dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ネイティブの方とメッセージで話していて言われたのですが、どう訳せば良いかわからなくて…。
よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • 英語の間違いを教えてくれて、ありがとう→どういたしまして、の流れだったのですが、まだ返事を返せずにいたら
    Wow sorry that probably didn't make sense
    What I meant to say is you're not your and sorry was for not typing it right the first time
    とメッセージがありました。

      補足日時:2015/12/31 00:51

A 回答 (6件)

#5欄で回答した者ですが補足を拝見しました。

んん、こういうことかなあ。その「どういたしまして」が「your welcome」だったと仮定して・・・

メッセージ1:Your welcome.
メッセージ2:I mean you're sorry.(=I mean, "you're". Sorry.)
メッセージ3:Wow sorry that probably didn't make sense
What I meant to say is you're not your and sorry was for not typing it right the first time
(=Wow! Sorry. That probably didn't make sense.
What I meant to say is "you're not your". And sorry was for not typing it right the first time.)

つまり、メッセージ2は「じゃなくて”you're”だった。ごめん」という意味。
メッセージ3は「やば! ごめん。さっきの、きっと意味不明だったよね。
何を言いたかったかというと『your welcome じゃなくて you're welcome でした』ということ。それから、最初に『you're welcome』と正しくタイプしなくてゴメンね」という意味。

んん、このお友達、人の英語を直してる暇があったら、自分の英語にcorrect punctuation(正しい句読点)を使ってほしいなあ(笑)。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

助かりました

その通りです!your welcome.についてのことだったのですね!安心しました(( 'ω' ;))
句読点、大事ですね。笑
頑張って考えていたのですが、まだまだ英語力が乏しいので???でした。笑
本当に助かりました!
ご丁寧にありがとうございました。

お礼日時:2015/12/31 01:17

何人かの回答者さんが指摘しようとしておられるように、文脈によって細かい訳し方は変わりますが、いずれにしても、「あなた(つまり質問者さん)は、なさけない」とか「あなた(つまり質問者さん)は詫びる立場だ」というようなことを言っているので、あまり喜んでいる場合ではないと思いますが。



>英語の間違いを教えてくれて、ありがとう→どういたしまして。の流れでした!

#3欄へのレスポンスにこうお書きになっていますが、これだけでは「I mean you're sorry.」という言葉には至らないはずなので、その前の時点か何かで、質問者さんが謝りそびれたとか、そういうことではないかと思いますが。
    • good
    • 1

なぜか、ほとんどの方が(全員とは言いませんが)You're sorry.の部分をI'm sorry と勘違いしているようですね。


sorryは、『すまなく思っている』『残念に思っている』『気の毒に思っている』という意味で、その主語がYouですから
I mean you're sorry. は
「あなたが、すまないと(あるいは、残念に)思っているって言うことだよ。」という意味でしょう。
(I meanは『私は意味している』ということから、『~って言うことだよ』とか「つまり・・・』という意味になります。)

なお、この場合は違うのですが、
I mean it.
I mean business.
と言われたら、『僕、本気だよ』という意味になります。
これも覚えておくと良いでしょう。
(素敵な人から、”Would you marry me? I mean it!”なんて言われたら嬉しいですね!(笑))
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

I mean it.
知らなかったです!勉強になりました。回答ありがとうございました(*^^*)

お礼日時:2015/12/31 00:58

シチュエーションによりますね。


No. 2 の方の訳し方はもちろん、その他にも
あなたに対して「残念だったね」とか「かわいそうに」「気の毒に」
というような意味にもとれます。
どのような会話のやり取りをしていたのかがわかれば、
より正確に訳すことができます♪
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

どんな話をしていたかによって変わってきたりもしますもんね。詳しく書かずにすみません(>_<)
英語の間違いを教えてくれて、ありがとう→どういたしまして。の流れでした!
ご丁寧にありがとうございました!!

お礼日時:2015/12/30 20:16

あなたホント残念だわ。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

そういう時にも使えるんですね!
ご回答ありがとうございました(*^^*)

お礼日時:2015/12/30 18:36

sorry の意味は前後によりますが、



you の方が sorry だと言ってるんだよ。

I mean というのは、
I mean, と口癖のように言う人もいますが、「つまり」の意味にもなります。

あなたが、相手の方の言っていることを理解していないみたいだから、
本当はこうだよ、という意味で言っている可能性も高いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

そうなんですね!口癖のように…知らなかったです!早速のご回答、ありがとうございました(*^^*)

お礼日時:2015/12/30 18:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!