言えば「贅沢品」の部類なんですよね。
今でこそ格安の寿司も多いですけど、毎日のように寿司食べる人なんてそんなにいません。
なので、家族集まる日、親族で集まる日のように、集団で食事をする時に購入することが多いです。
そうなると、5人前なんて軽く無くなりますよ。

それに、コストコって寿司だけ?
違うでしょ?
視野が狭いにもほどがあります。

下記のページも参照してみてください。
http://news.livedoor.com/article/detail/7314359/
    • good
    • 1

既に成功してると思いますが。

    • good
    • 1

成功しない会社が十年以上も営業出来ないですよ。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

みなさん回答ありがとうございます

30年後には無くなってると思います

お礼日時:2015/11/23 21:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!