dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

僕は一つに纏めることが非常に難しいです。よって、他の回答と含めて一つの質問にさせていただきたいです。他の回答者様の答えへのお礼も僕の一つの言葉として見てくだされば幸いです。

まず、僕は家庭環境や学校環境等、過去に色々あり、

「アスペルガー(自閉症スペクトラム故、他にも発達障害を抱えてる可能性あり、今はADHDではないかとも言われる。しかしADHDのような症状は少ない。しいて言うならば物忘れやじっくりと考える必要のある課題を避ける等)」、

「鬱、強迫性障害」、

「記憶が何でも飛ぶので勉強も活かせず無駄になる可能性が非常に高い。よって勉学がとても億劫」、

「僕の中に何人も僕がいる解離が始まってるらしい(制御不能。二週間に一回のペースでの診察とカウンセリングでは、その時その時の僕が違うこと言ってるかもしれないので、焼け石に水。そして僕自体も沢山の僕が納得しなければならないので、僕は多数の人間を相手にしなければならない)」、

「グチャグチャと渦巻く思考(説明ができないが、怖いこと、辛いことだけは分かる。しかもその原因の記憶は確かに持っているが、誰かに伝えようとしても記憶が思い出せず、なんといえばいいのか言葉が出ない、そして感情だけが荒ぶって説明が不可能)」、

「リアルタイムでの思考や会話が非常に苦手(伝えなくちゃいけないことがあるのに、頭の中では焦っているのか苦しいのか、言葉すら組み立てられず伝えられない。だが凄い後々になってから漸く言えるようになる。言わなければならない時に限って言えない)」、

「怖いもの自体にトラウマを感じているかのように、少しのストレスでも余裕が無くなる」、

「これらによって生きることが非常に難しく死にたい」、

「何故か何処へ行っても、自ら失敗と迷惑にぶち当たるように不幸ばかり訪れる」

を患ってしまいました。


非常に生き辛いです。死にたいです。


僕一人で、数年は病院に行ってますが、しかし一年で先生が交代し、僕が何度も同じ説明をしなければならない状態です。僕が説明すると、毎度毎度パソコンに向かって先生は言葉を書くのですが、僕の予想通りなら、絶対僕が以前に言ったことも書いてあるはずなのに、今初めて聞きました的な感じで同じことを繰り返し記述してるものだと感じました。


ずっと変わらない日々が数年も続いてます。何一つ進めてない。無駄に日々を生きるだけで、回復も成長もできてません。助けてください。

若いから大丈夫じゃありません。こんな僕には年月が足りないのです。一歩進めるのに五年はかかると思えてしまいます。ので、僕が生きやすくなるのには、もう晩年でしょう。

今やるべきことが分かりません。薬飲んでも効果がありません。それ以上に僕の心がマイナス過ぎて、薬の効果が焼け石に水なのです。

どうすればいいのですか。助けて下さい。早く。苦しいです。悔しいです。悲しいです。

A 回答 (16件中1~10件)

No.15です。

お礼をありがとうございました。
度々すみませんが、先の回答の件で追記させていただきます。

>短期記憶が弱いので、なかなか記憶の定着が進みにくいという特徴があります。よって「余程印象的なことや興味関心が深いことでなければ、くどいほどに、気の遠くなるほどに反復して学習しないと覚えられない」のです。

上記の件ですが、ADHDの場合、不慣れなことや苦手なことを覚えるときは集中力が続かないので、ざわざわとした騒がしいところや物が溢れているようなところだと、そちらの方に気が逸れやすいので、「一人で学習するときや人から何かを学ぶときは、なるべく静かで落ち着いた環境でするようにしてください」。


現在記憶が飛びやすいということですが、短期記憶が弱い場合、必要な知識に関しては反復して学習する必要があります。このとき、長時間ダラダラと詰め込みようにして机に向かうのではなく、「短時間集中して少しずつ覚える」ということをしてください。

その日、「覚えたい項目を幾つか定めて、しっかり覚えたら先に進む」。
そして、「あまり日を置かないようにして復習する」ということを繰り返してください。

一括りに発達障害と言っても、テキストが多色刷りだと色の方に気が取られて内容が頭に入ってこないので単色の方が良いという人もいれば、色分けされてメリハリがついているテキストの方が記憶に残りやすいというタイプの人もいます。
テキストを選ぶときは自分がどのタイプなのかを意識して選んだり、必要に応じてカラーペンを使うという地道な努力も記憶の定着に役立ちます。(地道な努力の一つとして、テキストを読んだり読書をするときは、しおりを当てて、ずらしながら読んだ方が内容が理解しやすい人もいます。)

また、自分が視覚・聴覚と、どちらかの情報の方が理解が早く、記憶に残りやすいタイプなのかを自覚しているだけでも、記憶力に差が出て来ます。(DVDやCDなどの映像や音声を利用して学ぶ方が得意なのか、文字情報の方が記憶に残りやすいのかなど。)


他にも、外出先では携帯の録音機能や写真機能をメモ代わりに使うとか、スマホの機能を活用するなど、いろいろと工夫してみて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有り難うございます。

お礼日時:2014/05/03 18:45

ご返信ありがとうございます、No.14です。



>怒りはしませんでした。そして、僕がこれまで発言したことは、パソコンに残っており、それを目を通しているそうです。僕の心配しすぎでした。

代替わりしたばかりということで、まだ付き合いが始まったばかりですが信頼できそうな先生ですね。


>先生はどうやら僕達患者を病人だなんだ固定するというのを避けたいものらしく、言うならば、貴方は◯◯という病名ですと世界観を固定するよりも、その症状が出てるなら、一回試しにこっちの薬を飲んでみよう、何か変わるかもしれないと勧めてくる先生でした。

>勿論とは言えないのですが、なんというか、先生もプロですので、僕が言った症状を聞いて、ADHDの気もあるのではと思い、薬を処方してくれているのです。

息子には、こちらの転居や先生の移動などで今まで主治医が4人いますが、どの先生も息子のことを障害者とか病人とは見ないで「個性として片づけるには難しい生きづらさを持っているけれど、可能性という見えない伸びしろを秘めた一人の人間」として見てくださいました。
どの主治医も、私たち親には息子のことを障害者と追い詰めず、しかし普通を強要せず、一人の人間としての成長を信じて見守ってあげて欲しいと一貫したスタンスでいました。

息子にコンサータを薦めてくれた今の主治医も、ご質問者の主治医と同様に、
「その症状が出てるなら、一回試しにこっちの薬を飲んでみよう、何か変わるかもしれない」
そういう気持ちで薦めてくれたんだと思います。

だから、ご質問者とその先生の仰ることは理解できていると思います。


>ただ、ADHDではないかもしれない。でもADHDの物忘れや物事の先送りなどの症状があるのならば、ADHDの薬で治るのでは、という応用を僕に施してくれるそうなのです。

「ADHDの物忘れや物事の先送りなどの症状があるのならば、ADHDの薬で治るのでは」
これは、まさに息子の主症状と一致しています。
息子の場合はADHDとハッキリと診断されていますが、悩みという点で同じです。

私もご質問者の質問内容を読んだり実際に遣り取りをしていて、ご質問者にはADHDの気があるように思えていたのです。
ADHDの影響でLDを合併している息子は、短期記憶が弱いので、なかなか記憶の定着が進みにくいという特徴があります。よって「余程印象的なことや興味関心が深いことでなければ、くどいほどに、気の遠くなるほどに反復して学習しないと覚えられない」のです。

そんなこともあって、ご質問者が気に掛けていらっしゃることは、息子の持つ悩みと重なる部分が多いという印象を以前から持っていました。
LDが学問における学習障害なら、アスペルガーは社会的スキルの学習障害と呼べると思うし、名称こそ違えども「感覚的に理解したり、理解するための手掛かりやコツを見つけることが不得手なために、一般人よりも技術を習得することが困難であり、得意分野が極端に限定されている」という点が同じなので、治療の方向としては共通する部分が多いのではないかと思っていたのです。

ですから、もう覚えていらっしゃらないかもしれませんが、以前、別質問で息子が処方されているコンサータの話と、似たような薬としてストラテラの話をそれとなく振ったことがあるのです(そのときは、立場上、投薬指導は出来ませんので、主治医に相談してみてくださいという形で回答しています)。


その後、別に進展もなかったようなので、どうなったのかな?と思っていたのですが、今回ストラテラを処方されたということは、私的には、これでやっと根本的な治療へ踏み出せたといえるのではないかと思っています。

コンサータは、その人に合いさえすれば とても良い薬なので、よく似た効果があるとされているストラテラも、ご質問者に合えば良いなと個人的に願っています。


>今回、僕が初めてか、それとも久しく、もしくは改めて言ったその言葉を先生は疑問に思い、ストラテラを処方してくださいました。
>今はなんとも言えません。また暫く、通ってみるつもりです。

そうですね。
投薬に関しては暫くしないと効果の有無が分らないので、今はまだ何とも言えないと思いますが、今までの先生が見落としていたことに気が付いてくださった その先生に私も期待したいと思います。

お礼とご報告をありがとうございました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>短期記憶が弱いので、なかなか記憶の定着が進みにくいという特徴があります。よって「余程印象的なことや興味関心が深いことでなければ、くどいほどに、気の遠くなるほどに反復して学習しないと覚えられない」のです。

そうなんですね。

ご回答有り難うございます。

お礼日時:2014/05/03 12:25

お礼をありがとうございます、No.13です。



>ご回答有り難うございます。
>こんな俺がこの言葉言っても、信じられないよね、誰も。あぁ、看板みたいに言ってるんだなって。立てとけば目印になるんだから。そこに真心だなんだってわからないでしょ。

いえ、そんなことないです。
「どうも」という返事が返ってきたときは、「ああ、失望させてしまったんだな」と思ったけれど、「ご質問者が今できる精一杯の返礼なんだな」とも思いました。
だから、ご質問者に思いやりがなかったとは思っていません。

どんな形でも返信が来たということは、ちゃんと読んで頂けたわけですし、短い言葉でも、お礼をしなくてはと思って下さったわけですし。
でも、通常のお礼よりは複雑な気分になったのは本当のことです。

何というのか、悲哀が伝わったというと大袈裟な感じがするけれど、こちらの回答を読んでブルーな気分になったので、「お礼と一緒にブルーな気持ちも乗せたくなってしまったのだろう」と、そのときは思ったんですよね。
それはこちらの勘ぐり過ぎかもしれず、本当のことはご質問者にしか分らないことだけれど、その返信を読んだときはブルーな空気を感じて、「うーん…」となってしまったんです。

ごちゃごちゃとすみませんが、素っ気ないよりは、たった一行の看板みたいな言葉でも、その方が波風が立たずに済むことがあるという話しです。


先の回答の後半部についてはコメントを頂けませんでしたが、大変なこととは思いますが、一度先生とよく話し合ってみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>◆ 言ってしまえば、自分で【自分の為の参考書と問題集を作成する】という感覚です。

今、正に僕がこの質問を書いたのがそれですね。持ってきましたよ。

そして他に、先生に質問したいものを書いたやつがあります。書きすぎるとさすがに一回のペースでは見られないので、一部だけですが。

というより、自分が解ってる部分だけを書いたものです。僕が覚えてない、知らない部分は、書けませんでした。

>ここまで患者が努力しても、応えることがなかったり、怒り出すような先生なら、もうどうしようもないので転院を考えてください。何れにしろ、記憶が持たない以上は「ご質問者は自分で『診察記録ノート』を作る必要がある」と思います。

怒りはしませんでした。そして、僕がこれまで発言したことは、パソコンに残っており、それを目を通しているそうです。僕の心配しすぎでした。

先生はどうやら僕達患者を病人だなんだ固定するというのを避けたいものらしく、言うならば、貴方は◯◯という病名ですと世界観を固定するよりも、その症状が出てるなら、一回試しにこっちの薬を飲んでみよう、何か変わるかもしれないと勧めてくる先生でした。

勿論とは言えないのですが、なんというか、先生もプロですので、僕が言った症状を聞いて、ADHDの気もあるのではと思い、薬を処方してくれているのです。

ただ、ADHDではないかもしれない。でもADHDの物忘れや物事の先送りなどの症状があるのならば、ADHDの薬で治るのでは、という応用を僕に施してくれるそうなのです。

これまでにないタイプの先生で、今までずっとパキシル、ジプレキサというものばかりでしたが、今回、僕が初めてか、それとも久しく、もしくは改めて言ったその言葉を先生は疑問に思い、ストラテラを処方してくださいました。別に、やたらめったらと薬を飲んでいこうというわけではないとは思いますが。

今はなんとも言えません。また暫く、通ってみるつもりです。

お礼日時:2014/05/02 15:55

ご返信ありがとうございます、No.6です。



>ご回答有り難うございました。これでいいのです?

はい、そうです。
この際ですから、忌憚なく意見を申します。
その場で一律にというならまだしも、自分一人にだけ手短に『どうも』(忘れてはいらっしゃらないと思いますが、実話です)とか返信が来ると、「こちらの回答内容に不満があるけれど、お礼率を下げたくないから形だけの返答が来たんだな」と後味の悪さを感じます。

「あなたのは回答として役に立たないけれど、“せめて、お礼率を保つのに役立てますね”」みたいで、「なんなのこれ?」って感じです。

そこまでいろいろ考えさせらえる返答が来るぐらいなら、「シンプルに、“有り難うございました” だけにしてくれ!」って、正直、思います。
そんなに役立つ回答ではなかったのかもしれないけれど、「きちんとした返礼が来た以上は、マナーを守ろうとしている質問者側の気持ちが伝わるので、後味の悪さはない」です。
何か感じるとしても「力不足だったんだな」と、自分に対して残念に思うだけです。


「どうも」ならまだ良いのですが、お礼用の返信欄を使っていながら、ただの返事(反論やぼやき)だったりすると、お礼率を気にして形だけ返答しているみたいで、印象としてマイナスです。
お礼欄と補足欄の使い分けをサポートはそこまで気に掛けてはいないでしょうけれど、「反論やぼやきは、お礼じゃないよ」と思うので、どうしても何か言いたいのなら、「補足にだけ書けばいいのに」と、そんな風に感じます。

「自分にとって、もやもやっとした回答が来たから、もやもやとさせてやる!」みたいな返事は断絶と同じです。
ですから、解決に導きたいのなら、「ある程度の譲歩を示さないとスルーされてしまうか、反撃されてしまうかの二択になってしまうという事態を招いて、“問だけが残って解は無し”」ということになってしまいます。


そこまで低姿勢になって質問したくないとお思いでしょう。
でも回答側だって、それは同じなんです。
ごしゃごしゃした回答が嫌だと質問側が考えるように、回答側も、どう受け取ったら良いのか解らない返信が来るのでは後味が悪いし、何の実りもないのです。

だから、言葉は大切だと思います。
結果としては同じことを言うのだとしても、「言葉の持つニュアンスは大切」なんです。
(具体的に言うならば、「どうも」よりは「ありがとうございます」ということです。)
それが分らないから困っているのだとしても、「やはり、大切なものは大切」なんです。

口頭では、咄嗟のことで上手く返答できなくても、「文章を書き上げるときには時間の猶予が与えられているのですから、自分が持つ最大限のスキルを生かして返答して行けば良い」と思います。
そこで、糸が切れたら、後にはもう何も見出せないからです。

~ここまでは文章によるコミュニケーションの話でしたが、この後は、ご質問に対する直接回答をしたいと思います。~
_______________

>僕一人で、数年は病院に行ってますが、しかし一年で先生が交代し、僕が何度も同じ説明をしなければならない状態です。

随分と移動の多い病院なんですね。総合病院なのでしょうか。
精神科だけの病院だったら、そんなに先生の移動はないと思うのですが、そういった病院には通えないのですか?

転院は難しいということであれば、先生にお願いして、診察中の会話を録音させてもらえないのでしょうか。録音自体は、先生の許可が下りれば法的に問題ないそうですよ。
【医師の説明を黙って録音すれば盗聴になりまか?】http://www.kclc.or.jp/medical-legal/public/files …

記憶が残らない上に、付き添いも適わないのなら、駄目もとで許可が得られないか聞いてみてください。
許可が下りたら録音音声をもとに、自宅で『一冊のノートに診察記録を書き上げたら良い』と思います。
そんなことは先生にしてもらいたいとお思いでしょうが、でも、それが実現していない以上は『自分で診察記録を作る』ようにするよりないと思います。

録音の許可が下りないというのなら、『その場で遣り取りのメモを取る』よりないですね。そして、この場合もやはり『一冊のノートに診察記録をまとめる』よりないと思います。(でも、口頭で談判してあっさり引き下がるのではなく、「いかに自分の記憶が飛びやすく、どれだけ毎度毎度、悩まされているのかを先に手紙に書き綴っておいてください」。口頭での会話が苦手な以上は、文章を駆使して、何とか自分にとって有利な方向へ持っていけるように交渉してください。)

診察時にはいつも自分で作成したこの『診察記録ノート』を持参して、それを先生に読んでいただくようにしてください。
薬に関しても質問なさっていましたが、『診察記録ノート』の後半などに「薬の質問ページ」を設けておいて、『診察記録ノート』の端にシールなどで「薬について」などの見出しを付けて、それをつまめば、直ぐに薬の質問ページが開けるようにしておけば良いです。
そして、自分であらかじめ作成した質問事項に、先生が回答を書き込めば完成するようにしておくのです。

◆ 言ってしまえば、自分で【自分の為の参考書と問題集を作成する】という感覚です。

ここまで患者が努力しても、応えることがなかったり、怒り出すような先生なら、もうどうしようもないので転院を考えてください。何れにしろ、記憶が持たない以上は「ご質問者は自分で『診察記録ノート』を作る必要がある」と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アスペルガーだからわからないんだろうね。相手との礼儀みたいなの。

だから俺はアスペルガーだから配慮してね。ってのも言い難いでしょ? 

ご回答有り難うございます。

こんな俺がこの言葉言っても、信じられないよね、誰も。あぁ、看板みたいに言ってるんだなって。立てとけば目印になるんだから。そこに真心だなんだってわからないでしょ。

お礼日時:2014/05/02 12:11

他の誰だって、歯をきちんと磨いて虫歯にならなければうれしいし、自分なりに工夫して食事が作れたら幸せそのものだと思います。

当たり前といえば当たり前ですが、虫歯にならないということがどのくらい幸せなことかは一回虫歯になってみれば身にしみてわかります。何でも同じではないかと思うのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有り難うございます。

お礼日時:2014/05/02 12:11

いろいろな症状がごちゃごちゃになってる感じで、質問を読んでもよくわかりませんでした。


たぶんアスペルガーが関係していると思われます。アスペルガーの人に回答しても、こちらの意向の四分の一も伝わらないで次に流れてゆくことが多いので、一般的に複雑な問題は新たな問題を起こしてゆくだけのような悪い印象を与えると思います。ですので、問題をシンプルにしてみてはどうでしょうか。
アスペルガーから来ているな、と思われる問題は、アスペルガーの処世術の問題としてひとくくりに出来るかと思われます。
・物忘れやじっくりと考えることができない
・記憶が何でも飛ぶ
・何かの勉強しても無駄になることが多い
・勉強が苦手
・少しのストレスでも余裕が無くなる
・グチャグチャと渦巻く思考
・感情だけが荒ぶりやすい
・何故か何処へ行っても、自ら失敗と迷惑にぶち当たるようになる
・不幸ばかり訪れる
・非常に生き辛いです
・リアルタイムでの思考や会話が非常に苦手

これらの症状はアスペルガーから来ていると考えて、方針としては治らないので、ほかの人のように生きやすくなるように軽くなることを心がけるくらいにしてはどうでしょうか。

その他の症状としては、鬱、(死にたくなる)強迫性障害(内容は不明)などが出てきているようなので、これは治療すれば治る病気と考えて、医師による治療に取り組む。

その他の特異な症状としては
「「僕の中に何人も僕がいる解離が始まってるらしい(制御不能。二週間に一回のペースでの診察とカウンセリングでは、その時その時の僕が違うこと言ってるかもしれないので、焼け石に水。そして僕自体も沢山の僕が納得しなければならないので、僕は多数の人間を相手にしなければならない)」、という部分が考えられます。
解離性障害は治らないとされていますので、症状を的確に報告する必要があるかと思います。
この説明ではわかりませんので、解離性障害のことを少し勉強して、医師にわかるような説明ができるようにしておく必要があるかと思います。解離性障害と決めつけないで、出ている症状を客観的に把握できるような言い方をしないと、混乱するようです。僕の中に何人も僕がいる解離が始まってるらしいという部分を例にとりますと、時々か、いつもかは知りませんが、記憶が飛ぶことがあり、知らないうちにこれこれのことをしていたようです、ほかの人の話では、男だったり女だったりしているみたいですので、何人も自分がいるようです。自分はアスペルガーと言われることが多いですが、この症状に関しては、アスペルガーと関係ない、多重人格の症状のみたいなものに感じられます。・・・・・


こんな感じで、問題を整理するという方法もあるように思いました。これは回答ではありませんので、お礼の文は必要ないです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

いえ、ご回答有り難うございます。参考にさせていただきます。

お礼日時:2014/05/01 20:08

できることというのはご飯を食べたり歯を磨いたりすることでもよいのです。

これを丁寧にやってみるとできることがたくさんあることに気がつきます。ご飯の食べ方だって歯の磨き方だって工夫すればいくらでもできます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

歯ブラシは一昨年虫歯になったので超音波の歯ブラシで丁寧と丹念に。

食事は自分で作って食べたり。

それがどうだというのです。何に繋がるというのです。それができていれば人間救われると?

お礼日時:2014/05/01 20:07

できないことをやろうとするから失敗するのです。

できることならば失敗しません。どんなに簡単なことでも自分でできるかできないかきちんと判断すればずいぶん状況が変わってくるはずです。不安の大部分は消滅すると思うのですが…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

できることが無いといえば、もう答えようがないかもしれません。

ですが、どうにかして自分にできること、見つけたいとは思ってはいるのですが、困ってますね。

ご回答有り難うございます。

お礼日時:2014/05/01 17:18

例えば心臓を悪くした人が、心臓が健康な人に向かって「どうやったら心臓が元に戻りますか」って尋ねても、意味がないでしょ。

心臓が健康なことと、心臓を回復させる具体的な治療法を知っていることは別問題だろう?
心臓→脳と置き換えてみなよ。

金を貰ってるプロですらお手上げで、精神医学の限界もたかがしれてるのが現状ですよ。でなかったら、自殺者は年間3万人で昔から一定していることの説明がつかない。

まあそれでも敢えて求めるというなら、性格の良い人間ばかりを周りに集めるか、それが無理なら何かショック療法的なものでも試してみたら?もちろん自己責任で。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

打つ手なしというのは僕も分かってます。でも聞きたかった。ご回答有り難うございます。

お礼日時:2014/05/01 16:44

禅問答見たいと言えるのは禅問答のことをよくわかっている人でないと使えません。

言葉だけで解決しようとしているのが問題なのではないかと思います。要するに何もやらないから何の手ごたえも得られない。それをまた言葉だけで解決しようとしてますます何も得られない、という悪循環ではないかと思います。文面では全面的に助けを求めているにもかかわらず、助けに対しては、むしろ上位に立った言い方をしている、ここに問題があると思いました。
 やるべきことが分からないという代わりにできることをまずやってみてそこで何が得られるか自分の力ではっきりつかむほかないと思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

僕が偉そうに言っているということですか。そんなつもりはありません。

と言えば、無自覚のだめ人間というふうに貴方は捉えるのでしょうね。

動けば多種多様の失敗を受ける僕に、打つ手は無い。

だからどうすればいいと言えども、そこに僕は苛立ちと不安が大多数あって、ついそのように言ってしまうのでしょう。失礼しました。

お礼日時:2014/05/01 16:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!