重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

センター試験の
例えば
地歴で日本史A 日本史B 世界史A 世界史B
理科で化学 物理 生物
数学で数IA 数II 数IIB
っていう選択で

地歴 理科 数学から1っていう場合

全部から1個選ぶのですか?
それとも数学はこれ、理科はこれ、地歴はこれというようにそれぞれから1個選ぶのですか?

A 回答 (3件)

読み方の問題ではない。


あなたがセンター試験の要領書を良く読めば解決する問題ですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですよね。
自分のことじゃないので、、友達にそう言っときますありがとうございます

お礼日時:2016/01/21 17:33

普通に日本語を読めば全体から1つ、ですね。


それぞれから選ぶのなら「地歴 理科 数学から1っずつ」というでしょう。

しかし、質問者様の(受験生としての)資質を失礼ながら疑います。
人の一生に関わるような、こんな重要事項をこんな場所で質問してどうするんですか。全体から1つ、という回答ばかり得られて安心していたら、実は1つずつの意味だった、としたらどうするんですか?
関係する機関(受験する大学)に聞くべきでしょうね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

あ、これ自分のことじゃないんです。
私はすでにもう推薦で大学は決まってますから。
友達からきかれてわからなかったから質問しました。
そうですよね、ちゃんと読んでちゃんと大学に聞くよう言っておきます。ありがとうございます

お礼日時:2016/01/21 17:32

>それとも数学はこれ、理科はこれ、地歴はこれというようにそれぞれから1個選ぶのですか?


こっちです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2016/01/21 17:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!