dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

婦人科と併設の心療内科に通って2年になります。

症状は一進一退で、たぶん、まだしばらく通うことになると思うのですが、憂鬱なことが一つあるんです。

心療内科なので、悩み事を先生に話すことが多いですけど、嘘を付いているつもりは毛頭ないんですけど、何故だか先生にいろいろな事で勘違いをされているみたいで、今更訂正する訳にもいかず、困っています。
その上、先生は私の悩みを私自身だけじゃなくて親にも協力してもらうようにと、「お母さんを連れてきてくれたら、私から説明するし」と毎回言われます。

私の悩みは私自身だけの問題だと思っているし、話の辻褄が合わなくなることもさることながら、親も忙しいし、連れて行ける訳がありません…。

具体的に勘違いされている内容は、
・私の学歴について
・私の実家の家業について
・恋愛の悩みについて
・交友関係について
もう殆ど、先生に話したこと全てです…。

治療の目的から言っても、誤解が解けないことが新しい悩みになっている以上、訂正すべきなのでしょうが…、私を励まそうと話してくれる先生のスピードに、のろまな私はついて行けず、どうしても言い辛いんです。

何か良い方法、ないでしょうか?

A 回答 (3件)

こんにちは。



お書きの誤解内容が本当だとしたら、その先生がちょっと。。
その先生の勘違いを訂正するより、信頼できるまともな先生を探す方が良いような気がします。簡単ではないかもしれませんが、そこまで勘違いするような先生もいませんよ。。。

書面で完結に訂正は、良いと思います。でも今回上手く訂正できても、どうせまたすぐに、新たな勘違いが発生しそうじゃないですか?それに何より「勘違いせずに聞いてくれるかな・・・」と心配しながら、相談する事になるんですよ?治療の為に通ってるのに、先生の方が患者に気を使わせてるだけで、良くないと思います。

現に
>私を励まそうと話してくれる先生のスピードに、のろまな私はついて行けず
っていう心境になっちゃってるじゃないですか。

解決法は、病院を変える事だと思います。

婦人科の方も行き着けで変えたくないという事なのかもしれませんが、少し手間でもその方が良いと思います。

この回答への補足

先生は悪い人ではありません。私が逐一訂正しなかったのが悪いんです。
例えば、工学部卒と言っただけで、頭の良い高学歴な人になってしまって…。本当は地元のいわゆる三流私立大学を出ただけなのに…。
そんな感じの積み重ねなんです。
こんなんで悩むのもアホみたいでしょうか…。

補足日時:2004/08/18 15:39
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス、ありがとうございます。
言われてみれば、確かに患者のスピードを気にせず理解したように言う医者かもしれません。「私は貴女のこと解ってるわよ」って、そうゆうスタンスが心療内科なんでしょうか?患者一人一人の悩みを把握できるわけないと思うのですけど。
でも、病院変えづらいです。その病院は近所で通いやすく、婦人科ということもそうですけど、男性の医者では話しにくいんです。男性と話すのが苦手なので。担当の医者は女性です。ここの病院行くのもかなり勇気を振り絞ったので…。
でも、確かに病院変えた方が良いのかも…。考えてみます。ありがとうございました。

お礼日時:2004/08/18 15:08

フリップボードを作って持っていきましょう。



ニュース番組で出てくるあれ。

で、「今日は、まず、訂正からはじめさせてください」
と言って、それを見せて、
高学歴というところにペケを付けながら、
そのよこのシールを剥がすと、「三流私大出」が出てくる。
と、このように。
作ってる間だけでも楽しめます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
フリップボード…。凄い発想力ですね。すばらしい。
実際やるとなると、恥ずかしくて私にはとても無理そうですけど。
でも、貴方様の御回答読んで心が少し軽くなるような思いです。質問した甲斐があります。ありがとうございました。

お礼日時:2004/08/18 21:35

勘違いされていると思われる事柄について要点を簡潔な書面にして


「口ではうまく伝えられないので」と言って
次回の面接の際,医師に手渡してはいかがでしょう。

長々とした手紙を書く必要はありません。
むしろ事務的な伝達事項のように
事実を淡々と記述する方が望ましいと思います。
書面で伝えきれない点については口頭で補足すれば良いでしょう。

この回答への補足

回答頂いて思ったのですが、口で言えないだけが理由じゃないみたいです…。
内容も訂正するほどじゃないと思ったものが積もり積もったもので、もう言い出せない…。
先生の勘違いに合わせて見栄を張ってるのかもしれません…。
せっかく回答頂いたのに。すみません。

補足日時:2004/08/18 14:53
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス、ありがとうございます。
書面で伝える…、なるほど、そんな方法考えも付かなかったです。確かにその方法なら伝えることは出来そうですが…。

お礼日時:2004/08/18 14:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!