dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分が務めている会社にはDVDなどが資料として保存されています。
それらは自由に閲覧していいことになっています。
私は最近それを仕事が終わった後にいくつか見てから帰宅していました後ろの席の人から
「ここオフィスです。わかりますよね?気が散るからやめてください。最近そういうことしてますけど、そういうのは家でやってください。」
と言われました。

当然会社のものなので家で見れるわけがないんですが、
仕事が終わった就業時間の後で自分の席で見ているのはいけないことなんでしょうか?

一応時間的には全員就業時間は過ぎている時間です。
ただ、残業当然みたいな感じで何人かは残っています。
自分は特別な理由がない限り残業代も出ていないので残業はしていません。

どう思いますか?

A 回答 (3件)

「気が散る」と言われたとのことですが、DVDを観る時は、スピーカーから音を出しているのでしょうか。



もし、そうだとしたら、イヤホンをすれば良いのではないでしょうか。

あと、他にも、何か音を出しているのなら、それをやめればいいのではないでしょうか。

あとは、その注意してきた方よりも、もっと上の方に相談なさってはいかがでしょうか。

注意してきた方に対しては、「資料は会社でしか見られない。」と言えば良いのではないでしょうか。

DVDの内容が、本当にどうでも良いような内容なら、お相手のおっしゃることも分かりますが、勉強の為のDVDで、音を出していないなら、何も悪いことはしていないと思います。

ただ、「ここオフィスです。」と言われているということは、職場で見るような内容のDVDではないということでしょうか。

なんにせよ、お相手の詳しい言い分や、詳しい現場の状況が分からないと判断は難しいです。

上司から、そのDVDを持ち帰る許可をもらうか、終業後に残ってDVDを観る許可をもらうかした方が良いかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
音漏れは合った可能性は否定できませんが、イヤホンはしていました。

会社の資料とはいえ自分の仕事とはあまり関係がなく興味があったので見ていただけでした。
社長から会社で見ることは許可されているものですが、これからはその人のいない時に見ることにします。

お礼日時:2016/01/24 14:00

会社によっては各人の終業後、何分以内に退社することといった決まりがあります。


また、会社の資料を仕事以外の個人的理由で使用してはならないといったことが決まっている場合も。

なので就業規則の確認も忘れずに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
以前確認した時には問題ないと言われたので時間や規則については大丈夫だと思います。

お礼日時:2016/01/24 14:01

多くの人間が一緒に働く職場だから、規律を守るために様々なルールがありますが、それですべてが縛られる訳ではありません。

ルールだけで決めきれないところは「常識」や「相互理解」でカバーしていくことになります。

資料DVDは自由に見ても良い、しかしそのことでもし周りに迷惑をかけているのならやり方を再検討する、ということでしょうね。
ただ、苦情を言う人の言い分が一方的に正しいとも限らないので、どちらの言い分に理があるか考える必要はありますが、そこでも「常識」と「相互理解」の物差しは必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
人まずは言ってくる人はその人だけですし本人がないときに見るようにしようと思います。

お礼日時:2016/01/24 14:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!