dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今月末にサカイ引越センターでエアコンの移設も行ってもらう予定です。(エレコンというサカイの電気工事部が行う)
その際に取外し取付け費用の他に当日にガス補充代(¥8,000~)とドレンホース代がもしかしたらかかる場合があるといわれました。
いろんな方の口コミを見ると、通常の手順で行えばガス補充をすることはないと書かれていたのですがそうなのでしょうか?エレコンという会社自体もあまりいい評判はないようなので、高額請求されないか不安です。
また取り外しは引っ越し当日なのですが、取付けは荷物の搬入で慌ただしいのでエレコンのすすめで次の日に決めました。一日保管するかたちになりますがこの間に故障の原因になるようなことはおこらないでしょうか?私としては化粧カバーもやってもらうため、しっかりチェックできるようの次の日がいいかなと思ったのですが・・。
それと最後の質問なのですが現在はエアコンの後ろに穴があるので室内に配管が全く見えない状態なのですが、引っ越し先は穴が30cmほどエアコン設置場所の下にあるのでもしかしたら配管も追加で請求されるようなこともあるのでしょうか?
すみませんがお分かりになる方いましたらよろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • 配管の質問なんですがたぶんパック料金に含まれていると思ったのでそちらの方は結構です。すみません・・。

      補足日時:2016/03/14 17:00

A 回答 (5件)

No.2の回答者様が正解を書いていらっしゃいます。



『補充』はあり得ません。

同じ位置関係に壁穴が無い限り銅管を使いまわす事も考えにくいです。
一度きっちり曲げた銅管はスリムダクト(化粧パネル)に収まるようには戻らないのです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

わかりました。補充はないのですね!ありがとうございます!

お礼日時:2016/03/15 16:44

冷媒ガスを補充するのはダメです、補充とは不足した冷媒を足すのですから、その量はカンになりますからね、正規のやり方は一度今の冷媒を回収して新規に規定量をいれるのです、補充ではありません、最初のエアコンを取り外す際に正規にポンプダウンをしていればガスの量は不足しませんのでガスが不足する事は無いから補充をする必要もありません。

30.000での見積もりですので相場ですね。多分ガス不足は無いと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2016/03/15 16:42

回答者も同じ業者で移設をやりました、


エアコンにも多少の知識は有ります、

移設時・後のチェックを自身でと仰ってますが、恐らくは立ち会ってるだけになると思います、実際の工事中に今何が行われてるかはニュアンスで目にするだけだと、

冷媒ガスの補充に関しては、一概に何とも言えませんが現在が十分に機能してるのであれば補充は有りません、

ドレンホースは以前設置されてから時間も経ってるでしょうし少しは劣化してますから単価も安い物ですから移設時に交換されとくのがベストです、

配管は殆どが元々4mほどの長さが有りますから現在使用されてる物で余程の事(折損・径の変形潰れ・穴あきなどです)が無い限りはそのままの使用です、
屋内の取り付け状態も配管穴から数メートルも離れないのなら大丈夫です、長さは足ります、
補足しますと、配管の穴あきは如何に日本の技術で有っても相手は鉱物ですので必ず限りなく少ない確率・歩留まりでは有りますが起こります、
この場合は当然ガス漏れも起こります、

化粧パネルは別料金(見積もりは出てると)配管の取り回しなどで必ず料金に差は出ます(使用するパーツの数などで)、化粧パネルは施工すると壁面(屋内・屋外共に)に必ずビス穴が出来ます、此ればかりは避けて通る事は出来ません、

エアコン本体の保管もそんなに心配する事では有りません、何かのトラブルで落下させたとかが無い限り(この場合は痕跡が残ります)、室内機・室外機共にメーカーの製造ラインから出るのと基本的に変わりません、梱包がされてるかどうかだけです、此れに関しては業者には要求できません、

業者の職人の質に関しては必ずバラツキが有ります、此れも避けて通ることは出来ません、
良い人に当たるかどうかです、

更に付け加えますと、ネットの口コミなどや書き込み・記事は全く信用できる物では有りません、書く人の主観であったり、思い込みなどです、自由に書ける訳ですから、別にエアコンに限った事では有りません全てのジャンルに共通です、

些かの老婆心ながら、

当方は見積もり通りの支払い、8年経過後も何ら問題は有りません、

関係者では有りませんので念の為に。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

詳しくご説明していただきありがとうございます。5年以上使用しているエアコンですがちゃんと機能していて調子がいいのでガス補充はたぶんされないですよね。(作業する方がハズレでなければいいのですが)ドレンホースは勧められたら交換したいと思います。あと、一日保管に関しても問題ないと安心しました。どうもありがとうございました。

お礼日時:2016/03/14 20:21

キチントした業者なら①今使用している冷媒配管は破棄します。

②新規取り付け(引っ越し先)では冷媒配管、ドレンホースは新規購入します。③取り外しの時はポンプダウンと言う作業をして今のエアコンの室内機や配管中に有るガスを全部室外機に回収します。その事によって引っ越し先ではガスの補充は必要有りません。④室内機、室外機、冷媒配管をしたら配管内の空気を抜く作業をします、真空ポンプを約15分位運転すれがOKです、それが終わればプンプダウンしたガスを配管内に出せば作業は完了です。費用的には同じ会社で取り外し取り付けをするのであれば、取り外しが5.000円位、取り付けが化粧カバー、冷媒配管を含んで20.0000~25.000円が相場ですがね。前もって見積もりをしてもらった方が安心ですよ、後から追加とかならない様に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

作業手順をわかりやすく教えていただきありがとうございます。化粧カバー込みの作業費(配管もたぶん含まれる)3万円で見積もりもらっているので相場くらいになります。当日はガス補充料金かからないことを祈ります・・・
ありがとうございました。

お礼日時:2016/03/14 20:08

>当日にガス補充代(¥8,000~)とドレンホース代がもしかしたらかかる場合があると…



もしかしたら、であって必ずかかるとは言っていないでしょう。

移設で取り外せば、ガスの全量を完璧に回収できることはなく、若干の漏れはどうしても起こりますし、中には現状が少々ガス量不足のまま使用していたなどということもないわけではありませんから、移設後にガス補充が必要になることもあり得ます。

ドレンホースも最初が安いものを使っていたら紫外線でぼろぼろになっていて再利用は不可ですし、それ以前に長さが足りるという保証もありません。

ここだけで判断する限り、良心的な会社です。

>一日保管するかたちになりますがこの間に故障の原因になるようなことは…

それはあり得ません。

>下にあるのでもしかしたら配管も追加で請求されるようなことも…

室外の配管が何十センチか長い短いは料金に関係しませんが、室内側に配管カバーがいるかいらないかは、たとえ 30センチでも費用は違うでしょう。
材料費のみでなく手間がかなり違ってきますのでね。

まあ、以上はあくまでも一般論なので、その会社がどう判断するかは分かりませんけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか。ガス漏れは起きる場合もあるのですね。必ず追加請求があるとは言っていないので、当日は業者に任せるしかないですね。ありがとうございます!

お礼日時:2016/03/14 20:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!