
メモリの増設を考えています。
CPUとマザーの仕様を調べた所、下記のようになっていました。
この場合、DDR3規格で1066以上のメモリであればどれを使用しても大丈夫ということでしょうか。
CPUの仕様には DDR3 1066/1333
マザーの仕様には DDR3 2600+(OC)/2133(OC)/1866(OC)/1600/1333/1066 non-ECC、un-bufferedメモリ対応
マザー H55DE3
http://www.asrock.com/mb/Intel/H55DE3/index.jp.a …
CPU corei7 875k
http://ark.intel.com/ja/products/48499/Intel-Cor …
下記1.2の質問をさせて下さい。
片方の回答でも大丈夫です。
どうぞ宜しくお願い致します。
1.メモリの型番は下記の商品どちらでも大丈夫ですか?
http://kakaku.com/item/K0000401660/
http://kakaku.com/item/K0000442471/
2.下記の場合、どちらのほうがPCのパフォーマンスは上がりますか?
A. 今使用中のメモリ + 購入する8G×2 =24G
B. 購入する8G×2 = 16G
(構成)
メモリ 8.00GB デュアル-Channel DDR3 @ 669 MHz (4G×2枚)
→http://kakaku.com/item/K0000163846/
グラボ HD5450-SL-HM1GD3-L-V
電源ユニット 550W
マザーボード ASRock H55DE3
CPU Intel Core i7 875K @ 2.93GHz
HDD 3T×3台
光学ドライブ ブルーレイドライブ1台
その他 USB3.0ボード
OS Microsoft Windows 8.1 Pro 64-bit
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
Nehalem のCPUからメモリコントローラが内蔵されるようになりましたので、メモリはCPU依存となります。
勿論、マザーボードの対応も必要です。使っているCPUは下記ですね。メモリーの種類は、DDR3 1066/1333となっていますが、メモリモジュールに搭載されているSPDにより、DDR3 1600のメモリもDDR3 1333で動作するはずです。
http://ark.intel.com/ja/products/48499/Intel-Cor …
1. 一寸高いですが、CFDのメモリの方が良いと思います。カスタマーレビューの評価も高いようですので、トラブルも少ないでしょう。ヒートスプレッダが付いているので、放熱の面でも少し有利です。
http://amazon.co.jp/dp/B009URHXMW ← ¥10,671
2. 24GBも16GBも、パーフォーマンス変わらないと思います。16GBを超えるようなメモリを消費するソフトウエアを使う場合は、24GBを搭載しないと速度が低下(!)してしまいますが、そうではないなら殆どパーフォーマンスは変わらないでしょう。メモリに関するベンチマークテスト等をすると、ほんの僅かですが、24GBの方がスコアが上がるかもしれませんが、誤差程度と言えるものです。因みに、これは同じクロックのメモリを積んでいる場合の話です。
メモリは、使う量が足りていれば一定の速度で動作します。不足すると、仮想記憶(HDD)を使うため速度が極端に低下しますが、不足しなければ持っている速度で動作します。また、メモリが足りている場合は、余分にあってもパソコンは速くはなりません。
後、マザーボードの仕様に、システムメモリの最大容量: 16GB とありますね。
[A]のケースに使うメモリは、SiliconPower DDR3-1066ですのでDDR3-1600と混在させるのは、止めたほうが良いでしょう。多分動作するとは思いますが、DDR3-1600を搭載してもDDR3-1066で動作することになります。最悪、タイミングが合わずに動作不良を起こす恐れもあります。
http://amazon.co.jp/dp/B004D63ZLS ← ¥8,798
従って、DDR3-1600 8GB×2=16GBで運用した方が、安定した動作が望めるでしょう。
No.4
- 回答日時:
ANo.3です。
う~ん、動く可能性の方が高いように思いますが、こればかりはやってみないと判りません。相性とは違って、規格の異なるメモリを混在すると言う問題なので、もっとシビアになると思います。自分のパソコンで検証したところで参考にもなりませんので、判断は難しいです。やってみないと判らないでしょう。(※自分的には、動くであろうと思いますが 汗)
現在のメモリが、DDR3-1066ですのでDDR3-1600のメモリを追加しても、すべてDDR3-1066で動作しますので、結局DDR3-1600 8GB×2=16GBを1333MHzで動作させる方が、パーフォーマンスは多少良くなるでしょう。
価格.comに下記がありました。G.Skillなので中々良さげですが、ヒートシンクつきなので、ビジュアル的バランスが悪いです。
http://kakaku.com/item/K0000305666/spec/#tab
もしくは、下記を2枚買うとか。
http://kakaku.com/item/05200012218/spec/#tab ← ノーブランドなので一番相性が出やすい(笑)。
結局、メモリの相性とは、正規品では各種のタイミングがある程度の余裕(マージン)を持って作られていますが、規格落ちやオーバークロック品で先鋭化されているものなどを使った場合、機器側がどちらかに偏ることにより、結果動かないことになる可能性があると思われます。
と言う訳で、やはり体感はできませんが、パーフォーマンスが上の 8GB×2=16GB がよいと思います。
早速のご回答ありがとうございます!!
総括するとあまりおすすめできないようですね^^
素直に8G×2枚にしておきます。
安物買いの銭失いっていいますからね。
正規品を購入した方がいい点も
気をつけます。
No.3
- 回答日時:
ANo.2です。
追記します。下記の部分です。メモリの速度とパソコンの速度を間違えそうな書き方でした。
"メモリの使う量が足りていれば、パソコンは一定の速度で動作します。不足すると、仮想記憶(HDD)を使うためパソコンの速度が極端に低下しますが、不足しなければ通常の速度で動作します。また、メモリが足りている場合は、余分にあってもパソコンは速くはなりません。"
それと、http://amazon.co.jp/dp/B004D63ZLS を購入すれば、トータルで16GBとなり多少の費用の削減になりますが、DDR3-1066なので当然パーフォーマンスは、DDR3-1333(DDR3-1600)より落ちます。と言っても、体感はできませんが。
中古のメモリを買うと言う方法もありますが、調べてみた限りではそう安くないようです。できたら店舗に足を運んで選ばれた方が、良いものが見付かるような気がします。メモリが安かった頃には、8GB×2が\5,980で買えたのですが、今は新品と余り変わらない値段のようです。オークション辺りでないと安くは手に入らない感じですね。
ご回答ありがとうございます!
8G×2枚で動作させる場合に関してはよくわかりました。
また、マザーとCPUの最大容量も16Gのようですね。
アドバイス頂いた4G×2を追加する場合について厚かましいですが
質問させて下さい。
違う種類のメモリを使うと動作不良を起こす可能性があるということですが
今使用中のメモリ4G×2 に下記の商品4G×2(価格コムで安く評価も高い) を追加すると
動かない可能性は高いのでしょうか?
それとも動作する可能性のほうが高く、動作すれば
8G×2枚 で動作させるときとほぼ変わらないパファーマンスを
出すことはできるのでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000320521/
追加の質問で申し訳ありません。
宜しくお願い致します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード 買ったメモリがサポート表の中にないのですが大丈夫ですよね... 1 2022/09/20 09:22
- CPU・メモリ・マザーボード emachines eme732z f22bというパソコンのCPU交換についてです。 CPU Pen 3 2022/08/25 22:53
- その他(パソコン・周辺機器) 私のパソコンはどこまで増設・変更が可能でしょうか? 5 2022/07/09 14:59
- CPU・メモリ・マザーボード 電源ボックス:Smart 500W -STANDARD- 500W グラボはどこまで載せられますか? 3 2022/12/31 15:58
- CPU・メモリ・マザーボード CPUデュアルチャネルについて。 2 2022/12/17 12:26
- CPU・メモリ・マザーボード Dell製ノートパソコンのメモリ増設についてです! 6 2023/06/10 21:31
- モニター・ディスプレイ どのモニターを買うか迷っているのですが、 5 2022/05/03 09:57
- BTOパソコン このパソコンどこか改造する余地、ありますか? 5 2022/05/22 16:23
- その他(パソコン・周辺機器) これでpc正常に機能しますかね? 玄人志向 電源 KRPW-BKシリーズ 80PLUS Bronze 5 2023/01/10 21:42
- モニター・ディスプレイ HDMI変換器をつければ、モニター3台は使用可能になりますか? 5 2023/02/28 18:45
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
H97-Plusというマザボに対応し...
-
Windows11アップデート後の不具...
-
サーバー用メモリとデスクトッ...
-
メモリーで空きスロット1、現在...
-
CPUやメモリの使用率はどこから...
-
パソコンのメモリについて、3枚...
-
画像生成AIで、パソコンのメイ...
-
映像編集ソフトshotcutを無難に...
-
メモリ追加時に発生するブルー...
-
標準4GB(4GB×1)のみオンボー...
-
ESETのせいか動作が遅い パソコ...
-
ECC対応のメモリは非ECC対応の...
-
PCメモリのウイルスについて
-
ノートパソコンでクロック数の...
-
ASUS RAMCache IIIについて5GB...
-
PCメモリ増設してもらうのに安...
-
パソコン CPU使用率
-
質問お願いします 「「RAM2GB+...
-
PC版Apex Legendsをプレイ中に...
-
Xtra-PCについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サーバー用メモリとデスクトッ...
-
パソコンのメモリについて、3枚...
-
Windows11アップデート後の不具...
-
画像生成AIで、パソコンのメイ...
-
ECC対応のメモリは非ECC対応の...
-
標準4GB(4GB×1)のみオンボー...
-
CPUやメモリの使用率はどこから...
-
メモリ追加時に発生するブルー...
-
メモリーで空きスロット1、現在...
-
cpuの最大メモリ容量が32gbの場...
-
core i9 9900k windows11アップ...
-
ps5プロアップスケーリングに30...
-
メモリーを4GBから8GBに変えた方。
-
ASUS RAMCache IIIについて5GB...
-
エクセル 強化するならcpuかメ...
-
ASROCK Z370 PRO4 メモリ選び
-
PC3-12800とPC3-10600を混ぜて使う
-
PC3-8500S の最後のSの意味は?
-
ASRock B450Mに取り付けてあるC...
-
DELLのLATITUDE E5530を最大限...
おすすめ情報