
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
宇宙は人が想像する以上に巨大だと云うことが前提条件にあります。
銀河が見えると云うことも、宇宙論では微細な事象です。そうした時、宇宙起源においてビックバン説にしろ、振動宇宙説にしろ、宇宙空間は数学的には一様であり、均等であると云うことを前提にしています。ところが、宇宙を観測すると波のような状態での密度の濃淡(=縞模様)が存在することが発見されました。これが日本語での「密度ゆらぎ」と云うものです。
本来、宇宙空間で原子などが均等分布していますと、数学的には互いに相殺され重力による集合は生じませんが、密度ゆらぎによる空間での密度の濃淡が存在すると、重力による集合は可能になり、ひいては恒星や銀河の誕生に繋がります。
なお、なぜ、ビックバン説又は振動宇宙説での膨張期に密度の濃淡が現れたかは、まだ、理論的に解明されていません。現在は、まだ、密度の濃淡が確認された段階ですし、それを条件とした時、理論物理学の提案式が現況を説明しやすいと云った段階です。
参考として、英語では密度ゆらぎをdensity fluctuationと呼び、このfluctuationは波動とも訳します。つまり、観測された宇宙空間のデータが波のような状態での密度の濃淡を示し、これを日本語では密度ゆらぎとしています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 地球科学 ビッグバン宇宙はただの勘違いに過ぎません。 7 2022/07/01 07:53
- 哲学 正しさの中で 10 2022/05/26 17:34
- 哲学 正しさの中で 2 2023/04/14 08:16
- 哲学 あまりに正しいこととは何か? 1 2022/11/26 09:57
- 宇宙科学・天文学・天気 宇宙はどこから生まれたか? 10 2022/09/15 19:50
- その他(悩み相談・人生相談) 宇宙の果てはどうなっているかとか、宇宙の外は何がある、ないとか、いわゆる「宇宙論」?について研究した 3 2022/10/31 20:58
- 物理学 gについて。 4 2023/01/13 20:34
- 宇宙科学・天文学・天気 宇宙についてのおおいなる勘違い 8 2023/05/30 14:32
- 物理学 真実の宇宙とは何か 4 2023/05/30 09:22
- 宇宙科学・天文学・天気 オルバースのパラドックス 5 2022/10/29 22:00
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
古代エジプトとか今の世界より...
-
森羅万象の意味なんですが;;
-
優先真空状態と訳すのかどうか...
-
非線形代数というものもあるの...
-
東京は人を吸い込むブラックホ...
-
サンスクリット語で「心地が良...
-
数学とは何ですか?
-
もしGHQが財閥解体をしてなけれ...
-
宇宙文明と創価学会
-
E=mc2の [光速の2乗をか...
-
次元は、いくつまでありますか?
-
ラテン語で四大元素
-
宇宙が無数に存在するとゆう多...
-
理論の意味を分かりやすく説明...
-
我々の宇宙にある素粒子はどう...
-
四次元空間について
-
時速72キロメートルは秒速、何...
-
丸い水槽中で砂粒が中心に集ま...
-
人間が出力できる力?
-
真ん中にある物を左右からはさ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
E=mc2の [光速の2乗をか...
-
「存在がある」って文法的に間...
-
宇宙を英語で言うと?(univers...
-
非線形代数というものもあるの...
-
輝面率が100%になる満月は存在...
-
「はてな」って漢字は存在しますか?
-
ラテン語で四大元素
-
サンスクリット語で「心地が良...
-
やりたいのは機械工学なんです...
-
虚数空間という概念について
-
理論の意味を分かりやすく説明...
-
相対的存在とは・・・?
-
人間が輪廻転生してまた地球に...
-
森羅万象の意味なんですが;;
-
南方熊楠さんの言葉の意味
-
「無限空間」「絶対空間」って...
-
科学が、どれだけ進化したとし...
-
僕は創価学会員ですが、創価学...
-
最強の兵器
-
三人寄れば文殊の知恵の逆では...
おすすめ情報