dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ここ、最近子作りに関してうるさく言われるようになりました。
私、33歳。妻、32歳です。結婚して、1年が経ちました。
私は決して子供を作る気がない訳じゃないのに、私が子供を作る気がないからだと、決めつけられます。生む気が有ったら、結婚して、1年以内に子供が出来て当たり前だと言うのです。妻の周りもそう思っているそうです。
子供が欲しい気持ちに多少の温度差はありますが、子供欲しい気持ちは私も同じです。それをどうしたら、わかって貰えるでしょうか?
特に、テレビの報道で誰かに子供出来たり、街中で子連れがいたり、親族に子供が出来たり(親族も敏感になっている妻にはあまり言わない等配慮すれば良いのにと個人的に思います。)するとものすごく反応し、それを持ち出してきます。
他の人は、子供出来ているから簡単に出来ると思っているようです。そうとは、限らないのにその話をしても分かろうとしません。
妻側の親族からも子供まだ?見たいなことを聞く人がいるそうです。
私は、今長期出張中で、一時帰省した際にそのことばかり言われます。それも、狂ったかのように泣きながら。
妻の親に連絡して、周りに子供できたとしても、敏感になっているから、妻には話さないようにお願いしようかなとも思いましたが、妻の母親がかなりお喋りな方なので、お願いしたことが妻にバレて、余計に子供作る気ないと思われそうです。また、余計にご両親に心配かけるかなとも思います。
妻にとって、子供がいない人生は、考えられないようです。将来は、子供に面倒みてもらうそうで、一人ぼっちの老後は嫌だと言います。
子育てして一人前という考えがあるそうで、親からもそのように教えこまれたそうです。今は、そうとは、限らないのですが、でもこの話をしても子供作る気ないからだと思われそうです。なんせ、気に入らない話を理解しようとしないというか、客観的な話が通じません。
とはいえ、こんな不安定な精神状態で、ちゃんと子育てが出来るのかが心配ですが。
私も何もしてないわけではなく、周りに子作りのことを相談したりはしていますが、未婚者が多いからか、軽くあしらわれてしまうだけです。夫婦関係についても、それは本人と話し合ってと言われるだけです。
何とか早く子供出来る方法あったら教えて欲しいです。ないのであれば、どうすればそれを妻に分かって貰えるか教えて下さい。

質問者からの補足コメント

  • ありがとうございます。
    産婦人科には、今度いく予定です。しかし、それは妻がうるさく言ったからだと、言われており、分かってもらえるには、今のところほど遠いです。
    また、一時帰省も仕事の都合もあり、ベストタイミングで戻るのは難しいところではあります。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/12/05 10:11
  • ありがとうございます。産婦人科には、今度検査に行く予定です。
    夫婦での子供が欲しい温度差ですが、子供が欲しい気持ちはお互い変わりませんが、私は出来たら良いなって気持ちで、妻は絶対に欲しいって言う気持ちです。

    No.7の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/12/05 12:56
  • ありがとうございます。
    子供欲しいと言っても、口だけだと言われてしまいます。
    頑張ってみます。

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/12/05 15:14

A 回答 (14件中11~14件)

二児の母です。


私が子作りを始めたのは、ちょうど32歳でした。
結婚したのは27歳でしたが、夫と二人の生活が楽しすぎて(赤ちゃんはまだ先でいいや)とお互いに思っており、年齢的にさすがにもう作らないとヤバい……という理由で避妊解除。

そんな始まりだったのに、一度「赤ちゃん」スイッチの入ってしまった私は、子作り始めて3ヶ月程度でかなり焦ってきてしまい、泣いたり夫を責めたりしました。
(わかってくれない)と。

今思えば勝手な話なのですが、それでも子作りにおいて男女では決定的な差があります。温度感に。
女性は月1回しか妊娠のチャンスはありません。
男性は年中、精子を作り妊娠(させる)可能性がありますので、まずそこで温度感が100%違うのです。

夫はさすがに生理や排卵のことは知っていましたが、感覚的には「避妊せずセックスすれば子どもが出来る」くらいに思っていたようでした。周りの友人たちと話したら、どこの旦那さんもそんな感じでしたので、男の人は妊娠に関してはその程度の認識のようです。

妊娠を意識した女性は基礎体温を計り排卵を予測して、その近くに夫婦生活をもとうとします。
先ほど(わかってくれない)と責めたと書いたのは、その月1回の排卵付近を意識しているのは自分だけで、そんな貴重なチャンスに飲み会が入ったとか、勿論仕方ありませんが残業で帰れないとか重なると、本当にもう泣いて責めたくなるわけです。。。

あなたの場合は長期出張中とのこと。
不定期に自宅に戻られるわけですよね?
奥様の排卵に合わせて戻るわけでは、勿論ないでしょう。
当たり前ですが。
奥様は今まさに排卵期なのに夫がいないというジレンマで辛い日が沢山あるのだと思います。そして仕事での出張だから仕方がないこともわかっていて、それゆえ感情の持って行き場がなく疲労しているのです。

もしあなたが自由に自宅に帰る日を設定でき、かつそれが可能な距離なら、しっかり奥様の排卵期間を聞いて、それに合わせて帰宅するなど実行するしかありません。
勿論、面倒でしょうし、色気は全くありません(笑)。
ただ、ご相談は「どうすれば妻にわかってもらえる?」なので、解決策としての提示です。

もしそれが厳しい環境(仕事、社風、距離)ならば、一度奥様と向き合って真剣に話を聞いてあげてください。そして、一問一答、何時間でも付き合ってあげてください。
男性は結論のない長い会話を嫌います。
あなたも何度もその話をされて、嫌になってるでしょう。またか、と言う思いでしょう。それが顔にも態度にも出てると思います。
もう自分から、今日一日はその話をガッツリするぞという意気込みで、自分から振るのです。「ちゃんと赤ちゃんの話しよう。時間あけるから」と。
あなたも赤ちゃんが欲しいという気持ちも、何度も伝えてください。

ゴールは赤ちゃんですが、ものを買うように得られるのとは違い、すぐに結論が出ることではないため、男性にはしんどいかもしれませんが、次に女性の気持ちを安定させるのは「夫がちゃんと話を聞いてくれて、ちゃんと理解してくれる」ことですから、まずはそこからトライしてみてください。
この回答への補足あり
    • good
    • 3

子供も行為をしないと作れないですからね。

頑張ってくださいね。
    • good
    • 0

基礎体温などをつけて 排卵の時期に2泊3日くらいで 奥様に来てもらうのは?


そのときはちょっとした お食事してホテルでも取って
ちょっとした出費ではありますが お互いのためにもいいのではないでしょうか?

もちろん1回でとはいかないかもしれませんけど
そのような行動でわかってもらうしかないのではないかな?
    • good
    • 1

大変ですね。


ところで、奥様は基礎体温などちゃんとつけられて、タイミングは図られていますか?(当然だと思いますが)
長期出張中であれば、そのタイミングに合わないということのストレスは相当なものかもしれないですね。
都合をつけて戻られたりしていますか?

奥様にわかってもらおうとするなら、一番早いのは産婦人科に一緒に相談に行こうと誘ってみるのが良いと思います。
二人とも検査をしてみるとか。その上で、医者からアドバイスを貰えば良いと思います。
この回答への補足あり
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!