重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

「主に」は、副詞と辞書には書いてあります。例えば、「彼は主に経済学を勉強した。」の文の場合、「主に」は「勉強した」ではなく「経済学」を修飾していると思うのですが、どうですか?

A 回答 (5件)

「面白い」というか、「困ったことに」というか、以下の7種の辞典で調べたところ、全部に共通するのは「主に」を「副詞」としている事です。

それでは「主な」は何かと調べると、「形容動詞(主だ)の連体形」としているのが〇印の4種です。あとの3種は無視しています。無視したのも、どうかと思いますが、「主に」と「主な」とを別にしているのもどうかと思います。何か理由があるのでしょうか。
『広辞苑』 〇『大辞林」 〇『大辞泉』 〇「日本国語大辞典』 『現代国語例解辞典』 〇『三省堂国語辞典』 「明鏡国語辞典』
 一応「副詞」として話を進めます。「副詞」は他の品詞に比べて、もっとも問題の多い品詞(他の品詞との境界がはっきりしないという点で)ですので、「副詞」は「品詞の掃きだめ」(他の品詞に入れにくいものを皆引き受ける)と言われたりします。

品詞の分類法によれば常識的には
 <自立語>で<活用がない>語、<主語にならない>、<修飾語となる>、<用言を修飾する>副詞
 (橋本新吉による分類)となります。ただし、一機能として程度の副詞「もっと」「ちょっと」などは直接体言を修飾することがあるのは認める。しかし、基本的には、「もっと歩け」「ちょっと休め」のように連用修飾語である事を断定している。これが「学校文法」の考え方です。
 しかし、「時枝文法」「山田文法」あるいは「松下文法」等の説を紹介し始めると切りがないので、止めます。更に言えば、日本でも時代とともに文法学が進化し、「日本語文法」と呼ばれるものが出現したり、西洋からも「生成文法」というようなものが入ってきて、ある程度混乱を来しているのは確かです。だから、文法の話をはっきりするには、「わたしは「何々文法」の立場で発言しますという必要も起こってくるでしょう。
 しかし、我々のレベルでは何となく言っている程度に終わっていいのではないでしょうか。
  「彼は主に経済学を勉強した。」 という文は、日本語の場合「倒置法」の表現を除くと、「述語」が最後に来ます。そしてそれ以外の部分は自由に位置を変えることができます。「経済学を彼は主に学んだ」。英語と違って語順による意味の変化はなく、それを助けているのが「助詞」です。この助詞を変えない限り、意味は変わりません。(ただし語順によって強く意識される言葉は出てきます。)それが「膠着語」という言語です。 
 「彼は主に経済学を勉強した。」という語順だから、「主に」が経済学を修飾しているように感じたのであって、「経済学を彼は主に学んだ」とすれば、「経済学」が強められるが、「主に」が「勉強した」に掛かっている事はお分かりでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2016/03/14 15:51

それが妥当な解釈でしょう。


「彼は(多少はスポーツにも打ち込んだが)主に経済学を勉強した。」という意味ではないはずなので。
「主に」は、『程度副詞』に分類して良いと思います。
「もっと東」「とても美人」などと同様、名詞(体言)も修飾することができます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2016/03/14 15:47

文を文節に分解する学校文法では、副詞は「勉強した」を修飾するとしか言えない。


たとえ形容動詞(ナ型形容詞)だとしても、連用形である以上、体言(「経済学」)ではなく用言(「勉強した」)を修飾することになる。

これは直感に反するが、学校文法の限界だから仕方がない。

言語学的には「主に」は動詞句「経済学を勉強した」を修飾しているということになる。
[彼は [主に [[経済学を]勉強した]]]

ここで、
A:彼は大学で何を勉強しましたか?
B:彼は主に経済学を勉強しました。
という会話であれば、「勉強した」に対して重要な情報はない。
聞き手が知りたいのは「何を」の部分だから。

したがって、「主に」は構造上は動詞句「経済学を勉強した」を修飾しているのだが、意味上の焦点は「経済学を」にあるため、どうしても「経済学を」を修飾しているように感じられる、ということになる。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2016/03/12 17:19

「副詞」は連用修飾語として働くものであり、「勉強した」に掛かります。


しかし、「彼の学んだ学問のうち、<主な>ものは『経済学』である」ということもあるので、「主に」「主な」の両方の言い方ができる「形容動詞」(ナ形容詞)と考えるほうが適当なようです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2016/03/11 12:59

そうです。


他にもいろいろ勉強していて、その中でもメインが経済学だったようになっていますよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2016/03/11 12:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!