dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

卒乳って何日飲まずに済めば成功したと判断しますか?

1歳4ヶ月の子供の事ですが、
ミルクが好きなのか、哺乳瓶依存なのか
分かりませんが寝る前のミルクが
欠かせない子です。

昼寝と夜寝る前は飲まずには寝れない。
という具合で最近、卒乳に向けて
色々頑張ってみたところ3日ほど
飲まずに過ごしています。

2か月前にも3日間飲まずに過ごせた事がありましたが、やはり戻ってしまって それからはまた寝る前にミルクを飲むリズムになってしまいました。

今回も前回同様、思い出したかのように
またミルクを飲むリズムに戻ってしまうのかと緊張してます。

1週間飲まずに断乳が続けば卒乳成功と言えますか?

ちなみに年子で生後3ヶ月の妹がいます。
妹の飲み残しミルクを欲しがります。
ママはすかさずそれを取り上げます。
取り上げられるとアッサリ諦めます。
夜泣きで哺乳瓶を見て欲しがりますが
お茶や水などの水分を与えれば
ミルクは飲まずに済んでいます。

卒乳間近と言ってもいいですか?

A 回答 (4件)

1歳11ヵ月になる双子がいます。


温めた牛乳をストローで飲むことは出来ますか?
私の子どもは1歳ごろから寝る前に牛乳を飲んでいますが(飲んだあとは歯磨きします…)、どうしてもミルクが欲しい時は牛乳では駄目でしょうか?

私は1歳半検診で肥満のことは言われませんでしたが、哺乳瓶を使っていると(中身が白湯でも)虫歯になりやすいと言われすごく焦りました。
哺乳瓶を卒業したのは1歳9ヵ月です。
と、いうのもストローで吸えず、コップでも飲めず状態で…。
なかなか哺乳瓶をやめられませんでしたが、徐々に離れて行きましたよ。
今、哺乳瓶でミルクを飲まないでいられるなら、そのまま続けていれば大丈夫だと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

子供が体調を崩しお礼が遅くなり
申し訳ありません。

牛乳は温かくしても冷たいままでも
哺乳瓶でもストローでもコップでも
嫌いなのか全然飲んでくれません…泣

うちも虫歯の事も言われました!
夜寝る直前に飲まないと寝れない子なので、お布団に入ってから飲んでそのまま寝る習慣で、その事を町の栄養士に話したら、虫歯になるので卒乳は遅くとも一歳半までに頑張りましょう、との事でした。
もちろん夜泣きのミルクも水かお茶に変えた方がいいと言われました。

今、ミルクを飲まずに一週間は続いているので、もう大丈夫かな?とドキドキしています…。

牛乳を飲んでくれる日が来ると良いな…と思っているこの頃です…

回答ありがとうございました!
お話をお聞きして、うちだけじゃないんだ!と安心しました。

お礼日時:2016/03/06 11:20

そもそも卒乳なんて言葉は聞いた事なかったです。

断乳はあるけどね。
年子で妹さんがおみえのようなので子育ては大変だと思いますが...
ちなみに断乳されたいのなら早目の離乳食をおすすめします。
まだ1歳4カ月ですよね。
年子で生後3カ月の妹がおみえになるのなら余計にお母さんを妹にとられたと思い焼きもちを焼いていると思います。
人は10人10色で色々な性格を持っています。
子育てをゆったりと大きく構えてあせらずに過ごしてください。
自然にまかせるのが一番です。
いつかは子供は巣立っていきますし、授乳していた頃を懐かしく思う時がきますよ。
おむつがとれるまでは子育ては本当に大変ですけどね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

卒乳はうちの地域特有の言葉なのですかね?
断乳も聞きますけど。

離乳食は5ヶ月から初めています。
もはや離乳食ではなく大人と同じ物を食べていますが…。
また離乳食にした方がいいと言う意味でしょうか…汗

ゆっくり育児が考えられないので
ここで質問させて頂いているんです。
No.1の方へのお礼に今のうちの子の状況を書いてます。

質問に対しての回答の趣旨が違うようです。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2016/02/29 10:23

別に3日でも1週間でも1ヶ月でも戻れば卒乳とは言えないので何日で?は難しいのではないですか?


さすがに2、3ヶ月経ってそれでも求めない、求めても拒否で卒乳なのではないでしょうか。
確かに数値にしてまで図る事ではないような気がします。

ちなみに簡単に1日で卒乳って人もいるでしょうし何をそんなに急いでいるのでしょうか?
卒乳したというレッテルを貼りたいのですか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

<何をそんなに急いでいるのでしょうか?

下記ご回答へのお礼にて事情を書いてます。
色々あって焦っているんです。
初めての育児で母親は何も分からず焦る。
焦るから急ぐ。
それって悪いことですか?
焦らなくていいんだよ、と他人から言われても慰めにもならないです。
本当に困っているんです。
悩んでいるんです。
町の栄養士にも小児科にも相談しましたが、返って来る言葉は皆マニュアル通り同じ話ばかりなので、皆さんの体験談からリアルな話が聞きたかっただけです。

人によって卒乳の判断が違うでしょうから、皆さんの判断基準はどれくらいか質問させて頂いているんです。

レッテルってなんですか?
私が質問内容に、レッテル貼りたいです!
なんて書いてますか?
悩んで質問している人を罵倒して楽しいですか?
育児ストレス半端ないんです。
そういう回答は怒り爆発するので
ここでも他でもお控え下さい。

お礼日時:2016/02/29 10:39

最近は、情報過多なのか、こういう数値での判断を求める質問が多いですね。



ただ、気をつけたいのが、母乳にしても哺乳瓶でも、くわえると「安心する」という心理的なところです。

赤ちゃんとはいえ、一人の人間なので、怖くなったり、不安になったりすることはあります。
そんな時にふいに、”あ、おっぱい欲しいな”って思い出すことがあるので、そういう時に「ダメよ」って拒否するのは良いこととは思えません。
何か月で止めなきゃいけない、なんて基準はないので、そこに神経質になる必要もないかと。

ウチの子は、あるときふいに自然と飲まなくなりました。必要なくなれば自然に飲まなくなるものです。
早期断乳にこだわってしまい、おっぱいに怖い絵を描くなんて乱暴な方法があるそうですが、
強制的に飲まなくさせることが目的ではないので、あえてそんなトラウマを埋め込む方法をとる必要があるのかと疑問に思います。

それぞれ顔が違うように、子育ては100人の子がいれば100通りの方法があります。
おっぱいを飲んでいる期間て、とても短いし、お母さんといる安心感・信頼感を肌で学ぶ大事な時です。
慌てることはないです。
不安で泣いてる我が子を見るよし、のんびり構えて安心した笑顔を見ているほうが、ママも精神的にいいのではないのでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

安心感からオッパイや哺乳瓶を欲したくるのは理解しております。

実は町の栄養士から1歳半までには
卒乳してください。と言われています。

うちの子は母乳ではなく完全ミルクなので、フォローアップミルクを飲んでます。

なので、早めに止めないと肥満になってしまうので、早期卒乳を促されている状況で焦りを感じています。

母乳の子は何歳になっても飲んで大丈夫という考えの団体もあるらしいですが、ミルクの子はご飯も食べる上にミルクを摂取すると肥満児になるそうで、ゆっくり止めればいいとは行きません。
子供の健康のためにも、出っ歯にならない為にも早く卒乳したいと考えております。

同じ月に産まれたお友達みんなは
既に母乳の子も、混合の子も、完ミの子も卒乳出来ていて自分の子だけまだまだですと流石に焦ります。

1歳3ヶ月までは、yuripino様のように焦らず、ゆっくり考えていました。

母乳の子だったらそれで良いと私も思うんですが、やはりミルクという点で、卒乳は早く!と言われていますので、具体的にどれくらい飲まずに過ごせれば卒乳と言えるのか、質問させて頂きました。

ママ友の先輩数人にも、うちの子はいつの間にか飲まなくなったよ!と言われるのですが、私的には「その"いつの間にか"っていつ?何日間で判断?」と疑問を抱いているので、この場で質問させて頂きました。

具体的でなくても構いませんが
大体の目安の数字が欲しいんです。

お礼日時:2016/02/29 08:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!