dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スナップの為のカメラが欲しいと思い、初めてミラーレス一眼を買おうと思っています。
形が長方形が可愛いと思っているのと、
レスポンス良く軽快に撮れるのが欲しいくてα6300とXpro2に絞りました。

ネットで調べてソニーのα6300がAFが凄いと書いてあるのですが、
AFが凄いという事は、撮りたいものにサッとピントが合って、ピンぼけの写真になりにくいという事で合ってますか?

富士フイルムのXpro2も色が綺麗という事で気になっているのですが、こちらの方がAFが悪い?のでピンぼけしやすいという事でしょうか?
どちらがおすすめですか?

A 回答 (5件)

型番を無視します。


今のデジカメは、ほとんどピンボケは在りません。
手ぶれの方が怖いです。
特に軽いカメラではホールディングが好くない為です。
手ぶれを甘く見ていると、どんなに高価な50万以上のデジカメでも1万円くらいのデジカメでも同じです。
ファインダー付きのデジカメで、顔にしっかりと押し付け脇を閉めて撮影をします。
    • good
    • 0

追記



言い忘れたけど、AFが遅くてもピンボケにはなりません。
マニュアルピント合わせと動態予測AF以外、AFの合焦が完了するまでシャッターは落ちません。
    • good
    • 1

>ネットで調べてソニーのα6300がAFが凄いと書いてあるのですが、


AFが凄いという事は、撮りたいものにサッとピントが合って、ピンぼけの写真になりにくいという事で合ってますか?

最新のミラーレス一眼は、過って言われたAFレスポンスのウィークポイントも、スナップ程度なら、実用上問題ないレベルに達していますので、ソニーだから富士だからの差は無いと思いますよ。
ただ、日中は問題無くても、夜景になるとコントラスト検出方式は、俄然AFが迷ったり合焦せずギブアップ何て事も珍しくありません。
No2氏には申し訳ないが連写速度とAFレスポンスは関係ありません。
AFの仕組上、ミラーレス一眼は、最初の1コマ目でAF精度は決まり、動態撮影にミラーレス一眼は荷が重過ぎます。


>富士フイルムのXpro2も色が綺麗という事で気になっているのですが

好みですが、私も富士に1票です。
ソニーの絵は薄っぺらくて好きになれません。
    • good
    • 0

> 合ってますか?


普通はそう考えてかまいません。
α6300は「連写撮影:11コマ/秒」、Xpro2は「連写撮影:8コマ/秒」ですから、相応にピントの合わせが早くないと連射速度に対応出来ないのは数字からも判ります。

> AFが悪い?のでピンぼけしやすいという事でしょうか?
値段を比べると、3割以上もXpro2の方が値段が高い機種なので、そういうわけではないでしょう。
α6300はレンズキットコミで15万円を切り、Xpro2はレンズ別で19万円ほど。
これでピンボケが多発するようなら、大変です。

2016年3月3日以降にならないと製品が出てこない訳で、試作品等を使ってのテストですから、実際にどうだったのかはわからない話ですが。
普通に考えて、製品として売られるものにその様な欠陥はないと考えてよいでしょう。
    • good
    • 0

そうですね。

でもどっちがどっち?というのは好みの問題もあるので、初心者ならそこ(メーカー等)を気にしなくてもいいです。
書いてる通りに外見の好みでいいですよ。あと店で現物触らせてもらって、手になじむものを。大きくて余るのはつらいです。
ちなみに私のスナップカメラはシャッター速度最高で1/1000なふるーいもの。ミラーもありレリーズすると「がしゃこーん!」と
大きな音と大きなショックがしますが別にピンボケしませんよ。
カメラの構え方とか、AFであろうともピントの合わせ方がありますので、買ってから使いながら勉強してください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!