dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ある問題をやっていて、どうしてもわからないので教えてください。
問題なのですが、以下になります。
安芸県安芸市は某日次のような市債(公募地方債)発行の公告を行った。この市債の応募者利回り(利回り)を計算せよ。算出の式も明示すること。利回りは小数点4位以下を四捨五入し、3位まで算出する。

「公告」安芸市平成16年度第10回公募公債(7年)募集要項
発行金額:100億円
証券の種類:1万円、10万円、100万円の3種類
利率:1.5%p.a
発行価額:額面100円につき99円58銭
期間及び償還方法:平成23年6月20日に全額を償還する
利払期日:6月および12月の各20日
払込期日:6月20日
引受け並びに募集取扱い会社:安芸銀行(代表)、かえで銀行、バラ証券、…5社

「計算式」

「利回り」

以上です。どうか宜しくお願い致します。

A 回答 (3件)

これって国内債だから単利で答えるのか、複利できちんと求めろというのか、問題が不親切かも。


また年2回払いなのに1.5%p.a.というのも、うーんかな。普通は1.5%s.a.とではないかと。
    • good
    • 0

【計算式】


利回り={利率+(償還価格-購入価格)/残存期間}/購入価格×100%

{1.5+(100-99.58)/7}/99.58*100%=1.5665

【利回り】
1.567%

じゃないかな?
    • good
    • 0

>>発行価額:額面100円につき99円58銭



これが発行利回りと応募者利回りの違いになる部分です。
所謂アンダーパー発行です。

即ち、100円に付き2銭の利息が7年後に支払われるのと
同じ意味を持ちます。

ここまで書けば解るでしょう!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!