dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

再度病院に行くべきか、また、どこの病院に行くべきか教えてください。

30代女性です。
昨日の明け方、頭痛と吐き気が酷くて目が覚めました。
起きたら、右耳のつけねから右顎のあたりが少し腫れて痛みも少しありました。
頭痛が余りにも酷く嘔吐してしまったので、頭痛薬を飲んで、病院(内科)に行きました。
病院では、とりあえずおたふくかもしれないので血液検査とエコーをとろうとなりました。
結果は
耳の腺?と唾液の腺?が少し腫れてるだけ
血液検査もそんなに数値に異常なし。
熱もないし、痛みも顎を動かしたり触ったりしなければ痛みはないから
おたふくではないかもしれない
みたいなことを言われ、薬は痛み止めだけ処方されました。

だけど、昨日の夕方から少しずつ腫れが酷くなり
今朝は腫れも痛みも昨日より酷い状態です。

昨日の先生には、抗生物質的なものはない
みたいなことを言われたのですがそうなんでしょうか?

また、今日も病院に行って見せたほうがいいのでしょうか?
その場合、昨日と同じ病院がいいのでしょうか?
それとも、耳鼻科に行くべきでしょうか?

初めてのことでどうしたらいいのかわかりません、、、

A 回答 (4件)

病院に行くから治らないし原因がわからず辛いままとなるのです。


 ①頭痛 ②耳から顎周辺の痛み&腫れの症状
痛み止めでは、改善は不可能です!!
痛みが起こっている原因をなくさない限り、起こっている痛みを鎮めようとしても永遠に痛みは起こります。
 ①の頭痛は、頭痛原因は頭部の筋肉コリ、頭蓋骨・首の骨の崩れです。
   ・後頭部、頭頂部、額などの痛みは、「頭蓋表筋」の筋肉コリ
   ・側頭部(耳の周り)の痛みは、「側頭筋」の筋肉コリ
   ★改善には、筋肉コリを緩めることで頭痛はなくなります。
    
 ②の耳から顎周辺の痛み&腫れは、耳から顎間の筋肉コリと思われます。
   ・「顎二腹筋」の筋肉コリが主原因。
    「胸鎖乳突筋」「斜角筋」なども該当しているかもしれません。

改善には、骨を矯正で整えること及び筋肉を緩めることが必要となりますので、
カイロプラクティック治療院などがお勧めです。

同様の症状に悩む大勢の方を改善している カイロ治療院を営むカイロプラクターより
    • good
    • 0

#2です


同じ病院でいいです

必要なら紹介状書いてもらい
大きな病院で見てもらう事になりますが
紹介状ある方がお金がかかりませんので
    • good
    • 0

見てもらう方がいいです


違う病気の可能性もありますので
    • good
    • 0

総合病院の内科か耳鼻科へオススメします♪血液検査がイチバン♪

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!