
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
240GBでしょう。
自分はノートパソコンの殆どを256GBのSSDに交換しています。最近は予備領域を持った240GBや250GBのSSDが増えていますね。128GBのSSDもありますが、デスクトップパソコンで2台を使ってRAID0を構成していています。SSDは、空き容量は20~30%程度あれば問題なく使えるようですが、80GBの容量に対して120GBだと残り40GBなので、一寸心もとない感じです(笑)。一切アプリケーションをインストールしないのであれば、何とか120GBでも使えるとは思います。データは、USBケースに入れた500GBのHDDに戻してもOKですね。
もし、アプリケーションをインストールする可能性がある場合は、240GBをお薦めします。SSDは書き込み方式が特殊で、直接の上書きは行わず、空いているエリアに書き込みを行い、もとの領域は後でまとめて空き領域に変更して次の書き込みに備えます。従って、空き容量は多い方がよりスムーズに書き込みが可能になり、SSDの速度が維持できます。
自分がSSDを導入した頃は、128GBで¥15,000くらいでしたが、今は240/250GBで\10,000程度です。価格は低下傾向にありますが、為替の影響で、円安になると高めに円高になると安めになります(笑)。
http://amazon.co.jp/dp/B0114R24LK ← ¥8,640 SanDisk SSD PLUS 240GB 書き込みが遅い。
http://amazon.co.jp/dp/B00S1V3FZC ← ¥9,689 Crucial MX200 250GB バランスが良い。
http://amazon.co.jp/dp/B00MF27J1O ← ¥11,617 SanDisk SSD Extreme PRO 240GB 性能は一番。
http://info.finance.yahoo.co.jp/fx/detail/?code= … ← FX!
予算が許すならば、500GBのSSDもあります! 今ならそれ程高くはないですね(笑)。
SSDの説明を見ますと、処理速度の面からも240GB以上は必要そうですね。
購入も、もう少し待ってみようかと思います。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
ご質問を整理すると、以下で良いですか?
内臓HDの使用量が80GBぐらいを納めるSSDのサイズはいくらが良いか、
ただし、個人用データは外付けにHDに保存する。
SSDはHDと保存方法が違います。簡単に言えば、
HDの場合は、ファイルの書き換えはその領域に上書きする、
SSDの場合は、ファイルの書き換えは空きスペースに書き込む。
なので、SSDは空きが多いほど処理速度の低下が目立ちません。
ご質問の場合は、使用量80GBに対しては1.5倍以上ある120GBでも十分でしょうが、ま、ぎりぎりともいえます。
将来、この80GBの増加を考えれば、200GB以上が安心でしょう。
私は今後のアプリやデーターの増加を考え、3倍以上のSSDを利用しています。

No.3
- 回答日時:
個人用データをどれくらいPCに戻すかによりけりかと
外付けを使用せずに使うデータ(ソフトなども)をどれくらい追加するかによりけりだと思います
それを追加して10~20%ぐらい空きがあればいいんじゃないでしょか
80Gで使うなら120G、追加のデータがありそうなら240G
240G入れておいた方がいいと思いますけどね
6月頃には今より下がってるでしょうけど
いくら下がるか不明ですね

No.2
- 回答日時:
どういう使い方をするかによるでしょう。
80GBあれば Windows7、8、8.1、10 のどれかのOSとofficeだけ入れておくには十分な容量です。これで起動はすばらしく速くなるでしょう。
ただ、excel のファイルやメール程度でしたらこれでいいのですが、
写真だの動画だの言ったりするととても240GBや500GBじゃ足りないでしょうね。
もともと500GBあったのであれば、750GB や 1TB のSSDを買わないと当然窮屈になりますわね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
SCSI50ピンケーブルとIDE50ピンケーブルはどこが違うのですか?
Mac OS
-
ショートカットファイルが開けなくなった
Windows Vista・XP
-
USBを外す時は、必ず「ハードウエアの安全な取り外し」をしないといけないですか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
-
4
起動すると、RunDLL・・・指定されたモジュールが見つかりません。のメッセージが・・・
Windows Vista・XP
-
5
SATAのホットプラグについて
ドライブ・ストレージ
-
6
富士通のPCで市販のマウスが利用できません
マウス・キーボード
-
7
内蔵HDDの交換後のOSインストールについて
デスクトップパソコン
-
8
ピクセルエディターのエラー?
ノートパソコン
-
9
nvidiaの安定するドライバを教えて頂きたいです!
ビデオカード・サウンドカード
-
10
PCにリカバリディスクが付属されないのは何故?
BTOパソコン
-
11
マウスが動かなくなりました。
マウス・キーボード
-
12
usbメモリが認識しない
中古パソコン
-
13
ACアダプターに接続しないと電源が入らない
ノートパソコン
-
14
MacBook AirからiPad Proへ乗り換え 何か困ることがあるでしょうか?
iPad
-
15
ネットに接続できなくなりました
ルーター・ネットワーク機器
-
16
衝撃に強くて、軽いノートパソコンを教えて下さい
ノートパソコン
-
17
グラボの2枚差しについて
ビデオカード・サウンドカード
-
18
HDMIケーブルをつないでもTVにPC画面が映らなくなった・・
モニター・ディスプレイ
-
19
Windows10にてBIOSの設定で Virtualization Technology を有効に
SoftBank(ソフトバンク)
-
20
Windows10更新したら表示画面を複製出来なくなりました。
モニター・ディスプレイ
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ノートパソコンが512GBのマイク...
-
ゲーミングPCのストレージは分...
-
無料でも使えるSSDを、MBRからG...
-
M.2SSDの1つをストレージ化す...
-
ノートパソコンのブルーレイ書...
-
SSDの故障?その後
-
消去してしまった動画のファイ...
-
SATA電源を延長ケーブルで2分...
-
パソコンに詳しい方、HDDの交換...
-
内蔵SSDの交換とクローン作成に...
-
外付けHDDの購入を検討しています
-
これは購入していい商品ですか...
-
テレビ録画について。 外付けハ...
-
パーティション、未割当ての利...
-
SSDが壊れた
-
デスクトップパソコンが重いの...
-
クローンソフト付きのSSDを教え...
-
クローンSSDでのoffice等のライ...
-
「メディアなし」になってしま...
-
旧パソコンから新しいパソコン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
SSDの書き込み速度が、メーカー...
-
HDDはディスク容量の何%位まで...
-
NVMe SAMSUNG MZVLQ256HAJD-000...
-
SSDの容量が2の累乗の理由
-
DELL G3 15 (3579)にssdを換装...
-
ディスクの空き領域表示がおか...
-
SSDに入れてもいいものとダメな...
-
RAIDについて
-
SSDの容量はどれぐらいがいい?
-
RAID1(ミラーリング)構成のHD...
-
SSDって高いのと安いのがありま...
-
nvme ssdを二つ接続しています ...
-
外付けHDDの読込速度
-
外付けのポータブルssdについて...
-
SSDの書き込み速度についてです...
-
ノートパソコン ストレージ
-
dellInspiron6400にキングスト...
-
パソコンの記憶領域に用いるド...
-
HDDとSSDのパーティション利用...
-
ssd換装 外付けhdd
おすすめ情報