dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前、平日の昼間、すごく空いた博物館へ行きました。
チラホラ人がいる程度です。

そこで無料貸し出しの大人用車イスをベビーカー代わりに使っている方がいました。
降りて、走ったりもしていたので、子供の足や身体が不自由ということはなく、ベビーカーの貸し出しはありませんでした。

博物館自体かなり空いていて、貸し出し車イスも沢山余っていたので誰も迷惑していません。

でも少しモヤっとしてしまったのですが、私だけでしょうか?

皆さんはどう思われますか?差し支えなければ、性別や年齢も教えていだだけると嬉しいです。

A 回答 (8件)

モラルの問題だと思います。


私に子供が居たとして、乗りたいと言われてもダメって言いますね。
あなたのモヤッとする気持ち、私は間違ってないと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

教えていただきありがとうございました。
私が間違っている訳ではないようで良かったです。

お礼日時:2016/02/08 21:00

私見で言わせてもらえばダメだね。


いろいろ似たようなシチュエーションがあるんじゃない?

身障者用の駐車場がいくつも空いている。
健常者が使ったっていいだろ。

シルバーシートがたくさん空いてる。
使ったっていいだろ。

こういう人間も現にいるんですよ。
道徳観の問題もあり正解は出ないかも。
時代や地方によって変わるかも。

でも、このような発想を持つ親って老人や身障者のことなんか考えていないと思うよ。
空きが1台でも使わせろ、って言うだろうね。
その後に本当に車椅子を必要とする方が来る可能性なんて考えないし。

先に挙げた例だって、
足の不自由な方や、老人、妊婦が列車に乗ってきても、健常者がシートを占領していたら、空けてくれとは言いづらいよね。
身障者用の駐車場が埋まっていたら、実際は誰が使っているのかわからないわけで、そこが空くまで待つしかないでしょ。
今回も、万が一車椅子を必要とする方が続けて複数来たら困るかもしれないよね。
で、これらに共通するのは、後から必要とする方が来たときに頭を下げてお願いするんじゃない?
本来なら使えるはずなのに、それもおかしいよね。

その親の行動を見た子供は、それを社会が容認していると思い込む。
これが「教育」になっちゃうんだよ。
質問者さんの感じたのは、疑問ではなく違和感でしょ。
その違和感を感じるのは普通でありたいよね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
違和感ですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2016/02/08 16:24

40代既婚、子持ちです。

下の子がようやくベビーカーを卒業しました。

ベビーカーというのは、周りへの気遣いのぶぶんもあります。たとえば、小さい子を歩いて、手を引いて歩く危険性、突然走り出して他の人にぶつかる危険性、疲れてぐずって泣けば迷惑、泣いて疲れて寝てしまえばオンブや抱っこでほかの人とぶつかる危険などもあります。

ですから、うちもお出かけする際はベビーカーを持っていったのですが、時々忘れたりしますし、電車の場合はベビーカーが車内で迷惑になることもあるので、現地で借りることもあります。

そのようなつもりでやってきて、ベビーカーがなく車椅子が空いているならお借りすることもあるでしょう。

もちろん、車椅子を利用する人がたくさん居る状態なら遠慮しますし、その場合はそもそも子供をつれて見学に入らない可能性もあります。車椅子の人の横を子供が走ったら危ないからです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
案外容認派の方は多いのですね。
教えていただきありがとうございました。

お礼日時:2016/02/08 16:23

そいつは健常者!


頭くんの~!
どついたろうか!
車椅子だと優先的にだからな!
そんなのを見て知ってるから小突きとうなる!
    • good
    • 0

自分もモヤッとします、というかカチンと来ます。

その親にですが。
何も言わないと思います。言えないと思いますがカチンと来ます。

40代男性です。

いいじゃないという意見もありますが、わかりません。
本当に必要な人がいるんですから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

同じ方がいて良かったです。
たくさん余っていたので、迷惑している人はいませんが、何となくモヤっとしました。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2016/02/07 23:40

ベビーカーと違って車輪に手が触れるのが容易


指や手を挟んで怪我でもしなけりゃ良いのだが
そんな感じ

そういう方々って、イザ何かあったときに自分達の落ち度そっちのけになりそうな印象があってね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2016/02/07 23:40

こんにちは。


いいんじゃないですか(笑)

無償の貸し出しなのですから、自由です。
ただし、親の管理責任で。

座面に立ち上がるなどの間違った使い方や、車イスを遊び道具にして周囲に迷惑をかけているのであれば使用中止を伝えるしかないですよね。

ベビーカーが無いのはその施設のサービス不足かもしれません。

同じ来館者としてできることがあるとすれば、
その施設のアンケート用紙などに
「ベビーカーも貸し出してくださると、子連れのお客様が増えると思います」と書くくらいでしょうか。

て、その前にその博物館の展示物はお子さま向けだったのでしょうか。車イスがたくさんあったということは、博物館側も大人の来館者をターゲットにしているのかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
容認派ですね。

どちらかというと子供向けのところです。
時間帯が平日の昼間だったので、未就学児とお母さんが多く、大人は少なかったです。
車イスはたくさん残っていたと書きましたが正確には10台くらいです。
貸し出しベビーカーもあって、全て貸し出されていたかもしれません。

お礼日時:2016/02/07 23:38

性別メス、年齢9歳。



さて、そこはあなたの所有施設なのですか?そうでないなら、その施設の管理者が考え判断することで。
あなたに直接的な被害がないのならどうでもいいことですね。
そこに首つっこむのは「病気」です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!