
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
公有財産は行政財産と普通財産に区分され、このうち普通財産(行政目的に供されない財産)は貸付等ができることとなっています。
この場合、民法・借地借家法等私法の適用を受けます。
よって、その土地が普通財産であれば、宗教法人であっても土地を貸し付けることは通常問題ないはずです。
ただし、「貸付金額が不当に低い」「貸付に至る経過や手続きが不透明」等別の問題が内在していないとも限りませんので、疑問に感じるようであれば、直接市の財産管理部署に問い合わせるなり情報公開請求してみては如何でしょうか?
※参考
(地方自治法第238条の5)普通財産は、これを貸し付け、交換し、売り払い、譲与し、若しくは出資の目的とし、又はこれに私権を設定することができる。
No.3
- 回答日時:
状況がよくわからないのでなんとも言えません。
地方自治法上の観点からは、賃貸借は問題ないと思いますが、賃貸借が神社に賃貸料以上の何らかの利益を与えるとか、あるいは社会的立場を強めることにつながるというような場合は問題になる可能性があると思います。
No.1
- 回答日時:
市有地などはその取得に理由があります、
目的に添わない使い方は出来ません。
条例の改正すら必要になる事があります。
それを解決しても無償や特別な値段で貸せば違法になる可能性が高いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
借地の返却義務について
-
自分より広い大きい家に住んで...
-
賃貸している甲土地上に所有す...
-
土地がある家ら無い家。
-
A賃借権は 移転するか
-
外壁塗装をするために足場を組...
-
買った家の隣がヤクザだった
-
本家・分家・新家???
-
電線を移動する際の費用負担は...
-
戦後焼け野原になった後、土地...
-
違約金賃料1ヶ月分は共益費も...
-
地積測量図と現地境界立会での...
-
借地権
-
機械式駐車場の容積率不算入
-
借地権の契約更新料は戻ってく...
-
旧法賃借権の中古マンション、...
-
区画整理の借地権割合の交渉に...
-
暴力団(やくざ?)に土地を貸...
-
賃借人・貸借人について
-
42条2項道路に面した土地を駐車...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ガレージの地面が地震でひび割...
-
市の嘱託職員は公務員??
-
借地の返却義務について
-
借地借家法が適用されない事例
-
市有地で神社敷地として貸して...
-
定期建物賃貸借は、公正証書が...
-
貸し店舗は借家の法律にあては...
-
土地一時使用賃貸借と短期賃貸...
-
事務所でも借地借家法は適用に...
-
敷金以外の担保
-
簡易建物の譲渡
-
町家を建てる!けど・・・法律...
-
借地借家法の適用範囲について
-
戦後焼け野原になった後、土地...
-
借地内の立ち木の伐採費用負担...
-
外壁塗装をするために足場を組...
-
買った家の隣がヤクザだった
-
14条地図と17条地図の違いは?...
-
寝てても毎月100万くらい入って...
-
電線を移動する際の費用負担は...
おすすめ情報