重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

現在、全日制高校から通信制高校または定時制高校に進路変更を考えているのですが気になることがあります。それは、通信制高校や定時制高校を卒業した人は就職するとき全日制高校を卒業した人よりも不利になるのか?ということです。
またそれは、最終的に大学や専門学校を卒業した場合
は通信制卒、定時制卒、全日制卒などということは関係なくなるのでしょうか?
どなたかご教授ください。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

現在,高校の定時制課程の教員をしています。

就職に関しては,学校が世間からどのように評価されているか,その学校の特徴はどうか,また,生徒一人一人がそこでどのように生活しているかなどがすべて影響してきます。企業に,求人のお願いに行くことがあります。そこでも「なんだ,定時制か」といきなりふんぞり反って「うちは無理」と言うところもあれば「アルバイト経験等があって鍛えられている人がいればぜひ」って言ってくださるところもあります。また,以前,全日から通信に転校した子が「全然,進路の相談にのってくれない」って言ってたことがあります。通信の場合,生徒がそろって教員から説明を聞くような機会はほとんどないので,自分で積極的に向かっていかないと,全日のようにはいかないのかもしれません。
資格の上では全日も定時も通信も同等です。ただのらりくらりと卒業するのではなく,自分で頑張って卒業を獲得するというような意識の違いからいうと定時・通信のほうが本人が成長する機会が多いかもしれません。それは言い換えればそれだけ本人の努力が必要だということです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
定時制も通信制も就職活動は大変なようですね。
教員の方のアドバイスは貴重で参考になります。

お礼日時:2004/07/13 16:49

通信制であろうと定時制であろうと、ちゃんと卒業すれば全日制の高校を出た人とまったく資格上は差異がありません。

大学ももちろん普通に受けられます。資格では将来も全く不利はありませんでしょう。

大学でも同じで、一部であろうと二部であろうと卒業すれば「学士」です。

ただ、あなたが全日制ではなく通信制高校あるいは定時制高校を卒業したという事実は一生ついて回ります。

あなたが、こんな質問すること自体、あなたが定時制あるいは通信制に、あるイメージを持っていることの証です。あなたが持っているイメージは、世間の人も持っています。人生の先輩として、続けられるのであれば、全日制を続けられてはいかかでしょう、とアドバイスします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
必ず全日制よりも不利になるということはないみたいですね。
確かに自分でも今までは通信制や定時制についてはそんなにいいイメージをもっていませんでした。
もうすぐ夏休みなので、その間これからの進路についてよく考えたいと思っています。

お礼日時:2004/07/11 15:12

はっきり分からない事は言えないので回答になっていないかも知れないですが、


ただ一つだけ言わせてください。

通信制を卒業することは、本当に大変な事なんです。
私は大学の通信課程に在籍していますが8年かけてまで卒業する人も沢山居ます。
卒業している人は皆、努力してるんです。

高校時代、通信課程もある高校に通っていました。
私は定時だったのですが、通信の子は、入学して1年ほどで半分に減るくらい大変だと聞きました。
大学で通信課程に入学してから、初めてその大変さを知りました。

自分で学習していくんですよ。自己管理が出来ないと無理なんです。

ということは、つまり通信課程をきちんと卒業できれば、
それは自分の自信につながると思いませんか?

履歴書に、通信課程卒業と書いたとしても、
面接で聞かれたときにそう答えればいいじゃないですか!
今は通信でも評価してくださる会社だってあります。


もっと自分の進もうとしている道に自信を持ってください^^

応援しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
通信制は自己管理が大変なんですね・・・。
評価してくれる会社もあるようならすこし心強いです。

お礼日時:2004/07/11 15:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!