
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
>確定申告時にこのアルバイトの事実を申告してもいいのでしょうか…
良いか悪いかの話ではありません。
原則として、確定申告はすべての所得を申告しないといけません。
>安定所から不正と見なされるのではないかと、確定申告をためらっています…
公務員には守秘義務というものがあり、どこの役所でも必要以外にむやみやたらと他人他所に口外することはありません。
確定申告は住民税算定にも関係しますので、税務署が市役所に通知することはありますが、ハローワークには税金自体の権限は何もなく、税務署がハローワークに通知することなどあり得ません。
>アルバイトしていたことを失業保険の申請時安定所に申告していなかった…
それは、確定申告をするとどうかとか、税務署から漏れるのではないかとかの問題ではなく、あなた自身でハローワークに申告しないといけません。
>ちなみに給与は5万円程度…
もし、本業で年末調整を受け、医療費控除その他特段の事由による確定申告の必要性も一切ないのなら、20万以下の他の所得は確定申告しなくて合法です。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1900.htm
しかし、あなたは確定申告をするということですから、20万以下でもすべて含めて申告しないといけません。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1900_qa.htm
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
No.1
- 回答日時:
>確定申告時にこのアルバイトの事実を申告してもいいのでしょうか…
良いか悪いかの話ではありません。
原則として、確定申告はすべての所得を申告しないといけません。
>安定所から不正と見なされるのではないかと、確定申告をためらっています…
公務員には守秘義務というものがあり、どこの役所でも必要以外にむやみやたらと他人他所に口外することはありません。
確定申告は住民税算定にも関係しますので、税務署が市役所に通知することはありますが、ハローワークには税金自体の権限は何もなく、税務署がハローワークに通知することなどあり得ません。
>アルバイトしていたことを失業保険の申請時安定所に申告していなかった…
それは、確定申告をするとどうかとか、税務署から漏れるのではないかとかの問題ではなく、あなた自身でハローワークに申告しないといけません。
>ちなみに給与は5万円程度…
もし、本業で年末調整を受け、医療費控除その他特段の事由による確定申告の必要性も一切ないのなら、20万以下の他の所得は確定申告しなくて合法です。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1900.htm
しかし、あなたは確定申告をするということですから、20万以下でもすべて含めて申告しないといけません。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1900_qa.htm
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 投資・株式の税金 配当金を所得税・住民税共に総合課税で確定申告した場合の控除額について その2 3 2022/05/07 13:11
- 確定申告 半分会社員?半分個人事業主? (生命保険営業、白色申告です)の 大和証券のミリオン(従業員積立投資プ 2 2023/03/21 13:22
- 確定申告 源泉徴収されていて、新たに保険料控除があることを確定申告。さらに追加で徴税されることはあるのか。 5 2023/04/10 16:39
- 確定申告 確定申告手続き 専業主婦 株売却譲渡益 所得税 住民税 2 2023/02/16 11:12
- 確定申告 株式の一般口座の給与所得者20万円以下、不要と言われている件で 5 2023/02/28 19:35
- 確定申告 【確定申告】源泉徴収票をもらっていない場合 6 2023/01/25 17:59
- 固定資産税・不動産取得税 確定申告出来ないのですが、脱税になりますか? 7 2023/02/23 17:39
- 住民税 給与収入が103万円あるのに住民税非課税 5 2023/05/28 18:01
- 財務・会計・経理 過年度の課税漏れ給与に対する対応方法 2 2022/05/17 10:14
- 所得税 会社のミスによる過年度分の確定申告の修正 4 2022/05/16 13:46
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
寅さんの確定申告
-
保育園絡みの確定申告について...
-
私は4つ仕事の掛け持ちをしてま...
-
年末調整や確定申告って出さな...
-
簡易生命保険の死亡保険金につ...
-
確定申告
-
市県民税って払わなくてもいい...
-
退職者の所得税還付
-
工事で出た電線クズをスクラッ...
-
会社勤めの年収2000万円以下で...
-
確定申告の特記事項の項目は、...
-
確定申告したら納税するように...
-
インターネット通販ビジネスの...
-
確定申告なし=所得なし?
-
例えば70歳の年金受給者。 厚生...
-
個人年金の雑所得は確定申告さ...
-
過去の株式などの損益に関する...
-
確定申告するとき臨時給付金は...
-
掛け持ちが乙欄なら確定申告は...
-
給料賃金と外注工費の違い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
家事手伝いの確定申告のやり方
-
トレーディングカードはカード...
-
確定申告は、何歳までする、義...
-
確定申告って、過去何年前のも...
-
株、投資信託 と確定申告
-
定額減税関係の確定申告
-
確定申告について
-
東京都からの補助金は確定申告...
-
確定申告しなくていい所得はな...
-
個人年金の確定申告は必要ですか
-
亡くなった父の分の確定申告に...
-
昼職夜職の掛け持ち
-
確定申告について-国保を分割...
-
会社員を辞めた年度の主婦の税...
-
年末調整や確定申告って出さな...
-
保育園絡みの確定申告について...
-
パート妻の確定申告について。 ...
-
確定申告の社会保険料控除について
-
退職者の所得税還付
-
市県民税って払わなくてもいい...
おすすめ情報