dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この問題の解き方を教えてくれませんか?

一の位の数が3進法で表すと2、五進法で表すと4、7進法で表すと6となる整数のうち10進法で表すと3桁になる正の整数で最小の数と最大の数を10進法で表せ。

ちなみに答えは最大944、最小104です(´^p^`)

A 回答 (1件)

スマートな解き方でなく申し訳ないが・・・・



一の位の数が3進法で表すと2、五進法で表すと4、7進法で表すと6となる整数のうち10進法でXとする。

>一の位の数が3進法で表すと2、
  ⇒Xを3で割ると余りが2

>五進法で表すと4
  ⇒Xを5で割ると余りが4

>7進法で表すと6
  ⇒Xを7で割ると余りが6

7で余りが6の整数を下から探していく・・・
  6、13、20、27、34、
34だと5で割ると余りが4になる。(ただし3で割った余りが2ではなく、1)

34に5と7の最小公倍数の35を足していく。
 34+35=69(3で割った余りが0)

 69+35=104(3で割った余りが2)

よって求める答えの一つが104となる。

104に3と5と7の最小公倍数の105を加えていき、3けたの最大数を求める

104+105×8 = 944
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすかったです!
ありがとうございます(*_ _)

お礼日時:2015/12/13 18:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!