dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。

今まで何度か引っ越しをしていますが、はじめての経験なものでお知恵を拝借したく投稿させて頂きます。


先日、灯油の巡回販売にて購入した際の話です。
我が家は、ほぼ毎回利用しております。

現場を見ていなかったのですが、どうやら販売員さんが給油の時に道へ溢されたようなのです。

購入後しばらくしてインターホンが鳴り、出てみると隣家の旦那さんでした。
「灯油溢されたんじゃない!?」
と、一言。

母も居ましたから、応対は母が出ました。
「洗剤で洗い落とせ」
と言ってる…

母がそう言い戻ってきました。
正直「はぁ!?」という感じですが、お湯と洗剤、ブラシを持ち落としに行きました。

その旦那さんはそのまま出掛けたらしく、確認してもらおうと何度か訪ねましたが留守でした。
そうこうしているうちに帰宅したのか、またインターホンが鳴り…
「本当に洗剤で洗ったのか!?」
「まだ臭いがしている」

また応対した母は、これから夜勤の仕事があると言ったところ…
「娘居るなら娘にさせろ!」
「返答が他人事みたいだ」
「すみませんの一言もない」
と言ったらしいです。
そして一緒にやりましたが、その間ずっと見ているんです。

「そろそろ落ちたかな?」
「2回洗って貰ったし、もういいんちゃうかな」

と仰ったので、すみませんと言いつつ撤収。


ここまで言う理由として…
「もし火をつけられたら、誰の責任になるのか?」
「車、バイクも置いてるし」
とかなんとか…


私道負担で、隣家と我が家で半分ずつですが…
そもそも、こぼしたのは販売員であり、この旦那さんに洗えと命令される権利はなく、謝れと言われる筋合いもないですよね!?


まだマシですが、決して治安の良い地区ではありません。
それは十分理解した上で、地域を選び新築しました。
我が家が、ここに引っ越して3年半ぐらい
母(60代)、私(30代)、弟(20代)の3人暮らしです。
父は、他界しておりません。

隣家、居住40年ぐらい?…
旦那、妻、息子、祖父母
他にも子供さんが居ますが、結婚して別居。
娘さんと孫は、よく来られています。


建築中は、現場監督並みに見ていたらしく、よく話していました。
世話焼きなタイプですね。

引っ越し後は、何が理由かはわかりませんが…
いつの間にか手のひらを返したように、こちらが挨拶しても返ってこない…
他の家族の方は、普通に挨拶します。

弟が挨拶するときちんとするらしいです。
なんでも、悪く言えば少し威圧的に?言っているらしいのですが…^^;


我が家は、犬猫を多数飼っています。
この方は、猫嫌い…
私の感覚では動物全般嫌いなようで、猫に外でご飯を与えないよう最初に言われました。

犬は、大型犬でしたから基本屋外での飼育です。
その子も、老犬で徐々に痴呆症というか要求吠えが多くなってしまい、1度町会長さんから苦情を頂きました。

今ならわかります。
おそらく、言ったのはこの方です。

後は、ゴミだし前日に玄関先(もちろん敷地内、門扉内)に置いていたダンボールの束。
マッチでも投げられたら終わりだから、見えない所に…
等々…


この方、母よりは年下のような気がしますが…
定職には就いておらず、基本家に居られます。
よく車やバイクを弄ってますね。


家に居ることが多いから、余計に我が家の犬猫の鳴き声や、こちらの言動など気になるのかな?


弟は普通に働き、母はヘルパー兼家政婦のような仕事で、病院もあれば個人宅もあり、泊まり勤務もしょっちゅうで家には居ません。
以前に質問しましたが、私は病気があり基本家に居ます。
ホルモン、自律神経の乱れで、どうしても精神的に不安定になったりで、口論したりもあるのですが…
そんなのも気に入らないのでしょうかね。

今回の言動からして、私に一番不満を持っている?ように感じます…


町内清掃も、母は基本参加出来ずで私も休んでいる事が多く、今までに参加したのは1回?


玄関先で植木の手入れなどしていた場合、私と母でしたら気にせずに相手はバイクを弄っています。
ここに弟が加わると、家に引っ込みます。

だとすると…
「女性をなめているのか!?」
と、言いたくなってしまいますが…



人に頼られることが生き甲斐のようですし、役もいろいろされています。
まだまだ下町の風情が残る地域ですから、他の住民の方とは仲が良く、道端で話をされています。


相当腹に据えかねている何かがあるのでしょうが、言動があまりにも自己中で幼稚。
気が小さい。

深夜に出入りされる事も多く、バイクの防犯装置が時間関係なく鳴り響くんですよね…



ここに住んでいる以上は、今後も付き合っていくことになります。
どのように接するのが良いのでしょうか?
まだまだ新参者だからと下手に出ていましたが、今回の一件でそういう訳にもいかないなと…


文章が纏まっておらず、読みづらくて申し訳ありませんm(__)m


上手く付き合っていける対応方法などありましたら、ご教授くださいませm(__)m

質問者からの補足コメント

  • 返答頂き、ありがとうございますm(__)m

    母に確認しましたら、反論はしたようです。
    「業者が溢したものでしょう?」

    すると
    「あんたんとこが購入して溢れたんだから、あんたんとこが洗え」
    と言ったそうです。

    確かに、穏便に収めようとしたのは事実です。内心は納得しておらずでしたが…

    No.5の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/01/29 20:02
  • 回答にありがとうございますm(__)m

    反感を持たれているのは、我が家も常々思っていた所です。

    業者に注意する事は、こちらも伝えました。

    ペットを含め、我慢されていることがあるのでしょうが、それは我が家も同じ事です。

    都市部で、隣家との距離は近いです。

    記載していたように、深夜のバイク音、アラーム。
    また換気扇吹き出し口が我が家の方に出ている為、深夜の食事や常々のタバコ臭。

    喘息もありますから、私は嫌煙家です。
    臭いだけでも気分が悪くなります。

    我が家も我慢している部分があるのです。
    ですが、それを表立ってわかる行動はしていません。

    ご教授頂きました「お裾分け」は、母と相談して実行しようかと思います。


    バイクの整備についても、息子さんとはそのような会話が出来るのです。
    反面教師にしたのかな?というような、気さくな方なので……^^;

    No.6の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/01/30 01:19

A 回答 (6件)

近隣と友好関係を保つには「お互いが気を使い合う」必要があります。


質問者さんのご一家は、ペットを多頭飼いしていらっしゃるのですから、普段から気配りをする必要があります。
「いつもペットがうるさくてすみません」など、苦情がなくとも「声掛け」をしていらっしゃいますか?
飼い主には可愛いペットでも、近隣には「鳴き声・抜け毛・排泄物」など、苦情の種がいっぱいです。
町内の清掃には、できるだけ積極的に参加して、近隣に溶け込む努力が必要です。
お勤めや体調などで、参加が無理なら、お菓子のおすそ分けなどをして「参加できなくてすみません」との
意思表示をしておかないと、どうしても「非協力的」と悪く思われてしまいます。

お隣の方も「癖のある人物」のようですが、地域に長く住んでおられるので、顔が利くのでしょう。
こういう人を敵に回すと、厄介です。「灯油を(販売員が)溢したから清掃しろ」とこの人が命令する
権利はありませんが、この人は質問者さんご一家の様子に、前から反感を持っていたので、こんなことを言うのでしょう。
質問者さんご一家に好意的な隣人であれば「危ないので洗ったほうがいいですよ。手伝いましょうか?」くらいの
マイルドな言い方をする気がします。質問者さんご一家も「ごめんなさい。販売所に注意するように伝えます」と
穏やかにことを収める方法を模索すべきです。

繰り返しになりますが、近隣ともめ事を起こさないコツは、日ごろから友好関係を築くことです。
「バイクの整備ですか?ご精がでますね」「ペットへの苦情がありましたら、遠慮なく仰ってください」など
相手を立てるような物言いをしないと、これからもトラブルは続きますよ。ご用心。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

そもそも、あらぬ疑いをかけられているのに清掃するのが間違っている。

清掃するってことは認めたことになります。相手の方は、こぼしたって証拠あるのですか、見ていたんですか。穏便に収めようとしたのがまずかった。戸建てでも近隣問題よくあるんです。卑屈になる必要なし。
この回答への補足あり
    • good
    • 2

うわ、典型的な無神経者同士の仲違いですね。


これじゃ状況は良くて現状維持、トラブル拡大の可能性大です。
どちらも「相手の立場になって考える」が出来ないのです、解決なんて無理。
質問者さんが書かれたこと、ご自身で読んでおかしいとは思わないのですか?
思わないのでしょうね、そっちの神経がないのだから(笑)。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとう

返答ありがとうございます。

「典型的」なんですか?(笑)

確かに今までは、あまり回りに気を使って生活する環境ではなかったですからね…

まぁ現状維持ならば、それはそれで仕方がないですね。

ありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2016/01/29 06:54

一度、弟さんに「いつも ご迷惑をおかけしています、きをつけていますが、よろしくお願いします」と、挨拶をしてもらい、相手の出方を見ては どうですか。



何度か 繰り返すと、苦情も少なくなる のではと、思います。

あなたが、動物が嫌いな相手の立場なら、ペットの出すニオイ、音にガマンできますか。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

うーん・・・

回答頂き、ありがとうございますm(__)m


苦情というのか、目の敵にされている感じでしょうか?^^;

他の住民の方とは普通にしていますしね… 。

確かに飼い主によっては、非常識で私でも我慢ならないモノもあります。

またこの地域は、室内で小型犬を飼ってる方は居られますが、大型犬を外で飼ってる方はほとんどいらっしゃらないんですよね。
飼う習慣がないような感じです。

しかし、臭いはないにしても、相手の方が出すバイクのエンジン、排気音と、警報アラームは犬猫の否ではないかと思います。

お礼日時:2016/01/29 06:43

どっちもどっちですね。



隣家の人は相当神経質で、あなた方も犬猫の鳴き声とか町内会清掃も1回程度とは...。

まあ、色々と役についているようですから余計気になるのかもしれませんが。

弟さんは20代でしょ。
変に逆ギレされたら恐ろしいので避けていると思います。

自分たちがすべて正しいと思わない方が良いかと。
    • good
    • 5

基本無視でいいんじゃないですか。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!