dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

かかりつけの心療内科に久しぶりに行きたいのですが、先生が変わりまた新しい先生に自分の事を話さなくてはならないと思うのですが、理由がないのに時々日中に不安が続いたり、びくびくしたりして集中困難な事がありますので気持ちを落ち着かせる薬が欲しいです、くらいしか話すことがありません。以前の主治医はあまり話すタイプではなくすぐに薬だけ処方してくれて自分にとっては楽でした。
元来無口な性格なんですが、上記の発言だけで診察を受けるのはまずいでしょうか。それと現在仕事をしてないのですが、これって悪い印象持たれますでしょうか。
上記の2点をよろしければ教えてください。

A 回答 (2件)

先生が新しく変わっても自分の症状を詳しく話された方がいいです。

ずっと同じ主治医でも何人もの患者の話を聞いてますし、もちろんカルテもあるでしょう。しかし、先生が変わったとなればその先生はあなたとは初めてです。自分の症状を詳しく話して自分に合う薬を先生は処方しますので今の症状がいつごろから始まって現在はどういう感じかをしっかり伝えれば先生もあなたの症状を詳しく理解することが出来ると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。仰せの通り、症状がいつ始まって現在どんな感じかを言おうと思います。

お礼日時:2016/04/16 18:57

それだけ話せば充分。

相手はその手の患者のお相手で喰って居ます。
なお副作用についてはしっかり話して下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。副作用をしっかり話したいと思います。

お礼日時:2016/04/16 18:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!