

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
遮音性能は厚さにも関連しますが、材料・構法によっても変化します(こちらの方が影響が大きい)。
日本建築学会遮音性能基準に関する資料では、集合住宅のコンクリート製界壁(戸境壁)の音圧レベル差が50dBぐらいで、この程度あれば日常的なテレビや話し声などによりクレームはあまり発生しないとなっています(専門的な用語が入っていますが、新築の場合住宅性能表示の中にこれらの数字と関連した等級が表示されるケースもあるので、参考までに記しました。わからなかったら無視してください)。
この資料によると界壁の厚さは150~180mmが一般的ということですので一般的な厚さだと思います。
但し、乾式ということは現場打ちのコンクリート壁(湿式)でないということなので、コンクリート壁と比べて遮音性能は劣る可能性が大きいです(集合住宅の場合遮音性能では湿式が有利なので、乾式に遮音対策を行うよりも湿式で行うことが多い)。
一概に悪いとはいえませんが、乾式の場合はきちんと考慮した設計になっていないと、遮音性能は悪いことが多いので、心配なら遮音対策をどうとっているか販売元に確認ください。
なお、現在新築の物件に対しては、住宅性能評価を標準でつけているデベロッパーもあるので、できれば評価付きの物件の方がお勧めです(但し遮音性能についてはオプション扱いなので性能評価付きでも、遮音性能がついていないケースが多い)。
最後に#1さんの回答にあるように上下間の騒音も問題になるケースが多いので、注意してください。
特に最近はやりで多いフローリングの場合は下階からクレームが発生する(加害者になる)ことが多いので対策があるかどうかはよくチェックしてください。
それと床の構造は基本的にコンクリートでできているので(鉄筋コンクリート造、鉄骨造の場合)厚さが結構影響しますので要チェックです。
お礼が遅くなり申し訳ありません。住宅性能評価はついていましたが、遮音性能については、ついていませんでした。
やはりとなりの音ばかりではなく、上下の音も重要ですね。床の厚さもとても大切とのこと、チェックしてみます。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
こんばんは。
戸境壁の厚みと音の関係ですね。
マンションの音に関しておもわぬトラブルに巻き込まれ職をデロッパーや不動産屋までに替えてまでも調べた私の結論から申しますと、壁厚150mmは標準です。
音に関しては、ご自分が出されたうるさいと思う音は隣にも聞こえますし聞こえてきます。
かなり漠然とした回答にしかなりませんが。
マンションは間取りや構造、レイアウトはたまた住む住人の音に対する感じ方によって様々です。
公庫の融資基準は壁、床厚120mm以上の場合コストを考えて150mmが多いようです。床については厚くなる傾向はあります。厚いに越したことはありませんが、音に関しては厚いから安心という保証は全く有りません。
150mmでも全く問題が無い場合もありますし、230mmでも躯体に響くような衝撃で音を出せば聞こえてきます。
ただ、同じ建物の中にあっても住戸の位置によってかなり違いがあります。
最上階の角部屋は結露対策のため壁が二重になっていますが、戸境壁も断熱のため二重になっており直張りのフローリングの床以外の天井、壁が全て二重のために「なァあんか軽タルイ自分が出している音がうるさい騒がしい部屋。」になったりします。
中住戸は戸境壁にクロスを直に貼る場合が多いので、たまに躯体に響く音以外は案外静かだったりします。
壁厚が薄いなら薄いなりの厚いなら厚いなりの住まい方がある訳でして、基準値はある訳ですからその事に囚われず、住みよい環境を維持されるよう努力された方がベターかと思いますが。
一応基準ということで、安心しました。ほっともしました。同じ建物内でも、音の響きが全然違ったりもするんですね。
音は本当に住む人の努力、心がけにあるような気がします。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
150mmというのは、最近のマンションとしては薄いような気がします。
うちは築2年ですが、200mmです。
これで、隣の音はまったく聞こえません。
以前は築20年以上のところに住んでいました。壁は100~120mmくらいだった記憶があります。
隣の音はかなり聞こえていました。
水道の蛇口をひねる音が聞こえました。
話し声も聞こえました。話の内容がわかるほど明瞭には聞こえませんが、性別や口調はわかりました。
ただ、隣の音は聞こえてもそれほど生活の支障になるということはありませんでした。
それよりも、上階からの音のほうがずっと気になりました。
足音、トイレの音、ドアの音などです。
床の厚さが150mmでした。
150mmの壁の経験ではないのですが、ご参考までに。
150はやはり最近のマンションとしては、私も薄いと思って、質問をしました。200mmはとてもうらやましいです。今は賃貸の低層マンションの一番上(といっても3階)に住んでいるので、すっかり忘れていましたが、上からの音というのもあるんですね。チェックしてみます。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 分譲マンション 鉄筋マンションの戸境壁について 2 2022/08/06 00:27
- その他(住宅・住まい) 最近初めて一人暮らしを始めたものです。築六年の鉄筋コンクリートのマンションに住んでいます。騒音問題が 2 2023/03/12 23:16
- 分譲マンション マンションの生活音について 4 2022/08/03 22:52
- 賃貸マンション・賃貸アパート 騒音リスクの低い賃貸物件の特徴を教えて下さい。 木造や鉄骨造よりは鉄筋コンクリート造、最上階角部屋が 6 2022/12/13 13:41
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸マンションから異音が続いています。 異音の特定と、可対策法を教えてください。 5 2023/02/10 07:03
- 分譲マンション マンション騒音について。 千葉県に住む主婦です。 去年、マンションを購入しました。 上の階は小さな男 6 2022/04/08 16:53
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸アパートでの車の騒音 5 2022/11/06 17:54
- 賃貸マンション・賃貸アパート 現在生協斡旋の学生アパートに住んでいます。大体満足しているのですが、1つ不満があります。 トイレとお 2 2022/08/28 17:01
- 分譲マンション 自分は絶対 一戸建て派なんですが。 しかも 在来工法木造 木造建築物て 昔から補修すればよくて 何よ 4 2022/11/02 03:28
- 賃貸マンション・賃貸アパート 木造アパートの騒音について 6 2023/08/04 00:51
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
壁の厚さ180mmでの分譲マンシ...
-
賃貸マンションの水道音について。
-
RC鉄筋コンクリートマンション...
-
壁からコンコン音がして気にな...
-
アパートの壁が信じられないく...
-
壁が薄いマンションの見分け方...
-
壁ドン?ウォーターハンマー現...
-
泊まったホテルの隣室から、壁...
-
マンションで夜11時から電子ピ...
-
壁から伝わってくる騒音 洗濯機?
-
壁からドンドン音がしたり隣か...
-
鉄筋コンクリートのマンション...
-
隣人の壁を叩く行為について
-
上階の人間が水を流すと 壁の中...
-
壁からカサカサと音がします。
-
マンションの隣人が壁を殴ってくる
-
隣人の喘ぎ声について。 壁が薄...
-
スラブ厚150ミリ
-
賃貸マンションの床の微振動
-
築25年鉄筋RCの騒音・構造の件...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
賃貸マンションの床の微振動
-
壁からコンコン音がして気にな...
-
隣人の壁を叩く行為について
-
壁から伝わってくる騒音 洗濯機?
-
壁ドン?ウォーターハンマー現...
-
上階の人間が水を流すと 壁の中...
-
アパートの壁が信じられないく...
-
いまの家に引っ越してきてから...
-
壁の厚さ180mmでの分譲マンシ...
-
賃貸マンションの水道音について。
-
RC鉄筋コンクリートマンション...
-
隣の部屋の人に壁を殴られたこ...
-
ギターの騒音で苦情を受けました
-
風が強い日に壁からミシミシと...
-
鉄筋コンクリートのマンション...
-
カーテンの音は結構な音で聞こ...
-
壁からドンドン音がしたり隣か...
-
部屋の音の響きについて
-
壁が薄いマンションの見分け方...
-
泊まったホテルの隣室から、壁...
おすすめ情報