dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

皆さんこんにちは、私は来年の4月から新社会人になるものです。
私は現在、就職を機に一人暮らしを始めようか迷っております。
私が皆さんに伺いたい点は、給料に対する家賃の割合および一人暮らしに関するアドバイスです。

私は現在、実家暮らしで貯金は10万円ほどあります。
入社する会社では、住宅手当が月に3.7万円支給され、初任給は約23.5万円と記載されております。
Webサイトの簡易手取り計算を利用してみたところ、月々の手取りは約195,060円となりました。
この場合、家賃に回せるお金は手取りの1/3相当の65,020円で合ってますか?
いくつかのサイトで家賃に対する給料の割合を調べてみたところ、サイトによって1/3~1/5とばらつきがあったので、皆さんのご意見をお聞かせください。

また、私はあまり家の広さを気にしていないので、住宅手当ぎりぎりの物件に住んだ場合、遊びすぎなければ毎月10万円ほど貯金することは可能でしょうか?

////////////////////////////////////////////////////////////
性別 : 男
趣味 : ゲーム、水泳
食生活 : 肉と納豆を好み、飲酒はするが煙草は吸わない
////////////////////////////////////////////////////////////

A 回答 (1件)

>サイトによって1/3~1/5とばらつきがあったので



給料が少ない場合には1/5に近づくよ。
月給10万の人と30万で比べれば分かりやすいと思う。
同じ1/3負担で計算した場合に、前者は残り7万円、後者は残り約21万。
家賃以外の生活費を残りのお金で賄うことになるけど、月7万はキツいが21万なら余裕。(単身者の場合ね)
キツい=賃料滞納のリスクが高いために、1/4や1/5で入居審査する。
管理会社次第だけどね。
従って、質問者の場合、6.5万の部屋を借りようとすると審査が通らない可能性がある・・・というわけ。
3.7万なら通るだろうけど。

自分で住もうかなと思うエリアで3.7万くらいの物件がどんなものか検索してみるといいよ。
できれば内見も一度行ってみる。(絶対にその場で申込は書かないこと)
一人暮らしということがリアルに想像できるようになるので、具体的に検討できるようになるよ。

なお、貯金10万では契約金が支払えないかな。
新生活のために家電や家具なども買う必要が出てくるしね。
20~30万くらい貯金してからの方が安心。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

suzuki0013さん
回答ありがとうございます。
やはり貯金10万円では、契約金も払えませんか。
suzuki0013さんの助言通りまずは、貯金を貯めてみます。

お礼日時:2016/01/03 18:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!