
No.7
- 回答日時:
>その距離の外からでもライトが光っているのがわかるのはなぜですか
夜は星が、見えます、翌朝は見えませんね、地球の自転で見える位置は異なりますが、同じ程度の明るさの星はあるはずなのに。
光の問題ではなく、それを感じる、検知する側の感度、精度の問題と周囲の明るさとの相対的な問題です。
光に似た性質の電波、明るさという相対的な問題はありませんね、遠くの衛星と通信していますね、送ることも、受けることも全く同様に可能だからです。
No.6
- 回答日時:
>ライトなどの光が物を照らせる距離に限界があるのはなぜですか?
それはありません。光(電磁波)や重力は無限遠まで届きます。ただその(球)表面積は半径の二乗に比例して弱くなります。
>その距離の外からでもライトが光っているのがわかるのはなぜですか?
これは単純に視覚の問題です。
目が慣れてくると、月明かりや星明りでも周囲を見ることができますが、いきなり暗い部屋に入ると見えない。
視細胞のうち、桿体細胞はたった一つの光子でも反応するほど感度が高いのです。(ちなみに夜行性の動物は網膜の裏に反射膜があって視細胞を素通りした光はもう一度視細胞を通過する---だから目が光る)
それなのに、なぜ暗いと見えないかというと、周囲がより明るいからという理由です。目の視細胞はその周辺にある視細胞と相互に交信していて周囲の刺激で自身も変わる。
周囲が真っ暗なのに一点だけ光っていると知覚できるが、周囲が星明りで少しでも明るければ、照明の光なんて見えない。
>像の「明るさ」は後者のほうが段違いに強い。
ではなくて、同じ明るさであっても見えない
>乱反射して拡散してしまう
でもない。
逆にもし、光の強度だけなら、ろうそく一本で照らされた地面と、真昼の日光で照らされた地面は数億倍ちかい明るさの差があるので、夏の日中は眼が焼け焦げる・・・ッテコトハナイ。
No.5
- 回答日時:
光の「照度」は距離の逆ニ乗に比例して弱まりからです。
>その距離の外からでもライトが光っているのがわかるのはなぜですか?
広がった光がものの表面で拡散し、その一部目に入るのと、
光源から直接目に入るのとでは後者の方がずっと強いです。
しかも前者は目の中で「面」として広がった像を結びますが
離れた光源は「点」となるので、像の「明るさ」は
後者のほうが段違いに強い。
以上から比較にならないくらい大きな
距離の差になると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 運転免許・教習所 後続車のハイビームが眩しい。後続車の車間距離が短い。時どうやって伝えればいいですか 10 2023/08/11 09:45
- 宇宙科学・天文学・天気 大マゼラン雲/地球までの距離約157,000光年 48年前は「地球から14万8000光年」 2 2022/09/19 01:55
- 物理学 E=MC二乗 C=299792458m C二乗= 299792458X299792458= 8987 9 2022/08/10 09:33
- 高校 スリットの前に薄膜を入れた場合のヤングの実験についてです。下の写真の青線と赤線の二つの光路差が等しい 3 2022/05/08 15:38
- 高校 光学距離と光路差の違いはなんですか 2 2022/05/08 13:50
- その他(自然科学) おしてください。 図のような,標準電球と試験電球との距離が1.5〔m〕 の光度計で,光度計頭部が15 1 2023/04/06 22:07
- 物理学 フィゾーの実験に関する問題。 歯車と反射鏡の間の距離L=3 km、波数N=1000とする。単位時間当 2 2022/11/21 19:45
- 電車・路線・地下鉄 西武鉄道40000系はある意味二刀流ですか? 4 2023/06/26 23:49
- 物理学 特殊相対性理論を、完全否定に成功~ガンマの数式は、成立しない。 2 2023/03/08 19:30
- 物理学 焦点距離40cmの凸レンズから距離60cm離れた場所に、光軸に対して垂直な高さ10cmの棒が立ってい 2 2022/10/16 21:13
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バーコードリーダーの光は目に...
-
半導体レーザーの光の向き
-
半導体のバンドベンディング
-
中島敦さんの「山月記」につい...
-
「景」は何故「かげ」と読むのか?
-
地球による空間の歪みにより、...
-
光の強さとは
-
レーザーとビームって?
-
月の表面が鏡だったら満月はど...
-
「暗くするライト」っていうの...
-
人間は何ルーメン以上の光を見...
-
星の距離
-
私の冷光・霊光体験を科学的に...
-
光が透過できるものとできない...
-
オーロラを漢字に
-
日差しが届くという言い方は広...
-
光ファイバー 曲げても全反射...
-
どうして除光液というネーミン...
-
耐光性と耐候性の違いについて
-
レーザー同士の衝突について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報