アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ノートの取り方が分かりません。自分は参考書に書いてある字を全てノートに書いてしまいます。ノートの取り方か方法てきなのがありますか?
全教科で教えていただければ嬉しいです。回答お願いします。

A 回答 (3件)

参考書は、基本憶えるもので、憶える手段として書くことはありますが、ノートに書く意味が解りません!保管する意味もないですし、わからな

ければ参考書をまたみたらいいですから!参考書が2冊になるだけです!書くにせよ捨てる紙に書く程度でいいです!それより記憶力を、養わなければいけませんよ!読んで憶える癖をつける、その繰り返しに利用するのが参考書です!
    • good
    • 0

ノートを取る目的はなんでしょう。



授業で使う教科書、または参考書をそのまま書き写すのみだと
確かに内容を覚えることに役には立ちますが、理解が不足します。
授業などで黒板の内容を写し取るだけ、というのも一緒ですね。
では先生のしゃべることをすべて書き取れば良いでしょうか。
これも結局は言語になった文章をそのまま書き残しているにすぎません。

ノートとは、自分の理解を深めることを助けるものです。
なので、参考書でも、黒板の内容でも、先生のしゃべる事でも
全ては、その内容を自分なりの言葉、相関関係、図式で表したものを
書き留めることによって、手、目で見て確認して
また、後ほどそれを見て理解したことをもう一度繰り返して
理解を深めるために使います。

なので、ノートを取る時に重要なのは、まず理解をすることです。
説明されていることを、自分の中で、これはこういうことなんだ、と
思ったことはとりあえずそのまま自分の言葉で、誰かに説明するつもりで
ノートに書き取りましょう。
慣れないうち、最初はこれだけで十分です。
後から見れば、自分がどういう風に理解したのかがよく分かります。

慣れてきたら、理解したことを、ちょっと分かりやすくまとめてみましょう。
10の言葉で説明されているものを、10の言葉でまとめるのではなく
8、5、3と、似ている、まとめられる要素を融合しましょう。
長い文章を箇条書きにして、後から見れば、箇条書きから
文章が思い出せる、くらいに融合させるのが適切です。
あまりに融合させると、後から思い出せません。

大切なのは、最初に述べたノートの目的です。
ノートは、後々に見ることによって、自分の理解を深めることが目的です。
なので、学んだ事、説明されたことをその時にかみ砕いて理解し
それを分かりやすく書き残すことを目的にノートを取りましょう。

ちなみにこれはどの教科でも同じですし
社会に出たときにはメモを取る、という習慣に繋がります。
非常に便利で使える能力になりますので
学生のころから練習し慣れておくと良いでしょう。

例としてこの文章をまとめてみます。
参考にしてください。

==========ここから==========
○ ノートの取り方
【 目的をはっきりする 目的 → 後から見て理解する・理解を深める 】
 方法
・ 説明、授業を理解する。
・ 説明する文章(自分の言葉)で書きとめる。
・ 分かりやすく少ない言葉と図式などでまとめる。
==========ここまで==========

上記の説明も、ノートにまとめるとこれだけです。
    • good
    • 0

『マインドマップ』という手法があります。


詳しくは書ききれないので、調べてください。

うまくできるようになると、社会にでても使えます。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!