
2年間のオーストラリア生活を経て、先月日本に帰国した者です。
オーストラリアがとても気に入り、将来向こうで正社員として働けないかと色々調べていくうちに通訳•翻訳の仕事に興味を持ちました。
現地で学べるコースがある学校も調べましたが、オーストラリアはとても学費が高いため、日本の大学で考えています。親にはどうせ学校にいくなら学士号が取れる大学にしなさいと言われています。
私は今20代後半で、専門学校を出てから社会人経験をしています。
オーストラリアで正社員として働いた、もしくは今現在、働いていらっしゃる方はいますか??働くまでの経緯について聞かせてください。
また、英語圏以外の国で大学進学した方がいたらその話についても聞きたいです。知り合いの方がベルギーで修士号を取って、学費がとても安かったと聞きました。
よろしくお願いしますm(__)m
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
私の幼なじみが現在オーストラリアのゴールドコーストに10年住んでいます。
神戸大学の法学部卒業ですが、
大学在学中に1年間の語学留学先としてオーストラリアに行ったのが最初でした。
大学在学中だと、学生制度があるので安く留学できるのがメリットだったようです。
一旦帰国し、半年後にまた1年、オーストラリアに留学。
帰国して卒業した後、
またオーストラリアに行けるようにと、
1年程神戸の貿易会社で事務職をしてお金を稼いでいる中で、
オーストラリアでも事務の仕事ができるようにと、
事務職関係の専門用語も学びたいという考えに至り、
オーストラリアの大学で簿記などの授業を受けながら専門用語を学び卒業。
オーストラリアでシェアハウスに住みながら
職を探していた物の、
ぶっちゃけ、完全にオーストラリア人だけの世界では
アジア人に対する差別はなきにしもあらずで
なかなか就職するのが難しいようです…。
そのため、アジア人や日本人がいる所で探す事が
基本となっているそうです。。。
結局、オーストラリアにあるECCの事務と、和食店のバイトの掛け持ちという形で
生計を立てている状態です。
そうしながらも、オーストラリアでの住民票や永住権などの取得もしています。
私からすれば、ペラペラで海外旅行先でも十分通じているように見えるのですが、
……それでもまだまだ、自分の英語がきちんと通じず、
言葉のカベで上手く行かない事も多いと今でも言っています。
幼なじみの場合は、けっこう目指すレベルがかなり高いのだと思います。
ストイックというか…^^;
個人的には、日本の大学で学び、後に留学。
その後、オーストラリアに支社があるような会社に就職し、
そこからオーストラリアで働く…という道があれば、
その方が良いように思います。
一から実力だけで、いきなり正社員は、まず無理ではないかな…と思います。
少しでもご参考になれば幸いです。
回答ありがとうございます‼︎ そうですね...確かに現地での正社員雇用はなかなか難しそうです>_<
幼なじみの方は日本と現地とで二度大学に通われたんですね!?勉強家ですね^-^
今は就労ビザでゴールドコーストに在住しているんでしょうか?質問ばかりでごめんなさい...
確かにオーストラリアは差別が少ない国だと思いますが、全くないわけじゃないと思います^^;

No.3
- 回答日時:
私も昔外国に移住して働きたいと思い色々調べたことがあるのですが…
結論として、女性であれば現地人と結婚するのが手っ取り早いと思いました。
自分は外国人との結婚になぜか抵抗があるためその選択肢は取らなかったのですが、気にならないのであれば一番いい方法だと思います…邪道かも知れませんが…
日本の大学を卒業して日本の会社に就職してオーストラリア駐在になれれば給料的にはいいのでしょうが、駐在員だと10年も経てば帰国または違う国への異動があります。
また、もし結婚出産を考えておられるのであれば、20代後半で日本の大学を卒業した後に日本の会社に就職して駐在員を目指すのはあまり現実的でないように思います。結婚出産を希望していない女性や、男性のように配偶者や子どもを連れて海外駐在するとか、家族を置いて単身赴任するとかできる女性であれば問題ないのでしょうが。
ということで、現地人との結婚しかないのかー…という結論に私はたどり着きました。
現実的に考えると私にはそういう方法しか思いつかなかったのですが、質問者さんが何かいい方法を見つけられてオーストラリアで成功されることを願っています!
現地人との結婚も考えましたが、私自身むこうで暮らしていけるほどの英語力とスキルがないと結婚しても苦労するだけだと思い、その考えはやめました。日本の短大で英語をしっかり学んで、その間に進学するか就職するか考えようと思います。
回答ありがとうございました*\(^o^)/*
No.2
- 回答日時:
メルボルンに滞在していた時に、出会った移民・難民で来た人達から見聞きした経験から思う事ですが。
。。保守的な考え方かも知れませんが、やっぱり、日本の大学を出て、日本で就職するのが、あなたの希望しているような生き方への最短距離になるのではないかと思います。
オーストラリアに限らず、異文化の中へ入って行って、ネーティブの人達と同じようになろうとしても、少数の例外を除けば、それは無理ではないかと思います。
因み、東欧から難民で来た人ですが、国では弁護士をしていたけれど、異国へ来れば、3K(きつい、汚い、危険な)の仕事しか自分達には回って来ないので、大学へ入り直して、学業成績が良っかたので教授の推薦状で事務職に付く事が出来た。
しかし、何年経っても、同じ仕事で同じ職位なのに、後から入って来るネーティブの人達は、実力では劣っていても、どんどん追い抜いて行くという悲哀を聞いた事があります。
私のような色付きのアジア人と違って、ヨーロッパから来た白人でも、そうなのかと聞いたところ、この国はアングロサクソンが作った国だから、名前からして違うので、直ぐ分ると言っていました。
また、日本人で、日系企業に勤めていても、日本から長期出張の駐在員でないと。。。と現地採用の日本人が言っていました。
机を並べて、同じ仕事をしていても、現地採用の人は、収入が駐在員の半分ぐらいしか貰えないと嘆いていましたよ。
それと、ヨーロッパは国が沢山あるので、一様ではないと思いますが。。。
北欧の国の大学では、その国の言葉で講義が行われるので、その国の言葉が出来なければ入学できず、留学生の為には、大学院だと英語で講義が行われていると載っていましたが。。。
あれこれ考えると。。。
日本で、大学を卒業した方が良いのではないかと思いますが、どんなリスクを背負ってもグローバルに生きるのだという覚悟と信念があるのなら、また、話は違って来るかも知れませんが。
回答ありがとうございます(^-^) そうですね、やはりどこの国もネイティヴには敵わないと思います。
日本でもやっぱり対応してもらうなら日本人の方が色々信頼感がありますしね。日本の企業はまだ海外の大学より日本の大学卒を好むと思いますし、日本で大学に通うことにしました。
ありがとうございますm(__)m
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 リスキーな海外大学進学?生ぬるい国内大学進学?
- 2 日本の大学卒後、海外の大学へ進学
- 3 大学の帰国生入試について質問です。 現在、オーストラリアの高校に通う高校2年生です。 私は、高校3年
- 4 海外大学進学について オーストラリア
- 5 海外留学(海外の大学進学に向けて)
- 6 海外への留学、進学経験者のかたに質問です。 私は今高校一年生です。 海外の大学へ高校からの直接の進
- 7 留学生が大学から大学院に進学について、またビザについて質問です こんにちは^_^私は現在日本の大学4
- 8 オーストラリアの大学院に進学→現地就職
- 9 オーストラリアの大学進学について、悩んでいます
- 10 高3女です。 大学受験に失敗し、今は進学先が決まってない状態です。 元々英語が好きで海外の大学に興味
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
ラストリゾートの評判について...
-
5
アメリカのビザF1からM1の変...
-
6
オーストラリアに留学中の高3で...
-
7
フランスワーホリについて 今現...
-
8
米国大学卒業後の就職について
-
9
ニュージーランドとオーストラ...
-
10
大学卒業後にワーホリは??
-
11
アメリカの大学留学に恋人を連...
-
12
エージェントなしでも留学は可...
-
13
ワーキングホリデー、エージェ...
-
14
オーペアについて。
-
15
アメリカビザについて
-
16
留学についてのPR作文を書くの...
-
17
韓国に留学中、中国へ旅行…ビザ...
-
18
移民用の語学学校とは?
-
19
学生中の休学なしのワーキング...
-
20
イギリス;観光ビザから学生ビザ...
おすすめ情報