dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

付き合って数ヵ月の彼氏がいます。最近あることがきっかけで私がラインで彼につっかかるようなことを言いました。
私が2/14はバレンタインデーだから空けておいてね?大丈夫だよね?とラインしたところ既読マークはすぐついたのに返事が来ないので5分後に、ちーん!という落ち込みのスタンプを送りましたところ二時間未読のままでした。それから返信が来て、落ち込むことないんだよ、もち大丈夫だよ(^^)、と。

でも彼のいつものラインのパターンだと楽しい内容、興味のある内容だと返信は早くどうでもいい内容や気まずい内容だと放置する傾向にあります。なので私からのお誘いメールの返信が遅いのは返事に困ってるんだなと感じてしまいました。それと彼は週末は会いたがらず休日に会う約束をしたがる傾向にあるのも前から引っ掛かっていました。私は前々から薄々彼には私の他に優先的に会っている人がいるのではないかと疑いをもっていたのでこの際聞いてみようと思いサラっと聞いてみたところ、「なんでやねん(>_<)」という軽い反応でした。でも私は、「そういう態度してるからさ」と返したところ未読無視されそういう向き合わずに逃げる態度に悲しくそして腹が立ち「そろそろ潮時かな私たち…うんちゃらかんちゃら…」と別れをほのめかすことをいくつか言いました。それも未読無視され毎日あるはずのおやすみメールもなく次の日も毎朝来るはずのおはようメールもなく…ずっと未読のままだったのですがブロックはされていなかったのでおそらく読んではいるだろうと思い「もう終わりにしたい」と一言ラインしました。数分後に「わかった」と返事が来ました。それであっけなく終わったわけですが、彼のブロックはしないまでも未読無視をする行為は彼女に対してもう好きではないという意思表示に思えてしまうのですが、どうなのでしょう?

彼に未練はありませんが少し彼の心理が気になったのでこちらで御意見お聞きしたく質問させていただきました。長文失礼しました。

A 回答 (3件)

もやもやしますね。



自分の本当の望みを理解して、次に備えたいですね。

質問者さんは、追いかけるよりも、追いかけられたいのかもしれませんね。

また、思いもしなかったものが原因かもしれませんよ。





今回はそこをご紹介します。


ラインが登場してもてはやされたとき、

ラインが良いといっていた人が何ていっていたかご存知ですか?

「メールだと読んでないのかもしれないと思って、不安になる。

 ラインだと既読がばれるので、無視したことが相手にわかる。

 そのため、返事をせざる終えなくなる。

 なので、無視されることが少なくなるのでいい。」

メール文化が流行りましたとき、メール無視で傷ついていた人が多かったんです。

私にはピンと来ませんでした。

非常に気持ちの悪いことを言っている。

そう感じて仕方がなかったんです。


あるとき、うつ病のクリニックの先生が言っていたことです。

「対面ではないコミュニケーションが原因で、

 メンタルを失調する人が増えている。」


これもピンと来ませんでした。

通信が発達し、ネットが普及し、何時でもどこでも相手と連絡が取れる。

これは素晴らしい事とされていたからです。


その先生の持論では、

相手の表情や反応もひとつのコミュニケーションであり、

これらが無いまま意思の疎通を図ろうとすると、

徐々に不安が大きくなっていくとのこと。


大切な人とのコミュニケーション手段には適していないと言う話でした。

いまから10年以上前ですね。

一度精神が不安定になると、自分ではきがつきません。

私も何度か失敗し(かなり自信があったのでショックでしたw)、

「これは、人の精神力で抵抗できるものじゃない。

 必ず、失調する。」

といまは考えています。


対面では仲が良かった人でも、

そうしたコミュニケーション手段を使うと、

少しずつ、互いが我がままになり、思ってもいないことを考えて、

最後は喧嘩別れをしてしまう。


いまから30年以上前に、インターネットが普及する以前から、

ネチケットと言う言葉がありました。

これらが生まれた経緯です。


当時は、限られた人が掲示板でコミュニティを作っていました。

無線でやっていた人もいます。

すると、一つの不思議な現象が起きました。


仲が良かったコミュニティで必ず諍いが起きます。

最後は、感情的になって、脱退したり、解散したりするのです。

私も酷い喧嘩をしたことがあります。

いまでも不思議です。

年上の立派な人が子供みたいになって、酷いことをいいはじめます。

多くの人が苦しんで、やっとわかったんですが、

「テキストでは、真意がつたわらない。」

ということです。

しかし、これくらいならば何とかなる気がしますよね。

会って誤解を説けば良い。

定期的に真意を確認しあえばいいわけです。

そのため、オフ会という文化が生まれました。

しかし、それでも諍いが起きます。

オフ会に参加しなかった人が糾弾されるようになったんです。

30年近く前からですが、必ずそうなるのです。


そのため、

ネチケットはここから更に発展した考え方です。


「これ(コンピュータ通信)を使う以上は、必ず互いに可笑しくなる。

 それ故に大喧嘩になるけど、

 そういうものだと分かって、本気にしないようにしないとね。」


という暗黙の了解のことです。




ネチケットは、ネットの特質を理解すること。

この不思議な現象を前提にして、驚かずにつきあうことです。

インターネットの黎明期に、ネチケットの話がでました。

すると、殆どのかたは、丁寧な言葉で接することと誤解してしまいました。

「ああ、これはまずい。」

と思いました。

案の定あちこちでトラブルが起きていました。


メール文化が流行ったとき、これ(草の根ネット)と同じになると、

私は思っていませんでした。

黎明期ではメールの使いかたが決まっていたからです。

コミュニケーションに適していないとされており、

情報を交換するためには、

掲示板やチャットを使うのが普通とされていたからです。



しかし、

一般の方は、メールをチャットの様に使っていたようです。

これは確かにあぶないです。


対面ではないのに、リアルタイムにコミュニケーションが取れるもの。

これらは非常に危ないと考えてください。

私は懲りてしまってあんまり使いません。


昨今のSNS、Twitter、FBなどは、こうした黎明期の後からできました。

これらは、ネチケットを理解していないか、逆用したものです。

とても怖いですよ。


私の場合は、

ラインを使う以上は、関係が壊れると覚悟し、これを前提にしています。


相手の方がネチケットの本当の理由を知らない場合は、

求められてもなるべく断っています。


思い出したくも無い、大喧嘩をして、皆で傷ついた記憶が残っていますから。

誰もが悪くなかった。しかし避けられなかった。止まらなかった。

そして、誰もが抵抗できなかった。

しかも、どこに行っても同じだった。

さらに、逃れた人がいなかった。


そういうものを敢えて、利便性のために使うわけです。

その性質を理解していないといけません。


質問者さんは、恐らくですが、

私が仲間とやってしまったことを、彼氏さんとやってしまったんでしょう。

大切な人とは、ネットでの通信をなるべくさけることです。


私の友人はとても嫌がります。

私も、大切な人から求められたとき、断りました。

ご機嫌伺いのメールを数ヶ月に一回だす程度です。

必ず電話で声を使って話をします。



クリニックの先生は、あって話をすることが大事だと言いました。

しかし、

本当は、回数を減らすことが大事であると思っています。


考え方としては、

一回の発言が相手に伝わることで、

対価として親密さを失っていくと捉えましょう。

通信料は、パケット代ではなく、愛情です。


これは自分にも相手にも原因が無く、

対面でのコミュニケーションを通信で担ったために、生じる対価です。

何かしら失調するようです。

対抗できた人を見たことがありません。


沢山のメッセージを送れば、それだけ早く関係は冷えます。


長くなりましたが、

私の世代(黎明期に痛い思いをした経験がある人)ですと、

当たり前だと思っていることです。


積極的に伝えることではないですから、

知らない人が多いのかもしれませんね。



もしご存知でなければ?

と心配したので、回答しました。


ラインやメールを使って、友人や恋人と通信をすると言う事は、

大変マゾイ事なんですよ。


以上、ご参考に成れば。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

とても丁寧な回答をありがとうございました。大切な人とはネットでなく電話か対面で、実は私もそう思っているうちの一人です。なのでラインするのはためらいます。ただ、ラインで通信したいという人には合わせてます。経験上ではメールでのんびり1日1通ずつのやりとりをしていた元カレのほうがトラブルなく過ごせました。
別れた彼氏は電話が嫌いでラインが大好き、自分のペースでできるからです。ラインを毎日たくさんしてるから会わなくてもそれだけで満足してしまうところがあるそうです。そこは理解不能です。
結局対面は少しあればいいという考えな人なんて愛がないんだと思ってしまいます。
愚痴っぽくなりました、すみません。

お礼日時:2016/02/11 20:06

多分彼は気まずかったり都合が悪いとはぐらかしたり発揮ら言わず話をそらすタイプですね!別れを切り出すのが面倒、または後ろめたかったのでは。


そういう人多いよね、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

正にそういうタイプの人ですね、卑怯ですね!
回答ありがとうございました。

お礼日時:2016/02/11 16:06

未読スルーは面倒くさいとか、眠たいから見ないとか、様々な理由があるようですよ。

他人がすべて即レスではないようで、即レスの人からすると理解はできないようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。そうですよね、返信速度は人により様々と思います。しかし付き合いはじめのお誘いメールへのリアクションが悪いとテンション下がりますね(^_^;)

お礼日時:2016/02/11 16:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています