電子書籍の厳選無料作品が豊富!

初めての質問です。進路について悩んでいます。

私は心理学を学びたく、将来は臨床心理士の資格を取りたいと考えています。
ですが、ほとんどの大学の教育学部は、小学校教諭一種免許状などの教員免許を取得しないと卒業できないことが分かりました。
正直、学校の先生になる気はありません。
やる気のない人が何週間も教育実習に行っても、受け入れてくれる学校に迷惑をかけるだけだと思います。
人文学部でも心理学が学べるみたいですが、
人文学部と教育学部の違いを調べたところ、私が行きたいのは教育学部だと感じました。

教員免許を取得しなくてもいい(教育実習を受けなくていい)教育学部で心理学を学べる大学ってあるのでしょうか?
または、人文学部、教育学部以外で心理学を中心に学べるコースがある大学ってありますか?
できれば国公立大学で、、


長々とすみません。
勉強したいことははっきりしているのに行きたい大学が見つからず困っています。
詳しい方がいましたら、教えていただけると嬉しいです。

A 回答 (2件)

神戸大学に発達科学部人間形成学科という学科があります。


発達心理学の勉強ができます。

教育学部で心理学の勉強、教員免許は要りません、ということなら京都大学や名古屋大学などがあなたのイメージに近いだろうと思われます。
    • good
    • 0

まず1つ理解してもらいたいのが、教育学部にも2つある、ということです。


1つ目は、教員育成の教育学部です。分かりやすく言うと、教育大学などです。こちらでは、「教員育成」が目的ですので、教員免許の取得を行わないと卒業できない所も多々あります。
もう1つは「教育学」を学ぶ教育学部です。具体的に言うと、北大の教育学部などはこれにあたります。こちらでは「教育学」という学問を学ばせることが目的ですので、教員免許の取得を義務付けられているところはほとんど無いと思います。
最後になりますが、私大によっては(公立はわかりません)「心理学部」が存在します。私の地元の北海道では「北海道医療大学」などにあります。
日本心理学会のリンクを貼っておきますので、参考程度にどうぞ。
http://www.psych.or.jp/interest/univ.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!