dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の甥っ子は気管切開してから約12年になります。

普通に食事をし、学校へ行き、友達と遊び、本当に普通に今は生活をしています。この間まではダンススクールにも通っていました。

今年から中学生になり、体力をつけて抜管することも考え運動部に入部しました。
1年生のあいだは、やはり体力作りのために走りこみ中心の毎日だったようですが、辞めたいとも言わず私から見たら何だか楽しそうで嬉しいキモチでした。

しかし先日、気管切開ということで顧問の先生にしたら不安なのでしょう。
「熱中症になったらどうするんですか?」
「試合に出なくても、近くてもどんなに遠いところであってもついて来てくださいね」
と姉に言われたそうです。
入部した部は人と激しくぶつかるような競技ではありません。
本人も吸引はできます。
本人も限界も分かるし、自分の体の状況によって判断もしてきています。
4歳になる前から走り回って、友達と外で遊びまくっています。
熱中症は誰にでもなる可能性はあります。



その後は姉とも甥っ子とも電話をしていますが、その話については何も触れないので、どうなったかは分からないです。

気管切開をしていると、やはり何かスポーツをするのは無理なのでしょうか?水泳意外は普通に体育はしてきているのですが。
部活となると、受け入れてもらえないのでしょうか?

A 回答 (1件)

専門家ではありませんが・・・



気管切開にしても一概には言えないと思いますが、カニューレというチューブ次第になるのでは?と思いました。ただ私の疑問としてはなぜ12年も気管切開をしたままなのだろうか・・・ということです。

その原因疾患次第では大きく左右される気がします。

12年も続けているということは何かしらの問題があるからだと思われますが、恐らく先生は自分の責任において甥っ子様を指導していくことが出来ない(つまり怖い)ということが一番大きいと思います。

ですので、一度主治医の先生と相談した上でその診断書を持って部活の顧問の先生と相談されては?と思いました。

究極的にはその先生がリスクを犯して責任を負いたくないというタイプの先生でしたらどのようなことをしても無駄になるかもしれませんが、こちらから医者の診断書つきでここまでできるからやらせていただきたいと話を持ち込めば基準がわかりますので・・・

ご参考までに
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
運動することについては、以前に主治医の先生に相談して大丈夫だろうということだったのですが。いま一度、話をしたほうが良さそうですね。
顧問の先生とも。

アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2011/05/11 10:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!