
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
1400×1.25=1750
ここから税金を引くと利益はおおよそ1000円程度になります。
税金を考えるともう少し歩合を上げた方がいいので、先生に交渉してみてください。

No.3
- 回答日時:
仕入値段から2割5分増しにすれば定価になりますので、2割5分増しということは、仕入値段を1とすると、それに0.25上乗せするということになるので、定価の求め方は、
仕入値段1,400円×1.25=
と、いうことになります。
計算はご自分で。
割合の問題、躓くとわからなくなるんですよね。
基準となるもの(この場合仕入れ値なんですが。)を見つけることが一番です。それを1(=100%)にして、割りますのか、値引きするのか、それを割合で考えて計算していきましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学・短大 至急お願いします 2 2022/04/26 13:59
- 数学 数学の問題 2 2022/10/28 23:57
- 予備校・塾・家庭教師 原価6割の利益を見込んで定価を付けたが、売れなかったため定価の15%引きで販売したところ、720円の 4 2023/02/14 17:18
- 数学 SPI 非言語 解説お願いします 3 2022/04/17 16:26
- 中学校 問題です。 20000円で仕入れた品物をX%の利益を得るために、仕入れた値段からX%値上げした値段を 8 2022/09/11 22:16
- 交通科学 数学の問題で教えてほしいです。 1. 長さ90メートルの列車が420メートルのトンネルを通過するのに 3 2022/03/22 13:56
- 営業・販売・サービス 利益率を確保した販売価格の決め方について 1 2022/05/23 19:50
- 消費税 消費税の納税額の計算 1 2023/02/19 18:12
- その他(学校・勉強) 以下の問題の解き方を教えてください ケーキ100個を、仕入価格の2割増しとした販売価格で売っていた 2 2023/08/24 18:24
- 大学・短大 消費者問題に関する課題が出たのですが、答えが分かりません。 「 A は、インターネットを利用した通信 3 2023/07/31 22:25
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「原価に20%乗っけて販売」っ...
-
原価25000円に利益10%を上乗せ...
-
2割乗せる。
-
0円を基準にした比率について
-
定価の6がけ
-
売値の計算方法
-
定価400円の20パーセント引きは...
-
小学生の「割合」 式を教え...
-
SPI 非言語 解説お願いします
-
原価500円の品物に4割の利益を...
-
数学ができる方 お願いします
-
%での表し方
-
仕入れ値が8000円の商品に2割の...
-
算数 割引の問題
-
至急お願いします
-
定価の2割引きで2800円で買い物...
-
照明器具の値引率
-
ある品物に25%の利益を見込ん...
-
【Excel】 ユーザー定義で「定...
-
フリマアプリでサプリなどを安...
おすすめ情報