
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは
そもそも古い積水さんって畳が他の部屋から上がってないですか?
フローリングの部屋と畳の部屋の下地合板を同じレベルで施工するため≒43ミリの工程差が無いでしょうか?
その際、既設畳と同じレベルでフローリングを設置するのであれば下地工事が必要。逆に隣接する部屋と同じ高さでフローリングを設置したい場合は敷居を外す。敷居を外すことによって建具の廃止や変更等が絡んでくることもあります。
何坪?フローリングの程度?廻りとの取り合い等で金額は大きく変わります。
ちなみに一般的なお宅で畳6畳の部屋の床変更であれば、
既設畳撤去・処分 1,500*6=9,000
下地垂木・捨て張合板設置工事 58,000
フローリング(表面無垢端板) 11,000*3(坪)=33,000
フローリング設置工事 38,000
処分・養生・諸経費 5,000
合計(税抜)¥105,000ぐらいかなぁ
以上ご参考までに
No.3
- 回答日時:
積水も年代、仕様で施工法も違ってきますが。
和室からとなるとフローリングを畳の高さにするのに下地が必要になります。
畳が12(15)mm厚なら12(15)mmフローリングで必要ない計算になりますが、下地が平らでない事もしばしばあるので、調整・加工は必要かもしれません。
なのでフローリングにするのにはフローリングが1坪5,000円~(6畳なら3坪)
(メーターモジュール造だと坪材では足らない部屋もありますし、無垢材は天井知らず)
下地、条件により5千~1万程度。
施工費(諸材、諸経費等)と畳処分費ですね。
6畳で10万円程度が目安。仕様と条件によります。
6万でやった仕様・条件もありますし13万の事も。
(4畳半が6畳の75%というわけでもありません)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション 積水ハウスのベテラン笠木の構造について 5 2022/04/26 08:11
- リフォーム・リノベーション 平凡な分譲マンション3LDKの和室→洋室変更 2 2022/07/18 07:14
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸の退去費用について この前引っ越しをしたのですが、前に住んでいた賃貸マンションの退去費用が23万 8 2022/08/03 14:07
- 掃除・片付け フローリングの床掃除って、どのぐらいの頻度でしていますか? 畳などの和室と違ってフローリングって足の 3 2023/04/16 10:52
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸マンションの退去費用が高いと思うんですが 6 2022/06/11 17:38
- その他(悩み相談・人生相談) フローリングではなく、和室に住むメリットとは 6 2023/03/26 05:28
- 引越し・部屋探し 一軒家を処分して、一軒家丸ごと分を会社の寮の一室に移れるでしょうか? 8 2023/02/23 16:27
- 固定資産税・不動産取得税 【固定資産税について質問です】ブログで固定資産税を初めて支払っている人がいて「一条工務店で家を建てた 2 2022/04/24 22:15
- 賃貸マンション・賃貸アパート 原状回復代について 2年住んだ築12年のアパートを退去します。 ○フローリング(クッションフロアでは 3 2023/02/18 11:41
- 建設業・製造業 鹿島建設などのゼネコンは個人宅の建築もするのでしょうか? それとも基本的に個人宅は積水ハウスとかのハ 8 2022/11/10 21:00
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ベニヤ板を固定するビスの長さ...
-
石膏ボードアンカーの外し方に...
-
床が沈んで壁(巾木)との隙間が...
-
壁紙の変な臭いについて
-
お世話になります。DIY素人です...
-
87年製ダクト換気扇(HITACHI D...
-
軽天材で壁を作る場合の厚さ、...
-
珪藻土スティック を、中が濡れ...
-
土壁と柱の隙間を埋めたいので...
-
筋交の代用
-
RC構造 床のきしみについて...
-
クロスのひび割れ
-
ユニットバス壁面のネジ穴(ビ...
-
下地のない場所でのタオル掛け...
-
天井壁紙のシワ(ヒビ?)について
-
壁が凹んでしまいました
-
壁の石膏ボードをすこし凹まし...
-
4ミリのベニアの上にクロスを貼...
-
壁のクロスの浮きについてです...
-
ジョリパットでと「漆喰うまく...
おすすめ情報