dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の友達が訳あって2年位前から無職なんですが、親の組合に扶養者として申告するために彼女の所得証明書が必要なのです。地区事務所に所得証明書をとりに行ったら、所得申告していないために発行できないと言われました。本庁(市役所)で申告してからまた来て下さいと言われたのですが、無職で無収入の場合も所得申告ってできるのですが?というかしないといけないのでしょうか?でもしたとして所得がないのに所得証明なんて取れるものなんでしょうか?

A 回答 (5件)

 退職した後、昨年に失業保険以外の収入が無かったなら「0円」と確定申告すべきです。

今年の1月頃です。
 昨年の一月頃に申告するのは、その前年の収入ですが、今から申告できるのかな?

 ともかく、確定申告しないと税金がかかってきますよ。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

収入が無くても確定申告しなくてはいけないんですか?初めて知りました。

お礼日時:2004/07/05 15:43

市役所へいって「無収入証明」をとればいいのでは?


取り方は市役所のHPか直接ご相談ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

無収入証明なんていうのがあるんですね。ということはわざわざ所得申告してからまた地区事務所に行かなくても、市役所で無収入証明書を直接もらえるということでしょうか?

お礼日時:2004/07/05 15:42

所得がなければ扶養に入って各種社会保険も免除されます。

学生や障害に限るということはありません。


「組合の扶養者」という表現がよくわかりませんが、無収入ならば所得の申告はしようがないように思いますが。

両親の扶養控除などの書類ではだめなのでしょうか?
あるいはそのための申請なのでしょうか?

それにしても扶養者の申告に所得証明というのも妙な感じですが。無収入であると申告すればいいのではないでしょうかねぇ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

組合の扶養者とういうのは彼女の親は公務員で共済組合に入っているので、その扶養者認定の為の申請に添付書類として所得証明書が必要なんです。
 私も無収入なのになぜ所得証明がいるんだろうと思いました。でも、なぜか全日制学校に通っていて無収入の場合以外はすべての場合所得証明が必要みたいです。

お礼日時:2004/07/05 15:40

無職でも所得申告は出来ますし、所得証明も取れますし役所で相談してみてください。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

取れるんですね。ありがとうございます。

お礼日時:2004/07/05 15:34

親の社会保険の扶養に入りたい、ということでしょうか?



その「彼女」が学生とか障害者でない限り扶養になれなかったと思うのですが…

勘違いでしたらすみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おっしゃる通り、親の社会保険の扶養に入るということです。どうやら学生でなくても入れるみたいです。

お礼日時:2004/07/05 15:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!