アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

弁当のおかずに入れるため、春巻の皮を使って餃子を作ろうと思います。
春巻の皮に生のタネをおいて、スティック状に包んで、フライパンで焼きます。
以下のレシピが参考です。
http://cookpad.com/recipe/656706

それで疑問に思ったところがあるのですが。


春巻の皮を使うなら、中身はある程度火を通してから包まないと難しい。と聞きました。餃子の皮と違い、中身と皮の加熱時間を一緒には出来ないとか。
しかしリンク先のレシピでは、肉のタネを生のまま包んでそのまま焼いています。
別にそれでも大丈夫なのでしょうか?


弁当のおかずにするので、加熱後はジップロックにて冷凍保存の予定なのですが。
解凍時に春巻の皮はフニャフニャになっているんですよね?それってどんな感じですか?
たとえば水餃子用ではない餃子の皮を水餃子にすると、皮がフニャフニャになって容易にボロボロとれてしまいますが。
そんな感じのフニャフニャ感でしょうか?そこまでではない?


焼き方に迷っています。
・ただ焼くだけ
・蒸し焼き
・揚げ焼き
のどれかにしようと思うのですが。
加熱後に冷凍保存するお弁当のおかずであれば、どのような焼き方の方が良い、とかありますか?逆にこういう加熱方法だと合わない、とか。
ちなみに茹でるだけは、フニャフニャ感が増すかな?と思い省きました。
揚げるだけは、しっかり火が通るまで沢山の油につかったままだから、毎日のおかずとしては避けたいなと思い、省きました。


どれかだけでもよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

春巻きは本来【揚げ物】じゃないですか。

だから生でも火が通りますが、単にフライパンに油を引いてコロコロするくらいでは生焼けになると思いますね。
ですから中を生にするのであれば油を大目に入れての揚げ焼きにして、キッチンペーパーなので油分を切って使うのが宜しいかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど揚げ焼きの方が良いですかね!

それでやってみたいと思います。
ありがとうございます。

お礼日時:2016/03/07 20:03

②加熱後に冷凍?


ありえませんね。春巻きの皮を使うのはあのパリパリ感が魅力なのに、火を通した後冷凍だなんてベチャベチャになっちゃいますよ?ましてや加熱後冷凍→解凍後食べるんでしょう?
冷凍などせずに加熱してお弁当箱に詰め、そのまま食べるが正解です。何かの間違いですよね?(あげる前の春巻をフリーザーで冷凍保存、なら有りです)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

うーん美味しさが損なわれるのは承知済みです。
ただ私は誰かに食べさせるわけでもないし、ベストな調理具合にそこまでこだわるつもりはなかったのです。
冷凍保存して詰めるだけという便利さの代わりに、美味しさが失われるのは、そりゃ仕方ないかなと。
グルメでもなかったし。

揚げた後の春巻きが冷凍食品として売られているし。
一応調べたところでは、「美味しさ減るけど食べられなくはない。トースターを使えばある程度復活可能」という話もありましたので、個人差もあるのかなと考え。
でも回答者さん的には、ありえない、って感じなのですよね。分かりました。


「美味しさが失われるとしても、具体的にどんな感じになるのかな?」と思い、質問しました。
参考にして工夫など考えてみます!

お礼日時:2016/03/07 20:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!